こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
増えない・・・
投稿者サリママ    静岡県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2005/02/12 22:08

下の子の体重の増えが悪く悩んでいます。産まれは2910gと普通なのですが、(1ヶ月4172g、2ヶ月4992g、3ヶ月5210g、4ヶ月5400g、5ヶ月5860g、6ヶ月6200g、7ヶ月半6340g、8ヶ月6355g)月をおうごとに、増えなくなってます。病院では少しずつでも増えてるし、身長・体重の伸び率は良いから・・・と言われています。半月で15gしか増えなくていいの・・・??周りと比べてはいけないとは思いつつ、後から産まれた友達の子がドンドン大きくなるのに、うちの子だけが成長してないみたいに見えて・・・発達は寝返り、おすわり(まだ頭がグラグラするけど一応できる)と順調で、離乳食は2回食、オッパイ大好きでミルクは大嫌い(^^;)同じような悩み持ってる方いますか?

そんなに心配なさらなくても大丈夫!
投稿者くまさく    26歳 女性
2005/02/12 22:27

「増えない」と書かれていて、我が家の子も増えが悪い真っ最中なので気になりましたが、大丈夫ですよ。1ヶ月で1kgずつ(1,2ヶ月)3ヶ月で産まれた体重の倍が目安と言います。3ヶ月頃まで順調ですよね。そして3ヶ月頃から、赤ちゃんって運動が盛んになりますよね。その運動の量の差だと思います。離乳食も母乳も大好きで飲んでいるならば、大丈夫と思います。

知り合いの子がやはり運動が出来る頃から増えが悪くなりました。本当に良く動く子で、しかも離乳食が嫌いで。「そりゃ、増えないよ!」と病院でも言われたそうです。でも、4歳になりましたがなんの問題もないですよ。いまだにご飯は嫌いで(食が細い)、運動は盛んで、なので細身ですが。

ちなみに我が子はどうがんばっても3ヶ月で生まれた体重の倍は無理そうです。ミルクも良く飲むし、発達も順調だと思います。なのであまり気にせず普通にしてます。親のピリピリは子供にもよくないと思うので。

同じ悩みじゃないかもしれないけど
投稿者匿名で    歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/02/13 02:28

うちの子は今2歳ですけど、ようやく最近10kgを超えました。
とにかく体が小さいですし、体重の伸びも悪かった〜。
(産まれたときは3142でした)
今でも1歳の頃の服を余裕で着れますし(苦笑)。
子供は服のサイズがすぐ変わる・・・なんて我が家には今の所無縁の話。
むしろ買い足す服の方が少ないくらい。
周りの子に比べると体も小さいし、年下の子よりうちの子の方が全然体が小さいんです。
でもとにかく元気!お医者さんにも検診の度に体重の事を相談するのですが、元気なら大丈夫って言われます。
体重はあくまでも目安だからと。
私も体の小ささに悩んだ時期がありましたが、とにかくうちの子は元気なので今は気にしていません。
最初は体重の伸びって気になりますよね。
でも体重より、元気かどうかが大事。
毎日の顔色や食欲、ご機嫌などに気を配ってあげてくださいね。

我が家はふたりとも小さかったです
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 4年0ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2005/02/13 08:07

サリママさん こんにちは。
うちは上の子も下の子も小さいめ(体重が少なめ)でした。
生まれた時はふたりとも標準でしたが、ふたりとも4ヶ月を境にあまり増えなくなりました。
(出生時:3400と2900、4ヶ月でともに6キロ、11ヶ月で8キロと7キロでした)

体重は数字としてハッキリ出てしまうので、気になるかもしれませんが、
ひとつの目安にすぎません。
元気がよくて、オッパイもよく飲み、発達も順調なら、心配しすぎないほうがいいですよ^^

その上で・・・

母子手帳の発育目安の曲線をよく見てみてください。
4ヶ月を境に曲線がゆるやかになっているはずです。
4ヶ月くらいを境に、運動量が急激に増えてくるからだと思います。
うちの子も活発に動き回っていました。

うちの子たちも、発育曲線の下のほうを這うようにしていましたが、
大事なのは「帯に入るかどうか」ではなく、「帯と同じカーブを保っているか」だそうです。
(長男のとき、検診でお医者さんと保健婦さんにそう言われました)

それと、サリママさんは母乳ですね。私もふたりとも母乳でした。
発育曲線は、母乳の子もミルクの子も含めた統計です。
母乳の子はミルクの子に比べて体重が増えにくいそうですよ。消化がいいからだったかな・・・。
だから、母乳の子の場合、帯の下のほうでも不思議ではないそうです。
(NHKの「すくすく」で母乳育児の専門家が言ってました)

おまけ。
サリママさんとご主人は体が大きいほうですか?
私は158と小柄で、主人は今は173センチですが子供時代はやはり小さかったそうです。
両親が幼少期に小さかった場合は、その子供も幼少期は小柄な場合が多い、らしいですよ。
(下の子の時、小児科の先生が言っていた)

以上、すべてウケウリです^^;

個人的には、元気がよくて、体重以外の発達に問題ないなら、なにも心配いらないと思います^^v
みなさんも言ってますが、元気かどうか、が一番大事です^^

”元気”ならOK!
投稿者まゆりん    歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/02/13 10:00

気持ち、よくわかります。
「大きくなったね」「まるまる太ってるね」・・・って言葉、母親にとっては自分の子育てを誉められた気分になるものなんですよね。

私の場合、上の子が3ヶ月健診のときに病院の先生から、「体重が2倍になっていないのはおかしい。母乳だけで育てているからダメなんだ。ミルクを足しなさい」といわれてしまいました。
その日から、母乳の後に粉ミルクを飲ませるようにしたんです。赤ん坊が舌で押し返して拒否しているのにむりやりつっこんで・・・。
飲むには飲みましたが、声が野太くなり泣き喚くこと多くなりました。顔もパンパンに腫れて人相が変わるくらい・・・。それでも、先生に言われたことだから、とミルクを強要し続けたんです。
3日めの夕方、赤ん坊が飲んだミルクを噴水のように一気に吐き出したとき、私の目が覚めました。
「体重を増やすためだけに、この子に苦しい思いをさせて何になるんだろう?この子には、この子のペースがあるのに・・・」
その直後から、母乳オンリーの生活に戻し、私は病院を変えました。
新しい先生は、体重のことはたいして気にしない方でした。
「離乳食を食べない」と相談しても、「今は食べなくても心配しなくていいですよ。ミルクも飲んでいる時期だから栄養面で問題はないんだから、興味が出れば食べるでしょう」といたっておおらか。

食の細い子もいます。やせていたって、元気だったらそれでいいんです。

さいわいサリママさんはいい病院の先生に恵まれているようですから、胸を張って子育てしてください。
「小さくて可愛いでしょ!」って自慢するくらいでいいんですよ!
自信をもって!

ありがとー
投稿者サリママ    静岡県 28歳 女性
お子様: 2年7ヶ月 / 年8ヶ月
2005/02/13 17:27

ご意見ありがとうございます!確かに私が152センチ主人が157センチと小柄です・・・上の子も成長曲線の一番下をずっと這っていて今はようやく10キロです。でも元気いっぱいです。上の子も小柄だけど下の子はそれに輪を掛けて小柄みたいです。しかも今日買い物先でベビールームでオッパイをあげようと順番待ちをしていたら、そこに居合わせたお母さんに「3,4ヶ月くらいですか?」と声を掛けられすごいブルーな気分になりました。そんな気持ちのままパソコンに向かい皆さんの意見を読んで復活しました(^^)

〆後にごめんなさい。
投稿者匿名    鳥取県 33歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 3年ヶ月 / 年10ヶ月
2005/02/14 17:25

うちの3番目も10ヶ月で7kgありません。
発達は順調です。
やはり上二人も曲線の下の方でしたが、さらに小さいようです。
私の周りも大きな子ばかりで、大丈夫だとはわかっていても
心配でした。ただ、みなさんのいわれているように、顔色もよく
元気で遊んでいるようならよしですよね!!
私も同じような悩みをもっている方いないかなあと
時々こちらをのぞいていたので、思わず〆後にレスしてしまいました。

私も〆後にごめんなさい
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/02/14 18:38

ウチの子も増え方はあまり良くなかったですが全然気にしてませんでしたw
というのも、出産して子供も1歳になるまで診てもらっていた産婦人科の先生に、子供の1ヶ月検診に行った際「増え方が停滞する時期は必ず来る。むしろ動くようになるから月計算したら減っている事もあるかもしれないけど、元気で過ごしていて発達しているならばそういう体重増減はその子の個性なんだから何も心配しないように!」と前もって言い渡されていたからなんです。
首が座るのがちょっと遅かったのですが、これもこの子の個性よねっ!と、先生からの受け売りの“個性”という言葉で乗り切ってましたw
義母などは、口には出さなかったですがきっと「茉莉花さん、こんなのん気で大丈夫なのかしら・・・」と思っていたと思いますw

発達も離乳食も順調のようですし、そういう時期もありますよぉ。
悩まなくても大丈夫ですよ、個性ですから!(受け売りですけどw

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |