こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お出かけ時にあると便利な物教えてください
投稿者さや    歳
2005/02/13 20:31

こんにちは、今度6ヶ月になる娘をつれて、旦那と新幹線で帰省するのですが、初めての遠出でいろいろかんがえてしまいます。新幹線で2時間半、乗り継ぎで40分くらい電車にのるのですが、こんなとき、これがあって助かったとか、持っていけばよかったというものがあったら教えてください。また気をつけた方がいいことなどがあったら教えてください。

そうですねえ
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/02/14 00:39

赤ちゃんを連れての移動、本当に大変ですよね。

今の季節、結構電車や新幹線の中は暖房で暑くなる事が多いです。暑くなるというか乾燥するというか…
喉が乾くと思うので、おっぱい(ミルク)の他にお茶とか、イオン水のような物を用意していくと良いです。
緑茶は、殺菌効果もあるのでウィルス対策にも良いかと。
喉が乾く前に、こまめに水分補給です(^^ もちろんパパ&ママも、です。

それから寝てしまった時に、シートで横にしてあげられる状況でしたら、浴用タオル一枚あると枕代わりになって便利です。
上にかけてあげるものはパパやママの上着でも良いかもしれませんが、頭の下に敷くものがあると衛生面で安心かも、です。

ハンカチやティッシュは余裕がありすぎるくらい持っていきましょう。着替えも余裕を持って、です。汗かいたり、ミルクをダラ〜と(笑)してみたり、結構やってくれますからね赤ちゃんって…(^^; もう着替えがない〜ってヒヤヒヤするよりも、枚数に余裕みて用意しましょう。荷物大変ですけどね〜

ウェットティッシュも重宝します。
機嫌が悪いときの対策用おもちゃ&お菓子(?)なども
ちょっとポケットに入れておくと良いですね。

公共の交通機関を使うと、色々大変かと思いますが
まずは気をつけて行ってらっしゃいませ!

ぐずり対策
投稿者きつね    歳 女性
2005/02/14 09:30

狭い空間でぐずってしまったとき、大変ですよね。
なので、お気に入りのオモチャのほかに新しいオモチャをもって行くといいかもしれないです。
あとは、ハイハインみたいなお菓子も。

新幹線だと歩く距離も長いと思うので、ベビーカーがあれば楽チン移動できますが、もって行きますか?
(ベビーカー自体が荷物になると思う人もいらっしゃるので・・・)
B型や、バギーなどの軽いものがあればいいと思います。
お子さんを抱っこしているときは、荷物を乗せられるし。

赤ちゃんとの遠出は荷物が多くなってしまって大変ですが、いい帰省旅行になるといいですね。
あと、風邪引いてるな・・・って感じの人のそばにはあまり近づかないようにしましょう!

気をつけていってらっしゃ〜い☆

ありがとうございます
投稿者さや    歳
2005/02/14 21:56

私もいろいろ書き出してみたんですが、きりがありませんでした・・・。バギーを使おうと思うのですがまだおすわりが不安定なので、しっかりベルトで固定しようと思ってます。引き続きみなさん何かありましたら教えてください

うちの場合
投稿者みゆか    27歳 女性
お子様: 女の子 3年9ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/02/15 09:40

こんにちは、
うちも、上の子の時よくお出かけしたので
そのとき持っていったものなどを書きますね。

 やっぱり、ベビーカーうちの場合はAB兼用の3キロ程度の物を持っていきます。まだ、6ヶ月だと、
おすわりが、少し不安定ではないですか?
1台目がA型を買っていたので、持ち歩き用に、購入しました。
(わざわざ、買えと言うわけではないですよ^−^うちの場合です。)

それから、お着替えです。後はおむつ。
うんちが漏れては大変。

おもちゃは、お気に入りが、一つあれば良いとおもいます。
あとは、袋のガザガザ音や、お外を見せたりで、
なんでも、おもちゃになりますから、
ここで、荷物を減らします。

おしゃぶり。
これは、賛否両論ありますが、
うちは、使ってます。
公共の場で、大声で泣いて、迷惑をかけないために・・。

お菓子。まだ、ハイハイン程度ですが。

飲み物。お気に入りのもの。飲めるものを。
あとは、粉ミルクもしくは、おっぱい。
今は、授乳室のできるへやのある新幹線がありますもんね。
でも、席であげるなら、
隠せる、授乳スカーフなど。

それから、
お口拭きシートなど。
おもちゃや、おしゃぶりを落としたりするので。
ガーゼなども。

腰につけておく
抱っこ紐も、重宝します。^−^

行ってらっしゃーい♪

うちの場合は
投稿者むーむー    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/02/16 03:16

さやさん こんにちは!
私も年に2回ほど東京に帰省しているので、我が家のいつものパターンを書いてみますね。

●授乳ができる『多目的ルーム』の近くの指定席を買う。
(さやさんの乗る新幹線がどれかわかりませんが、のぞみの場合は11号車の後ろです)

ちなみに私は新大阪→東京ですが、新大阪始発に乗ります。
博多方面から来る列車よりも始発のほうがすいているから。

●荷物がどうしても多くなってしまうので、移動日当日に必要なもの以外のお泊り用荷物(旅行バッグ)は、あらかじめ前日までに実家宛に宅急便で送ってしまう。
(持とうと思えば持てるけれど、お弁当やお茶を買ったりして、ちょこっと荷物が増えた時に大変なことになるし、大きな荷物がひとつないだけで乗り換えも随分ラクになります)

●ぐずった時などにデッキに出て抱っこ、という時、だっこひもがあるとラクです。
(いつもと環境が違うためか、普段はすんなり寝るタイプの子でも、いつまでも泣いたりっていうこともあります。うちはウエストポーチ型のを持っていきました)

●その他の持ち物は、基本的にはいつものお出かけグッズ(オムツ・着替え・タオル・ウエットティッシュ等)を『ふだんより多めに』です。

●あとは時間帯ですが、うちは午前のうちに出発して、お昼前後の新幹線に乗り、
「お昼寝してくれたらラッキー」の作戦です^^

楽しい帰省になるといいですね。
風邪などひかないよう気をつけてください♪

あ!それから。
移動日はパパママはとても疲れると思うので、前日の夜は早く寝て体力温存しておきませう☆
ではでは、いってらっしゃーい^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |