こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
三歳児って・・・?!
投稿者まあたん    27歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
2005/09/05 05:26

はじめまして。
来月で三歳になる娘がいます。てんかんがあり、発達についてもDRに気にしてもらっていて定期的に発達診断してます。現在半年くらいの遅れがあるらしく、境界なので様子を見ようといわれています。普段は保育所に通っています。
なかなか同じ年齢の子どもを見る機会がなく、一般的にこの年齢の子がどんななのかわからないのです。他の子と比べるわけではないけど、ごく普通の発達ってどんななのかな?!と思ってます。
ちなみに娘は、言葉は、二語文は話しています。通じるものもありますが、何を言っているかわからないことが多いです。「あじゃ〜・・んちゃった〜」など??です。
今ひとつ会話はできません。名前は言えません。歌も歌いません。こっちの言っていることは大体わかりますが、複雑になるとわかりません。(今日なにした?など)その場のことだけでちょっと前のことは忘れちゃいます。人とのかかわりは大好きです。お友達の名前は家では言ったことがないです。洋服の着脱はズボン、靴はできますがあとはまだです。オムツはまだとれていません。その場でジャンプはたま〜にできます。走るのは下手です。出かけると、抱っこ抱っこで歩きません。叱られてもなんで叱られたのか今ひとつわからないみたいで困ってます(~_~)
保育園だと迎えもばらばらでなかなかお母さん同士の交流もないし、同じ年代の子もなかなかいず、ちょっと淋しいです。
それで、いきなりここにカキコしてしまいました。何かお話できるとうれしいです(*^_^*)よろしくお願いします!

今月三歳に・・・
投稿者パンダ    大阪府 30歳 女性
お子様: 5年3ヶ月 / 2年11ヶ月
2005/09/05 06:52

こんにちわ。
家の娘は今月三歳の誕生日を迎えます。

娘は(兄の影響もあるのか)話をしだしたのは
比較的早かったように思います。
2歳の誕生日前から2語文が始まり
今は兄と対等に話をしています。
  「にぃにぃ(兄)が、○○ちゃん(自分)の事叩いた〜!!何にもしてないのにっ!!」って感じです。
歌も何曲かは歌える様になりました。
オムツは取れています。服はパンツ、ズボン、靴下は脱着出来ますが
上着は難しいようです。
娘も出かけると抱っこをせがむ事多いですよ。最近は重たくなってきたので頑張って歩かせる様にしていますが、やはり時々抱っこです。

でも、子供の成長は本当に個人差があって「一般的」という基準は
私にも分かりません(^−^;)
兄の方は話が出来るようになるのもとても遅かったですし・・・

それぞれのペースがあると思うので見守っていきましょうね(^−^)

うちももうすぐ3歳です!
投稿者チビミミ    30歳 女性
2005/09/05 18:10

私の一人息子は、来週3歳の誕生日を迎えます。
ここ数ヶ月でようやく二語文を話せるようになりました。
それまでは、単語だけであとはごにょごにょ意味のわからない言葉ばかりでかなり悩みました。
今も、あんまり会話になってませんけどね・・・。
オウム返しも多いです。名前は?って聞くと2歳です!というときもあれば、名前は?と同じことをオウム返しすることもあります。歌は、大好きで得意になって歌うのですが洋服を脱ぐのはできません。かろうじてズボンが脱げる程度かな。
オムツも恥ずかしながらとれていません。走るときは必ず転びます
歩くのもあまり好きではないようで、長時間は無理です。
疲れたら、抱っこかおんぶして〜って感じです。
しかも、重たいよ〜って言いながら抱っこされてます。
重たいのはあなたじゃなくて、お母さんなんですけど・・・っていつも言ってます。

来年、幼稚園に入れようか迷ってます。集団生活でやっていけるかなって不安なんです。
今は、発達に問題がある子が通うような施設に週に1度通っているんですが、そこに通い始めてから少し、成長したように思います。
まだまだ、成長過程なんですからゆっくりと見守っていこうと考えています。お互いいろいろ悩みや不安あると思いますけど頑張っていきましょうね!

ありがとうございます!!
投稿者まあたん    27歳 女性
2005/09/05 20:04

掲示板に書くのは初めてで勇気がいったのですが、帰ってきて見たら早速レスがありとてもうれしかったです。

パンダさん
ありがとうございます〜!お兄ちゃんと毎日楽しそうですね(^_-)-☆様子を想像してしまいました。
本当に子どもって個人差が大きいけれども、とても参考になります。そういう様子がよくわからなかったので・・。
どうもありがとうございます〜!!

チビミミさん
うちと結構似ているかもしれないですね。うちも二語文を話し始めたのは二歳半くらいでした。本当にごにょごにょ・・なんだかさっぱりわからないですよね(笑)・・我が家はいまだにですが。重たいよ〜って抱っこ・・かわいいですね〜でも本当重いですよね。娘は抱っこ!となると、「ちょっと立ってて」って下においてもぐにゃ〜〜ってなってどこでもねっころがってしまう勢いなのでまいっています。
週一回療育に行っているんですね?外で刺激をうけるってすごいことですよね〜。うちは一歳時から保育所なので、なんだかんだそれなりに覚えてきます。たぶん家にいたらもっと発達してなかったんじゃないかな〜なんて思います。
そんなで小さいときからずっと同じ保育所にいるので、年の割に赤ちゃん?でも先生そのまま(笑)見てくださいますが、幼稚園入園とかなると、いろいろ悩みますよね。
うちももしそうだったらきっと悩んでいると思います。きっと園によってもいろいろ特色があるのかもしれないですね。半年あるからちょっと変わるかもしれないし・・・。
本当、お互いいろんなことがあるかもしれないけど、頑張りましょうね!
チビミミさんのお話読んでとっても心強かったです。ありがとうございます!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |