こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人見知り、後追いをしません。
投稿者青い空    29歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2005/02/16 01:33

人見知り、後追いをしないことで悩んでいます。
10ヶ月になる我が家の娘は、人見知りと後追いをしません。大家族や姉妹がいるならともかく、我が家は主人と娘とわたしの三人暮らしで、昼間は娘とわたしと二人きりです。
知らない人に話しかけられても泣かないし、初めて会ったわたしの友達に抱っこされても泣かないし、不安そうな顔もしません。もちろん笑いもしません。
昼間、家に二人だけでいるとき、一人遊びばかりしていて、わたしの姿が見えなくなっても(トイレに行ったときや、お風呂を洗っているときなど)後追いをしません。泣きもしないで、一人遊びに夢中になっています。
人に話すと「人見知りや後追いをしないなんて楽でいいねぇ」とか「いい子だねぇ」なんて言われますが、わたしにとっては不安です。
人見知りや後追いをしないのは、この子の性格なのか?まだ親の認識ができていないのか?それとも他に何かあるのか?もしかして自閉症か???なんて考えてしまいます。
昼間二人きりなのに人見知り、後追いをしない子っているのでしょうか?教えてください。

ん〜。。。
投稿者イケデン    26歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2005/02/16 03:01

はじめまして^^

娘さんは青い空さんのお友達に抱かれても不安な顔をせず笑いもしないんですよね。
それは、その子なりの「人見知り」だと思いますよ。
たぶん相手の様子を伺ってるんだと思います;
本当に人見知りしない子は、知らない人に抱かれても満面の笑顔です。
うちの娘はほとんど人見知りの時期がなく、知らないオバサンに話し掛けられても抱かれてもニコニコ〜。
が!!!!
なぜか義母にだけは大泣きするんです。
それも顔を見た瞬間に。未だに秒殺で大泣きです。

後追いの方はよく分からないんですが。。。
イトコの子供が一人っ子で、一人遊びに夢中になっていることが多く、後追いはされたことがないらしいです。
うちも一人っ子なのですが、バリバリの後追いっ子でトイレもここ最近は私一人では入れていないので羨ましいかぎりです^^;

どちらも心配ないと思いますが、不安でしたら児童相談等に電話してみたら如何でしょうか?

うちの次女も
投稿者MMマミー    歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2005/02/16 07:09

こんにちは。
心配ですよね、、、。お子さん、ぜんぜん笑いませんか?あるいは、泣きませんか?

うちの次女も同じでした。私は困って、いろんな童話を読んで聞かせました。が、あまり変化が現れず、こんなことしても無駄かなとあきらめていました。そう思いながら、本を読んであげていたあるとき、彼女が、まったく表情を変えずに何もいわずに一筋の涙だけを流したのです。そのとき、私が思ったのは、この子はこの子なりに考えたり、思ったりしてるんだなーということです。

「あの子は心にいろんなこといっぱいためてるんだよ。」と、友人にも言われて、今まで以上にいろいろ声をかけ、やさしく接するように心がけました。

一日一日少しでも小さな変化があれば見つけて、書き留めておくのもよいかと思います。とても繊細なお子さんと思いますので、お母さんは大変でしょうが、がんばってください。応援してます。

まずは人見知りについて知りましょう
投稿者海人    歳
2005/02/16 08:55

人見知りとは、自我の確立と防衛本能の兼ね合いです。

幼児の脳は未熟だから、「自分」と「他人」の区別がつきません。
(厳密には「自他」との概念すら存在しない)

ある程度脳が発達してくると、自我が生まれ他人との違いを認識し始める。
その時に、「自分以外の存在」に対し「未知の恐怖」が生まれます。

コレが「人見知り」です。

大人の感覚で言うなれば・・・
子供30人の中に一人で入っても怖くないが、言葉も通じない大柄な外国人の集団に入れば怖いでしょう。

ただし、その外国人達と「馴染んでいれば」怖くない。
これは「危険な存在では無い」事を知ってるからです。

子供によっては自我の確立と同時に「他者の危険性」を理解してる場合もあるし、性格的に「危険に対する耐性」を持ってる場合もあるので人見知りが出ない子供もいます。

まあ、アナタのお子さんの場合10ヶ月と幼いので、自我がまだ未熟と思うのが妥当かな?

なお、私は専門家ではありませんから、↑の情報に誤りがあるかもしれません。
ご自身で調べるのと同時に、様子を見て心配なら専門家に相談しましょう。

色々ですよ
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/02/16 09:22

こんにちは。

うちの長男は、後追いはしたけれど人見知りはありませんでした。
長女は、人見知りは激しかったけれど後追いはしませんでした。

後追いも人見知りも、現れ方は色々のようです。
怖くなって泣く子も居れば、怖くなりすぎて硬直してしまい泣く事も出来ない子も居ます。状況を把握出来なくて動けないとか、一人になる怖さよりも現在の楽しい遊びが怖さを上回っている事もあります。一見平気なように見えても、胸中は複雑だったりします。

子供が集まる児童館や公園で他の子供達を観察してみると、色々わかっていいかもしれないですよ。

お母さんと離れても平気な子、他所のお母さんに平気で近付いていく子、ちょっと知らない子が横に来ただけで号泣する子、泣かないけれど相手をじーっと見つめている子などなど。

普段、お子さんはどんな感じなのでしょうか。表情豊かに笑ったり泣いたりはしゃいだりする事があり、あなたが抱っこしてあげれば視線を合わせ喜ぶのなら、まだ人見知りや後追いをする準備が出来ていないのか、はっきりと現れていないだけなのか、それとも個性なのか…。
10ヶ月くらいなら、まだまだこれから変化が出て来るのかもしれませんよ。

個性
投稿者ゆい    32歳
2005/02/16 10:17

うちの長女は知らない人に抱っこされたり触られたりすると困った顔をしてて、
次女は全然怖がりも困りもせずに愛想を振りまいていました。
それどころか、声を掛けられたら「抱っこ!」ってしてました^^ゞ
でも三女はすごい人見知りで、家族以外は全くダメ状態で、声を掛けられただけでも
大泣きしてました。
3歳になった今でも、知らない人がたくさんいる場所行ったことがない場所に
行ったらグズグズしてます。
四女は知らない相手の顔をジーッと穴の開くほど見つめてます。

同じように育ててるけど違うので、きっと個性なんでしょうね。

ありがとうございました。
投稿者青い空    29歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2005/02/17 17:29

イケデンさん、MMマミーさん、海人さん、ゆんゆんさん、ゆいさん、ありがとうございました。

一人で悩んで悩みすぎて夜は寝れなくなるし、食事も喉を通らなくなり、痩せてしまいました。(←今思えば痩せた事は良かったかも)でも、みなさんの書き込みを読んで気持ちが楽になりました。本当にありがとうございます。

イケデンさんの「友達に抱かれても不安な顔をせず、笑いもしない、それはその子なりの人見知りなのかもしれない」「本当に人見知りをしない子は誰に抱かれても満面の笑顔」は、そうなのかぁ・・・とすごく納得しました。
後追いに関しては、同じ一人っ子でも、イトコのお子さんのような子もいるし、イケデンさんのお子さんのような子もいるんですね。

MMマミーさん、「大変でしょうが頑張ってください。応援しています」には、とても嬉しかったです。励まされました。ありがとうございます。

海人さんのお話とたとえはとても分かりやすかったです。ありがとうございました。

ゆんゆんさん、ゆいさん、きょうだいで同じ環境で同じように育てられても、その子の性格、個性で人見知りをしたりしなかったり、後追いをしたりしなかったりするんですね。参考になりました。

なにはともあれ、みなさん本当にありがとうございました。他の子と比べて一人で悩んでいました。相談して本当に良かったです。気持ちが楽になりました。
これからは、わが子をみて、この子の性格、個性を受け止め伸ばしていきたいです。
みなさん本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |