こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
一人っ子でいいものかどうか
投稿者あっぷる    福島県 30歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2005/09/05 11:56

一人っ子でいいものかどうか悩んでます。兄弟がいたほうがいいのはわかるんですが、これから幼稚園に通わせたりすると私が働かなくてはいけなくなるので、これから出産育児はつらいかな・・なんて考えてます。一人っ子のお子さんをもつママさんご意見くださいー。

ご夫婦で決めること
投稿者みっぷる    北海道 31歳 女性
2005/09/05 12:09

ここで「大丈夫よ〜」という意見が多かったら産むのですか?
ここで「大変だからやめたほうが・・」という意見が多ければ産まないのですか?

こういうことはきちんとご主人と話すべきだと思います。
あなたと他の人はおかれている立場も環境も違います。
一概に「こうしたらいい」とは言えないのではないかと思います。

「一人っ子」で悩むことはないと思いますよ。
なぜ姉妹(兄弟)がいたほうがいいと思うのですか?
兄弟がいても不仲の人たちはたくさんいるし、一人っ子でもそう感じさせない人だってたくさんいます。
周りに流されずに、ご自分で(ご夫婦で)決めることだと思いますよ。

ちなみにうちは一人っ子です。
事情は色々ありますが、もう産まないと思います。

あなた方はどうなの?
投稿者オレンジ色    30歳
2005/09/05 12:27

一人っ子でも兄弟がいても、肝心なことは親の愛情をたくさん分け与えられるかどうかでしょ?

「兄弟がいたほうがいいのはわかるんですが」
って言うけど、それがないといくら兄弟がいたっていいことはないんじゃない?
子供にとってはね。

一人っ子でも、親が「一人っ子はかわいそう」って思ってれば、そう思われながら育った子はかわいそうだと思うしさ。

あなた方の子供のことなんだから、夫婦で話し合って決めればいいんじゃない?
育てるのはあなた方夫婦でしょ?

ご意見ありがとうございます
投稿者あっぷるまま    30歳
2005/09/05 13:11

みっぷるさん オレンジ色さん、ご意見ありがとうございます。兄弟に対しての考え方はいろいろあって、やはり多いのがいいのか一人っ子がいいのかなんて一概には決められない問題ですよね。わかっていたのですが、自分の考えに自信がもてずご意見を募ってみました。うちの主人は一人っ子でいいと言ってます。
私も一人でいいと思ってたのですが、周りの人(親、兄弟)の意見に少し考えが動かされてきたというか、兄弟を作ろうかという気持ちが少し出てきた状態です。夫婦の問題なんだからと言われてしまえばおしまいですが、一人っ子のお子さんをもつ方のご意見が聞きたかっただけです。不愉快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありませんでした。

子供のことを考えない親だな。
投稿者海人    38歳
2005/09/05 13:31

普通に考えて「一人っ子」にはデメリットの方が多いだろ。

ただし、「親が楽する」で言えば一人の方が遙かに楽だ。
少なくとも、「育てる」に関してはね。

あなたは我が子よりも、自分が大切なんだろ?
あなたの旦那も。
んじゃ、他人に意見を求める必要ないじゃん。
他人の許可も承認も不要なんだから。

これからの子供が不憫だねえ・・・
こんな親が多いんだから。

よそと比べない
投稿者赤潮    33歳 女性
2005/09/05 13:47

別に悩む必要ないと思う。
ここで聞くよりもっと自分の夫と話し合うほうがいいよ。


親がラクしたいから一人っ子にするんだろうって非難している変な人もいるけど、
そういう偏見の元に育つ子って不憫よね。

傍目から見て、その家がどういう理由で一人っ子なのか判別出来るのかね。

産まなきゃいけないんですか?って話よ。
子どもが複数いるってだけで偉そうに勘違いしている人っているよね。

それも自分が産んだんでもないくせに(笑)

そういう人って自分の娘や息子にもプレッシャーかけるのかしら。
ますます不憫。

偏見ではなく事実だ♪
投稿者海人    38歳
2005/09/05 13:57

★親がラクしたいから一人っ子にするんだろうって非難している変な人もいるけど、

事実だろが♪
一人の方が経済的にも体力的にも明らかに「楽」だ。

ましてや、「不妊」などを理由としない「選択」なんだから。

反対に子供側から見れば、一人で二人の親の老後を支えねばならないのだから、明らかに「不利」だ。
コレを社会全体で考えると・・・
一人で何人もの老人を支えねばならぬ計算となる。
(少子化問題に直結)

ま、その他「兄弟関係にて人間関係を学ぶ」等々いくらでも不利な点は多いのだが、あなたらには「考えられない」んでしょね♪
それとも、自分の都合を優先する為に、「考えたくない」のかな?

それはちがうんじゃない?
投稿者ヤクルト    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月
2005/09/05 13:58

海人さん。子供よりじぶんが大切だなんて思ってる親なんていないと思いますよ。少々言葉がすぎる意見だと思います。
あっぷるままさんも子供のことを大事に思ってるから、こうして悩んでらっしゃるんだと思います。
うちも一人っ子ですが、兄弟がいないことで後悔したことはありません。楽しく子育てを満喫してます。いろんな意見が出てくると思いますが、叱咤も貴重な意見として役立てて下さいね

選択には責任が
投稿者りりか    25歳 女性
2005/09/05 14:08

チョコレートパフェ頼んだけれど、やっぱりフルーツヨーグルトの方が美味しそう。あーあ、あっちにすればよかった。

コーヒーゼリー食べてる人がいる。やだぁ、あたしアレ苦手。よくあんなの食べるよねぇ。

プリンアラモードが一番よ!なんで皆注文しないの?

…。

自分が選択したなら、責任を持つ。
自分の選択を後悔しない。
人の選択を嘲笑わない。

「子供の数」を選択出来るのは親だけです。
…出来る人は、ね。
やっぱりもう一人欲しかった、とか
なんで三人もいるんだろうか、とか
そういった後悔をしないように
周囲はそういった横槍をいれないように
どんな事情も、事情は事情。
変な勘繰りは、醜いです。

冷たい意見ばっかだけど
投稿者とくめいで    0歳
2005/09/05 14:27

ちょっと悩んでいるときに、色々な経験者の意見
などを聞きたいと思うのはいいんじゃないですか?
色々な意見を吸収して自分で答えを出そうとして
いるのですから。

周りの人は無責任なこと言いますから
投稿者ゆーだい    200歳
2005/09/05 15:01

これ私の意見ですけどね♪

だって一人産めば(例えば男の子ね)「今度は女の子ね♪」って言う人っているし、二人産めば「今度は3人目ね♪」なんて言う人もいるよね☆
男の子しかいない人には「頑張って女の子も作れば〜♪」
女の子しかいない人には「跡取りはどうすんの〜?」
もう言いたい放題!って感じ。

でも私の周りの子だくさんママなんて「よくあれだけ産んだよね」なんて親戚や周りの人に言われてるんだって。
親なんて「恥ずかしい」とか言ってるらしいよ。
それはそれで「大きなお世話じゃ〜!!」って思わない?

人がなんて言おうが気にしないの。
周りの人に言われたからって子供産んでも仕方がないじゃない。
気にしてたらキリがないもん。
それこそ「何人産んだら気が済むのよ〜!!」って感じ。
だって周りの人がいくら「子供はたくさん産むんだぞ〜♪」って言ったって手伝ってなんかくれないさ。
親の大変さなんて理解してくれないさ。
だって他人事だもん☆
だから何でも言えるんだよね。

兄弟がいないと可愛そうっていうのは思い込み♪
可愛そうなことなんて、兄弟がいてもいなくてもあるときゃあるよ♪
どちらも幸せな時があるように♪
だって親なんて子供にしてみりゃ理不尽そのものなんだもん☆

もしもう一人産むとしても、産むのはあっぷるさんよ♪
育てるのは、あっぷるさん夫婦よ☆
産みも育てもしない人が何言ったって何の説得力があるのさ?

流されずに自分達の考えを大切に♪
頑張りや〜!

何の為に育てるの?
投稿者赤潮    33歳 女性
2005/09/05 15:14

「一人の方が経済的にも体力的にも明らかに「楽」だ。」

だったら、子どもが1人もいないほうが楽なんじゃないの?(笑)
他人を「楽してる」って非難しないとやっていけないほど、
複数人数の子育てって大変ですか?
だったら産まなきゃ良かったんじゃないの(笑)

「反対に子供側から見れば、一人で二人の親の老後を支えねばならないのだから、明らかに「不利」だ。
コレを社会全体で考えると・・・
一人で何人もの老人を支えねばならぬ計算となる。
(少子化問題に直結)」

子どもを産み育てるのは、
将来親の世話をさせるためなの?
打算的というか・・・自分のことしか考えてない親って感じ。
今ラクするか、年寄りになってからラクするかの違いしかないって感じですね、そういう意識だと。

「「兄弟関係にて人間関係を学ぶ」等々いくらでも不利な点は多いのだが、あなたらには「考えられない」んでしょね♪」

人間関係って、兄弟から学ぶことだけじゃないでしょうに。
兄弟がいないと、人間関係を学ぶに当たって不足なわけ?
いったい何人兄弟がいればいいのかしら。

「それとも、自分の都合を優先する為に、「考えたくない」のかな?」

自分の老後を考えて子どもを「作成する」のは、
誰の都合優先なんでしょうね。
今から子どもにタカルことを考えている親ってどうなんでしょう。
子どもが自主的に「親の世話をする」ならいいけど、
「育てたんだから親の老後を支えるのは当たり前」っていう親はね・・・。
後で食べるために家畜の世話をしているみたいですね。

私は一人っ子ですが・・・
投稿者    30歳 女性
2005/09/05 15:34

あっぷるさん、こんにちは^^。

私自身が一人っ子です。子供の頃からずーーーーっと兄弟姉妹が欲しかったですね。兄弟姉妹のいる友達がすごく羨ましかった^^。
でも、母には身体的な事情があって現実問題として私に兄弟姉妹をつくることができなかった。だから仕方がないって自分に言い聞かせてましたけど・・・。
でも、一人っ子であることが負担でもありましたよ。
両親にとって子供は一人、そして祖父母にとっても孫は私一人だったのでね。しかも結婚すれば主人の両親のことも考えますし。
子供が親の面倒をみなければならないかどうかという実際の問題以前に、正直、何かあったとき放ってはおけないでしょう。
私の体はひとつしかないのに、どうやってそんなにたくさんの人の心配ができるであろうかと・・・。

ま、これは一人っ子の私がずっと抱えてきた悩みです。
そして、お兄ちゃんやお姉ちゃんの存在への憧れが強かったので、自分自身は迷うことなく子供は2人産みました。一人っ子だけにはしたくないなって思いが強かったのでね。

一人っ子を育てた母に最近聞いたのですが、母は、「一人っ子はわがままだ」とか「一人っ子は協調性がない」とか他人に一人っ子だから云々と言われないように、いろんな努力をしてきたようです。
結果、私は「一人っ子らしくないね^^」と言われることが多かったのも事実。

実際に一人っ子のメリットもデメリットもあると思うんです。
それを知った上でカバーできることはカバーしていけばよいのだとも思うのです。母がそうしたように・・・。

そして、一番大事なのはあなたやご主人の素直な気持ちと、あなた自身の気持ちの持ち方でしょうね。
働きながらの出産育児は確かに大変ですけど「辛いから」という言葉が私にはとてもひっかかりました。

よくご主人と相談してみてくださいね。

ほう・・・そ〜くるのか・・・
投稿者海人    38歳
2005/09/05 15:38

★子どもを産み育てるのは、
★将来親の世話をさせるためなの?
★打算的というか・・・自分のことしか考えてない親って感じ。

なるほどね。
そ〜ゆ〜捉え方もあるわけね。

ちょいと予想外の解釈で驚いたが、確かにそ〜にも解釈できる。

私個人は「老後の面倒を見ろ」などとは間違っても思ってないが、実際体が動かなくなった老人を「子供が放っておけるか?」を想定したまでだ。
ましてや、生産性がなくなった老人世代の事を、子供ら世代が否が応でも背負わねばならない。

んじゃさ、あなたらの意見を前面に出そうよ♪

まず第一に老後の面倒は経済含め一切ノータッチで良し☆
年金も支払わないのが当然だね。
いっそじじいばばあは外国にでも捨てちゃってイイんじゃない?

★兄弟がいないと可愛そうっていうのは思い込み♪

そうそう、きっと思い込み♪
たま〜に間違えて「弟(妹)が欲しい」なんて言う子供もいるけど、単なる幻聴か子供のわがままさ!
大人になってから兄弟で相談できる?
そんなの金払ってどこぞの相談所へ行けばイイのさ☆

★可愛そうなことなんて、兄弟がいてもいなくてもあるときゃあるよ♪

うん☆そ〜だね!
世の中には親に虐待され殺される子供までいるんだし☆
それに比べりゃ生きてるだけで御の字だぃ♪

★どちらも幸せな時があるように♪

そうそう、どっちの幸せもあるんだから親の都合で子供の幸せを限定してもいいじゃん☆

★だって親なんて子供にしてみりゃ理不尽そのものなんだもん☆

ホントそ〜だね♪
少子化問題でコレだけ騒がれてたって、親の集まりのサイトですら真剣に考えられない親ばかり。
次世代を背負う子供らから観ればクズの集団だよ☆イェ〜〜イv

ふぅ〜
投稿者ルル    88歳
2005/09/05 15:47

じゃ、やめればいい。

ただ、順番でいくと親の方が先に死ぬ。
天涯孤独になるぞ一人っ子はな。

どの視点から見るか
投稿者ペンギン    40歳 男性
2005/09/05 16:01

兄妹がたくさんいた方がいいと思っている事と自分が経済的にサポートしないと家計が苦しくなる事を比較するのは難しいでしょう。
その材料に意見を聞くのはあなたの安心感を得る以上の効果は見られないと思う。
各家庭での事柄は特殊事項で一般論にはしにくいし、公共的な観点(労働人口や年金問題等)は各家庭の問題として反映させるには一家庭の影響は少なく感じるので実感が湧かないかもしれません。

あなたの家庭の収入がどの程度でどのような育児環境を考えているかでずいぶんと経済的な苦労の度合いは違う。例えば年収1000万円を超えていれば全てオッケーな訳でもない。年収が少なくてもそうそう苦労を感じない事例も多いでしょう。

ただ実感から言えば子供が二人になったからと言って経済負担が2倍になるわけでもなく、育児面からも二人目は余裕が出来るので一人目ほどきつく感じる事は少ないかも知れない。ただし、そこには夫=父親のサポートが必須なのは言うまでもありません。
複数の子供がいてデメリットはそんなに感じないし、むしろ親子ともメリットの方が多いと実感しています。
子供の多様な個性に触れられることや子供の成長を長い期間見られること、子供から見れば自分と違う立場の子供と成長できること等。
CMじゃありませんがPricelessな価値も多々あります。Not Freeですけどね。

よくわからない
投稿者りく    26歳 女性
2005/09/05 16:55

一人っ子ってそんなにいけないんですか?

「親が楽する」とか「子供がかわいそう」とか。
楽をするのがそんなにいけないこと?大変な方が偉いんですか?
かわいそうって言っても、それは他人から見たらってことであって、本人がそう思わない場合だってあるでしょ。
いろんな事情で二人目は望めない場合もあるし。経済的にも身体的にも余裕があるけど二人目は産まないという人と、不妊で授からない人がいたとき、不妊の場合は仕方ない。でも産める人は責められるなんて。なんかおかしい。一人っ子にはかわりないのに。
デメリットばかり前にでてくるけど、スレ主さんはメリットも含めて意見が聞きたいんじゃないのかな?
自分たちで考えようっていう意見はわかるけど、批判的な意見はこのスレとズレているきがする。批判してどうしようというのか?二人目を産ませようとしているの?そうじゃないならどういう意図があるの?

私はつい最近子供を産んだばかりですが、一人っ子でもいいと思います。デメリットばかり考えてもしょうがないですもん。その子にとって良いことをもっと考えて育てていけばいいんじゃないのかな。一人っ子がすべて良くないなんて統計はでてないんですから。

だから。
投稿者ゆん    100歳
2005/09/05 17:00

あっぷるみたいな人がいるから
少子化なんだよ。
結局みんな自分中心なのさ。

私の場合は・・・
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
お子様: 3年2ヶ月
2005/09/05 17:21

子供は3人くらいが良いなぁと考えていました。
一人っ子だと家族のありかたが親対自分の関係。だから親と子の関係においていつでも当事者。第三者としてみることがない。親子喧嘩を客観的にみる機会がもてない。
二人だと親と子の関係を第三者としてみることはできても兄弟間では常に当事者。兄弟げんかを客観的に見る機会がない。
三人兄弟であるならば、兄弟げんかを第三者の立場でみることによって自分の場合はこうだったなぁと自分を客観的にみる目が育つと思いました。
要は社会性が育ちやすい。小さい頃から小さな社会の中で育てることができるということは有意義なことだと思ったからです。

でも・・・・
意に反してうちの子供はいまだに一人っ子です。
ならば、一人っ子でも積極的に社会性を身につけるべく準備したほうがいいな。と思い。友人の子供、従兄弟の子供と積極的に一緒にすごす機会を作るようにしています。子供を含めた家族ぐるみのつきあいを作っていくことで少しでも一人っ子のデメリットを少なく出来ればなぁとの考えです。

確かに、兄弟の多い少ないで育ち方には大きな違いが出てくると思います。自分がそうですからね。だからこそ、デメリットを悲観することなく冷静にみつめることで先に活かしていきたいなと考えいます。

だからといって第二子をあきらめたわけではありませんけどね。
これは個人的な意見ですが、あっぷるさんの中にもう一人という気持ちがあるのであればそれに向けて積極的にご主人と話してみると良いかな?と思います。ただ、考え方としては一人っ子はかわいそうという視点ではなく、二人いたらもっと楽しいかもという視点で話していったほうが良いかなとも思います。

兄弟がいることのメリット
投稿者いちご    1歳
2005/09/05 17:51

これを生かすも殺すも親次第。

現実に兄弟がいてよかったって思う人ばかりじゃないのはなぜか?

兄弟がいることのメリットを追求するのなら、この点も考えなければいけない。

親の老後の問題を追及するのなら、一度老人福祉について勉強した方がいい。

ボランティアをするなりして、現状を把握する必要。

親の老後について、私たちの親世代がどのように感じているかについて調べるのもいいだろう。

その問題をクリアしてきた人間に。

一人っ子のメリット・デメリットは、現に一人っ子として育った人に聞くのが一番。

兄弟がいる人間がいくら一人っ子のメリット・デメリットを訴えても、真実味がない。

いいなあ・・・
投稿者ぱいなっぷる    100歳
2005/09/05 21:14

子どもにとって、いいか悪いかなんて、私は考えないですね。
一人っ子でも、兄弟がいても、どっちもメリット・デメリットがありますから。
だいたい、兄弟だったら仲がよくて助け合うってこともないでしょ?(若貴兄弟みたいに)

私は、自分自身が、もう一人子どもが欲しいと思ってます。
「兄弟が欲しい?」なんて、子どもには聞きません。
子どもにとって迷惑でも、親として、ただ欲しい。
でも、現実的には授からないかも・・・。
産もうかなあ・・・って悩めるだけ、うらやましいです。

本当の気持ちは?
投稿者月下美人    0歳
2005/09/06 00:02

あっぷるさんは一人っ子でいい、とほぼ気持ちが固まっているのですか?ならば、不必要な批判はしたくありません。
でも本当はもう一人欲しいんだけど・・・と思っているのなら、「子供は授かりもの」だということを思い出してほしいな、と思います。
子供は兄弟構成を選べない。自分の置かれた状況の中で生きていくだけです。
本来親も子供の数や性別、兄弟構成までは選べないはずです。今の時代だからこそ選択の余地も少しはあるし「こんなもんで十分」と思えるようになったんですね。

私の場合は子供二人です。これ以上授かるかは分かりません。ただ、周囲で一人っ子を後悔している人はいますが、子供を沢山産んで後悔した人はいません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |