こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おかゆをたべない…
投稿者輝楽    歳
お子様: 女の子 2年9ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/02/15 16:24

こんにちは。

下の子は、軽い湿疹があり、上の子も同じようで小児科の指示で6ヶ月から離乳食を始めた為、同じようにしようと思っていました。
ところが、発熱したり下痢したりで、なかなか始めるタイミングがなくて、7ヶ月になったばかりですが、まだ十倍粥を数口、という段階です。

大人の食事に熱烈な視線を送り、ヨダレを滝のようにたらしてますが、いざお粥を口に入れても、嬉しそうににや〜っとするだけでなかなか飲み込まず、口の端からこぼれてきます。
これって、まだ早いって事なのでしょうか??
でも、もう7ヶ月なのに。発達とか発育はごく普通だと思います。
時間的には、すごく空腹でもないし満腹でもない、という頃合です。

あせっている訳ではありませんが、これからどういうペースで進めていくか、ちょっと迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。

早いも何も・・・
投稿者匿児    歳
2005/02/15 18:25

離乳食の初期ってそんな感じじゃないですかね?だって始めたばっかりでしょう?
7ヶ月だからって、例えば5ヵ月の子に比べて上手く飲み込めるかどうかじゃなくて、まだ始めたばかりだと考えればそんなもんなんじゃないでしょうか?

体調が悪くて中断、ストップしたにせよ6、7ヶ月ではじめたとしても、5ヵ月から始めたとして最初は同じ感じじゃないのかなぁ。
最初から上手く飲み込んでくれる赤ちゃんはそうはいないと思いますよ。これからじゃないのかな。

私は様子を見て進めて行けばいいと思いますよ。

可愛いw
投稿者ななし    歳
2005/02/15 20:39

>大人の食事に熱烈な視線を送り、ヨダレを滝のようにたらしてますが、

そういうの、懐かしいなぁ〜。そういう赤ちゃんの仕草って可愛過ぎっww


>いざお粥を口に入れても、嬉しそうににや〜っとするだけでなかなか飲み込まず、口の端からこぼれてきます。

まだ始めたばかりなので嚥下するのに慣れてないというかわからないだけなんじゃないかな?
10倍粥でも、ミルクやおっぱいと比べるととろとろしてるしね。


>これって、まだ早いって事なのでしょうか??

大人の食事に興味は示してるし口に入れても嫌がらないでただ上手にごっくんできないだけだから、早いから飲み込まないってことではないと思う。
味に対しては、ぺっと吐き出すこともせずに嬉しそうにしてるくらいだし。味を嫌がって受けつけない子もいるもんね。
離乳食っておっぱいやミルク以外の味の物に慣らしてごっくんできるようにしていくのが一番最初の目的だと思うんで、医師から離乳食開始のOKが出たなら、「はーい、ごっくん!」とか声をかけながら嚥下することを教えていけばいいんじゃないかな。

不良な母
投稿者次男の嫁    歳
2005/02/15 21:36

上の子が、まともに食べたのは8ヶ月ぐらい。下の子も5ヶ月で始めましたが、断固拒否。「そのうち食べるさ」と時々は試していました。8ヶ月も半ばを過ぎようとしたころ、急に食べだしました。一ヶ月も経たない間に既に3回食。おかゆどころか柔らかご飯に鯖、乗っけて食べています。
初めのお子さんが順調過ぎただけでは?

↑同感
投稿者サリママ    静岡県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2005/02/15 21:41

始めはそんなもんかな!と思います。
うまく飲み込めなくて当然位に思って良いんじゃないかな?

でも食べたい意思はあるようなので、提案です!

BFのおもゆ、ライス粥で試してみては?
手作りよりツブツブ感、ドロっと感がなくて、飲み込む練習になるのでは??

うちの子はそれでゴックンが出来るようになってから、手作りにしました。

その子のペースがあるのであせらず・・・です。

アドバイス感謝です☆
投稿者輝楽    歳
2005/02/17 14:54

皆様、ありがとうございました。

上の子の時、けっこう最初からちゃんとモグモグしてくれた記憶があったので、それにとらわれていたみたいですね。
昨日は、少しモグモグして飲み込む事ができました。

サリママさん、BFという手段がありましたね。また行きづまったら、それも試してみます。

皆さんのお話を聞いて安心しました。ありがとうございました^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |