こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
抱っこ君をお育ての方・・・
投稿者ユリ    27歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/02/17 18:06

うちの子は、今2ヶ月ですけど、1ヶ月くらいから抱っこしてないと、ずっと泣いてるんです。
抱っこして、寝たから布団におろすと泣く。
だから、また抱っこする・・・
の繰り返しで。
いつも泣いてるから、いつがミルクなのか(ミルクで育ててます。)、眠いのかもわからず・・・。
起きてニコニコしてるよ。なんて同じくらいの子を持つママさんが言ってるけど、うちの子は抱くと寝るし、下ろすと泣くしだから、そんな成長はみられなくて・・・。
時々、抱いても泣いてることもあるし・・・。

抱っこ抱っこのお子さんをお育ての方、そういった成長って、抱っこ抱っこの中でも、見られるようになってくるもんですか?
少しは、泣いても抱かない方がいいんですか?
色々、アドバイスをいただけないでしょうか・・?

姉の子が・・・
投稿者ダッコちゃん    歳 女性
2005/02/17 19:33

姉の子がダッコちゃんでした。
遊びに行くと大体ダッコしていて、布団に寝かせるときはダッコしているように、布団でくるんだりして結構苦戦しているようでした(^ ^;)
姉の子は3ヶ月くらいから笑ったりするようになりました。
最初は姉が「ほら!笑ってる!!」といっても全然いつもと同じ顔をしていたりして、「出た!!親バカ!!」とか言ったりして笑ってたのですが、だんだんと私にも笑いかけてくれるようになりました。

今は6ヶ月ですが、よく笑います。
お腹がいっぱいで機嫌のいいときは下に置いても少しは一人で遊んでくれるようになりました。

ユリさんのお子さんはまだ2ヶ月ですよね。
笑ったりするのは個人差があるのであせらなくても大丈夫ですよ!
寝かせるとき、布団にくるんでダッコしてるように見せかける作戦、一度お試しあれ!!!

うちの子は。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2005/02/17 20:51

ユリさん、こんばんは。ユリさんのお子さんより二ヶ月ほどしか違わないのですが、うちの子が二ヶ月の時も、起きててニコニコなんてなかったです。ようやくたまに、にたっとするぐらいで。今4ヵ月ですけど、最近ですよ、表情でてきたの。でも足や手を触って遊ぶとニコニコしますけど、一人でおりこうにニコニコなんてことは残念ながらないですよ〜。なので表情のことは気にされなくていいと思います。私も9割ミルクをいつも足していたのですが、とりあえず最低3時間は空けてミルクにしていました。三ヶ月ぐらいからは3時間半でした。ミルクの時間でもなく、しばらく抱っこしても駄目なときは、私は子供から離れて、おふろ掃除したり、洗面所磨いたりしてました。そして次のミルクを待つ感じでしょうか。今でもそうです。泣き叫ばれたりすると、いい加減にしてぇ〜っと怒ってしまう自分がいやなので、離れるときは離れてしまいます。ごめんなさい、あまり参考にならないかもしれませんね。

思い出すなぁ〜
投稿者でかママ    38歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2005/02/17 23:06

家も上の子が抱っこ君でした。とにかく下におろすと泣いて、泣いて。
自分も眠いから抱っこしながら壁により掛かってうとうとしてました。(笑)腕も肩も腰も痛かった・・・。
私の場合は上の子はミルクだったので規定量飲んだあとは時間は空けてました。
二ヶ月だとママの疲れもあるし、赤ちゃんの変化はないように見えるけど実はちゃーんと成長してます。だから、子守唄を歌ってあげたり、(私はげんこつ山の狸さんでげんこつのところを苗字を入れて○○さんちの○くんは〜、オッパイじゃなくてミルミル(ミルクのこと)飲んでねんねして〜と替え歌です)色のきれいなガラガラとかを見せたりしていました。首をささえて立て抱きにしたりしてました。洗濯の時はちょっと泣かせてましたね(仕方ないから待ってってねぇ〜とか言いながら)
赤ちゃんって3ヶ月、6ヶ月と節目があってだんだんと面白く、かわいく、楽になってきます。大きくなると、寝ている頃の姿を思い出そうとしても思い出せなくなっちゃいます(笑)
自分の子って側にいすぎてわからなくなっちゃう時もあって、ユリさんの赤ちゃんも他のママから見たら成長してるって見られていると思います。
ミルクならお休みの日にでもパパに1〜2時間ほど見ていてもらうと気分転換になっていいと思います

わかります、その気持ち。
投稿者きりん    28歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/02/18 00:55

うちの息子も、産まれて間もない頃は抱っこ君でした。
お気持ち、すごーくよくわかります。
うちの息子もとにかく抱っこ・抱っこ・抱っこ・・・。
一日中、抱っこしてユラユラ。
息子を抱っこしていない時でもユラユラしてしまってたくらい
身についてしまいました。
寝たかと思って置くとまた泣く。
この頃の赤ちゃんって寝てばかりいるんだというイメージが
見事壊されましたね。
最初は泣いてばかりいるので、ミルクが足りないんだと
思いあげてばかりいたら、保健婦さんに
「ミルクの与えすぎ」と注意されたこともあります。
おかげで2900グラムで生まれたのに
2ヶ月の時点で体重が6キロ近くありました。

私が思うに、これは性格もあるかな?なんて思ったりします。
アドバイスがあったように、毛布で包んでお布団に寝かせるのも
いいアイディアだと思います。
それとうちは出産祝いに頂いた、ママのお腹の中にいた時と
同じ音がするぬいぐるみも効果がありました。
ただ首がすわる頃に使ったのでもっと早く使えばよかったと
後悔しましたが・・・。
下に置いて泣いても、しばらく様子をみてトントンしてみたり
話しかけたりすると泣き止んだことがありましたよ。
あと、うつぶせの体操するとご機嫌だったような気がします。

まだ2ヶ月、いつまでも続くことはありません。
余裕をもって子育て楽しみましょう!!
たった2ヶ月だって成長はしていますよ。
ママの話すことを取り込んでいると思います。
いっぱいお話してあげてください。

大変ですよね〜
投稿者むーむー    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 4年0ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2005/02/18 03:28

ユリさん こんにちは。
大変な時期ですね。

うちの下の子もよく泣く子でした。
ユリさんのお子さんと同じ2ヶ月の頃は、やっぱりしょっちゅう泣いてました。
上の子が機嫌のいい子であまり泣かない子だったため、友達から「楽やなー、うらやましいわー」とか言われていたくらいだったので、余計に下の子が泣く子と感じたのかもしれません。

でも、私は結構ほっときましたね(鬼^^;)
赤ちゃん自身が本気で泣き出したらやっと抱っこ、って感じでした。

たぶん、3ヶ月くらいになれば表情も豊かになってくるし、
4ヶ月くらいから寝返りがはじまったりして、自分で動けるようになってくると、泣くこともグッと減ってくると思いますよ^^

大変な時期だと思いますが、体を大事にして、がんばってくださいね^^

ウチも・・・
投稿者ロボボ    26歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2005/02/20 16:54

ユリさんこんにちわ。
うちの子も2ヶ月の頃はそうでしたよー。敏感ですよねー。
抱っこして、ゆらゆらしてて、「寝たな〜」とおもってちょっと座ると、センサーでもついてるかのように察知!「すわったな〜!」とでも言うかのように泣いてました。
私は母乳で育ててるので座って母乳飲ませてそのまんまの体勢で一緒にお昼寝しちゃったりもしてましたよ。
あと、お気に入りの歌。見つけてみるのはいかがですか?
前の方もかかれてましたが…
うちの子は「いぬのおまわりさん」がお気に入りです。歌にあわせて揺らしてたんですけど、「にゃんにゃんにゃにゃーん」で、へらっと笑い、ウトウト…そのまま寝る…というコースがお決まりコースになってましたよ。
1歳過ぎた今でも、眠くて泣くときは効き目があります。
お気に入りの歌、見つかるといいですね。
お互い、子育てがんばりましょうね。

ありごとうございました!
投稿者ユリ    27歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/02/21 14:22

皆さん、ありがとうございました!!
なんだか、元気になれた気がしました。
今だけ今だけと思って、これからは、抱っこも楽しみたいです。
近くにいるから、成長してないように思うけど、日々、この子なりに成長してるんですよね!
子供の、大きくなる力も信じてやらなきゃと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |