こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
乳腺炎
投稿者りゅうママ    岡山県 23歳 女性
お子様: 男の子 年1ヶ月
2005/02/15 16:17

1月13日に男の子を出産しました。
入院中はずっと混合でしたが、退院前日から母乳オンリーに。

その後もミルクをたすことなくここまできましたが、
子供を産んで2週間後に乳腺炎になりました。
初日は熱が9度以上出て頭も痛くてフラフラ・・・。
子供を抱くことさえ辛くて子供にはかわいそうなことをしました。
産院で紹介してもらった助産院へ通って乳房マッサージを
してもらったり、プロポリスや抗生物質を飲んだりしました。

一時は落ち着きましたが、なぜかまた悪化・・・。
痛みもあるし、右胸の上のほう全体が赤くなり、
500円玉大のしこりがあります。
こうしてパソコンにむかっている間も、
針で刺すようなチクッ!チクッ!とした痛みが走ります。

ちなみに、再発した時は「乳口炎」とも言われました。
乳首付近で炎症がおきているようです。
これは、子供におっぱいを吸わせる時に激痛です。
大声で泣きながら授乳していた時期もありました。
乳口炎の方は乳頭保護器(ニップル)をつけて飲ませることで、
なんとか緩和できています。

こんなに乳腺炎を繰り返すならいっそミルクに。。。
そんなことを考えてしまいます。
でも、できるだけ母乳で!という気持ちを強く持って、
なんとか今頑張っていますが、
夜中の授乳中なんかにうまくくわえてくれなかったり、
謎の大泣きをされたりすると、私も号泣してしまいます。

実は私は、妊娠前から自傷することがありましたが、
最近も、泣いてる子供を目の前にして
自分の頭を思いっきりかきむしったりしてしまいます。

「ストレス強いと乳腺炎も治りにくい」と助産師さんに
アドバイスされましたが、ホントウなのでしょうか?

私はなんでも主人に相談していままで解決してきました。
主人は私にとって「精神安定剤」的存在ですが、
里帰り出産のため、もうしばらく会うことはできません。
電話やメールは毎日していますが、
男性である主人にとって、おっぱいトラブルは
チンプンカンプンのようで・・・。
心配させるばかりなので、
乳腺炎のことはあまり話さないことにしました。

乳腺炎の完治にむけて、なにか良いアドバイスありましたら、
よろしくお願いします。
愚痴ばかりになって申し訳ありません。

桶谷で検索
投稿者ポポロン    27歳 女性
2005/02/15 19:44

辛い状態ですね。
「桶谷式」と検索かけてみてください。
もよりの桶谷式術式をしてくださる場所が見つかるかと思います。

乳房に関しての頼りになるプロです。
私も乳房のことはもとより、先生が愚痴を聞いてくれたり心配事を受け止めてくれたりと、いろいろお世話になりました。
りゅうママさんのお住まいの近くにあればいいのですが。
脂モノを控えて、和食を心がけてください。
カレーやシチューなどは厳禁ですよ。

りゅうママさんのおっぱいが早く良くなりますように。

桶谷、オススメです。
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/02/15 23:20

私も乳腺炎を数回経験しています。桶谷式の手技にはお世話になりました。オススメです。

ストレスが強いと治りにくい…。そうですね…おっぱいは元は「血液」ですから、血行が悪くなるような事(疲れや肩こりなど。ストレスもそうですよね)は、おっぱいの出方に影響しますから、もちろん乳腺炎にも良くないのかもしれません。

「桶谷式」や「乳腺炎」で検索してみると、参考になる資料がたくさん見つかると思いますよ。

徹底自己管理
投稿者meg    25歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/02/15 23:47

乳腺炎、痛いし辛いしでとってもわかります。しこりもなかなか取れないですよね。繰り返しますよね。私も強い完母育児心を持ちながら、おっぱいトラブルに振り回されています。いつもしこりがあります。3か月なのに今だパンパンに張ります。桶谷にも通っています。とにかく強い気持ちをお持ちならその分食事に気をつけ、いろんな吸わせ方をして、体を温めるものを食すことです。私は絶対に冷たいものは飲みません。ケーキも揚げ物もカレーやシチューも食べません。そして授乳前後の搾乳は毎回欠かしません。それでもしこりますが何とか頑張っていますよ。気持ちがあれば完母できます。おたがいがんばりましょう。

気になったので
投稿者かち    35歳 女性
2005/02/16 09:46

こんにちは。
桶谷はいいと聞きますね。

megさんに横なのですが
授乳前、授乳後も搾乳をするのは
桶谷の指導だと思いますが
これについてちょっと疑問・・・。

これにあまり意味がないと思っている者の一意見ですが
赤ちゃんがそのとき必要な分だけを体は理解して
その分を作るようになってきます。
たぶん、今でもはっているのは
搾乳をしているからだとおもいます。
自分で搾乳すすのは赤ちゃんが吸ってくれるほどうまくできません。
だから、必要以上の母乳をつくってしまって、
さらにうまくしぼれないという悪循環ではないかと思うのです。

桶谷はいいところもありますが、少し極端です。
手技は上手だなあと思いますが
全部の指導が正しいとも思えないところも多々。
しかも一週間に1・2回というと大変ですね。

少し、桶谷から離れて、赤ちゃんの様子に合わせてみると
赤ちゃんが吸ってくれるときだけ出てくるというように
おっぱいは落ち着いてくるのではないかと思います。

りゅうママさんへ
投稿者かち    35歳 女性
2005/02/16 09:51

りゅうママさんの症状ですが
母乳のあげ方をフットボール抱きにしてあげると普通の抱き方では
吸えない部分が吸えるのではないかと思います。
いつも同じ抱き方であげると、吸いにくい所におっぱいがたまり
そこが炎症をおこしてしまうことがあります。

試してみてくださいね。

もし試してみたいということであれば・・・
投稿者Keiko    41歳 女性
2005/02/16 11:03

私の場合、熱が出るほどではなかったのですが、産直後にお乳が張って軽い乳腺炎を起こし、以後母乳が充分に出ず混合で育てました。そこまで深刻に考えてはいなかったとはいえ、母乳だけで育てているというお話には正直うらやましいなぁと思ったことも。結果的にはミルクで助かったことも多々あるんですけどね。
ここまでは前置きです。さて、本題。
いまお世話になっている中医学の先生のお話で、母乳が出ない!については生薬は効果的だとの事。中国では当たり前のように生薬を使っているとのこと。他の方もおっしゃっているようにミルクは血液と一緒。つまりは血行を良い状態にすることが良いようです。ただ、乳腺炎についてどうかははっきり聞いたわけではないので良かったら聞いて見ましょうか?具体的な処方についてももしご希望でしたらメールでお送りいたしますので子育て郵便局を介してご連絡ください。ただし、直接お会いしての処方ではないのであくまで参考ということで。

では・・・
投稿者とくめいです    歳 女性
2005/02/16 12:28

たくさんの乳腺炎対策のお返事いただけてよかったですね。

ではわたしは、他に気になった点・・・自傷行為について・・・。
失礼ですが、鬱病を患っておいでですか?文面から今治療はされていないようですね。
授乳中は薬は無理でもカウンセリングなどは受けてみようって思います?時間を作って行ってみるのもいいことかな、って思いました。

あと、Keikoさんが漢方?のおはなししてくださっていますね。わたしは西洋的漢方・・・授乳中でも大丈夫な、鬱などにいいとされるハーブティーを飲んでいました。育児用品で有名なピジョ○さんからいろいろでていますので、一度試してみてはいかがでしょう。
おすすめですよ。

赤ちゃんのお世話の大変な時期であり、母体のホルモンバランスがもっとも崩れている時期(産後一ヶ月がもっとも辛いんですって!)なので頑張りすぎないで・・・。

お大事に。

桶谷その2
投稿者ポポロン    歳 女性
2005/02/16 15:12

桶谷のまわしものではないですが、経験者としてつけたしがあります。
何も毎週行かなければならない、というわけではないです。
先生が状態を判断して、今は乳房が悪い感じだから来週も来た方がいい、とかを指導してくれます。
私は、月イチでのマッサージのみでした。
乳腺炎が完治すれば、月イチぐらいのペースになるのではないかな?と思いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |