こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
とってもぐずります
投稿者みーちゃん    宮城県 31歳 女性
お子様: 女の子 0年2ヶ月
2005/02/12 11:44

もう少しで2ヶ月になる女の子がいます。元々抱っこをしてないととにかくぐずる子で私は一日中何も出来ず抱っこしてあやしている状態です。もう腕は物凄く痛いです、しかし抱かないともっと泣きます(泣きが頂点に達すると声も出ず顔も真っ赤です)。もっと自分に体力があれば気持ち良く抱っこしてあげられるのに・・と自分を責めてばかりで泣いています。毎日泣かれる事にびくびくしている自分が嫌になります。子供は昼間やっと寝かせても眠りが浅いようで30分も持たないです、おまけに眠りにつくのが苦手なようで眠いのに眠れないとぐずっている姿に私まで辛くなります。(眠りに付く直前にびくっとなるらしくそれで起きたり)最近は夜も遅くまで眠てくれず、寝ても1時間位で泣き出します。私も主人も寝不足過ぎておかしくなりそうです。ベビーベッドを斜めにしてみたり薄着をして汗をかかないように気をつけたりスリングを試したり、どれもイマイチ効果が無いです。少し泣かせておいても良いものでしょうか?それともそんな時期なのでしょうか?
現在母乳+ミルク(100ml前後)与えていますが、1時間半位で欲しがります。ゆっくり少しずつ飲むので時間がかかり、眠るのも時間がかかるので本当に参ってます。ミルクは胃に負担がかかるので時間通りに与えるように言われていますが、泣くたびに与えています。(このために胃が痛いのかな?とか思ったり)
長文で判りにくいですが何かアドバイスありましたらお願いします。

大変な時期ですね
投稿者ちこ    茨城県 38歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 7年ヶ月 / 4年ヶ月
2005/02/12 16:10

 こんにちは、みーちゃんさん!
生後二ヶ月、初めてのお子さんで本当に大変な時期ですね。

うちの長女がそうでした。
飲まない、寝ない、泣くの三重苦(涙)、初めての子で、初孫だったので、外野の干渉も多く辛かったです。

おっぱいを飲ませて、布団におくと「ほぎゃ〜ッ」
寝たかと思うと30分で「ほぎゃ〜〜」
寝つきが悪くて、一時間も歌を歌い続けた事も‥

育児書には、この頃の月齢はおっぱいを飲むと寝ている‥なんて
うそばっかり!と思っていました。

私はよく添い寝をしていました。
自分も楽だし、赤ちゃんも安心するのだそうです。
添い寝でおっぱいをあげたこともありました。

あともう少し、三ヶ月ごとにグッと楽になってきますよ。
三重苦で苦しめられた長女は、その後離乳食を全く受けつけず
悩みどうしでしたが、今では、食べすぎ!いくら寝ても眠い‥
今までの分をを取り返してしまいました。

新生児の頃がとても懐かしいです。
振り返れば赤ちゃん時代を楽しめるのは、ほんの少しです。

赤ちゃんと二人きりで、辛くなった時は
公共施設の育児相談などを利用されてはいかがでしょうか?
保健婦さんの訪問などもあると思います。

メリー
投稿者さくもも    歳
2005/02/12 17:23

うちの子もそうなんですよ〜。寝るの下手なんです。
しかもでかいから 2ヶ月くらいの時 肩こりがひどくて
首が回らなくなって 病院にまで行きました。
毎日おっぱいにぶらさがり、抱っこ状態でしたが
4ヶ月の今は起きている時間も長くなり楽になりました。
でも、未だに 腕枕して添い寝していないとすぐに起きます。

で、我が家の対策としては
うでが広がると目が覚めることが多いようだったので、寝かしつけるときにタオルで巻いていました。なるべくお腹の中にいたときと同じ狭い状況を作ると(腕をタオルケットで巻き腕の横などに布団を置いて腕を固定する感じ)おろしてもそのまま寝てくれることがあります。
あと、寝るときに必ずオルゴールメリーをつけていました。
すると 最近はその音を聞くと寝てくれるようになり(最初は効果がないですが)
大分 寝るのが上手になってくれました。
あくまでうちの場合で 他の子に効果があるかどうかはわかりませんが・・・

あと、ミルクをやめてしまっても良いかもしれませんね。
お腹いっぱいになりすぎるとやっぱり 大人だって苦しくて寝ずらいですものね。
しょっちゅう起きるなら そのたびにおっぱいだけをあげていれば 寝てくれるし、1日の量も丁度になるのではないかと・・・
うちも 2ヶ月の頃は 本当におっぱいにぶら下がっていると言った感じでしたので・・・
赤ちゃんてお腹が空いたときだけでなく おならが出そうなときとかもすごく泣くときもあります。うちの子は特に 授乳後1時間〜1時間半がおなかがギュルギュル動くのが気持ち悪いのか よく起きていました。おっぱいあげるとおならが出たりして落ちつくようでした。

 ちなみに夜中は寝ながらおっぱい(あまりおすすめしませんが)です。腕枕をして横向きになってあげるのですが、最近はおっぱいをあげるため起きたた記憶がないのに、朝起きたら おっぱいをだしたままなんて事も・・・(^^;)

 もう少しして 起きている時間が長くなれば もうちょっとましになると私は思うのですが

なるほど・・
投稿者みーちゃん    31歳 女性
お子様: 0年2ヶ月
2005/02/12 21:13

子育て大先輩のちこさん、同じような体験をされてのアドバイス大変参考になりました。
なんか離乳食でも苦労されたようで・・私も子供もこの先乗り越えなければならない事なので、ちょっと不安です。
いつかこの苦労が笑い話になるようになればいいなぁと思います。(まだまだ先だけど(笑))

同級生のお子さんをお持ちのさくももさん。本当に似ていて驚きました。アドバイス頂いたのを参考にしてみます。
ちなみに混合にしているのは、私は喘息持ちで薬を服用しているため少なからず母乳にも出ていると思っています。なので、少し早めにミルクに切替えたく思い子供にも慣れて貰おうと混合で進めてました。(もちろんあまり母乳の出も悪いので少なからず、足すのは明らかですが)
親身に答えて頂き嬉しかったです。

長文で読み難いにも関わらず、貴重なご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |