こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2年保育
投稿者今頃。    35歳
2005/09/05 17:46

私は、子供を2年保育にしました。
今度の春、幼稚園です。
でも、3年保育の子供と差が出るのではと今更ながら心配です。
時間は取り戻せません。それは承知してます。
この差の1年で、具体的にどんな事に差がでるのですか?

差はそれほどないでしょう?
投稿者あんこ    36歳 女性
2005/09/06 11:56

よほど教育に重点を置いている園でなければ2年も3年もさほど差はないと思いますよ。
ただ園でお友達のグループ、母親の仲良しグループがあったりして、なじむまでに時間がかかるかも知れませんね。
それでも子供は案外簡単になじめますよ、お母さんは・・がんばりが必要かも知れないです。

最初の2ヶ月くらい
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/09/06 14:20

生活全般(トイレ・集会への参加・友達関係・バイバイで泣く)のことでしたら、その差は2ヶ月くらいで埋まり、半年もすればもう全然わかりません。
「あれ?○○ちゃんって、年中からなんだっけ〜?」って思うくらい。
園ママ同士の付き合いも、無理せず自然体でいれば、ちょっとおしゃべりするくらいの友達はすぐできます。
(「ママ友欲しいの」「グループに入りたいの」というオーラをギラギラ出しているとひかれちゃうので、浅く広くくらいでいいと思います)

なわとびやら鉄棒やら、そういうことも、たとえ最初はできなくてもすぐにできるようになるだろうし、できないのならきっと年少で入っててもできなかったことだとおもいます。

・・・なんか回りくどい言い方なのですが・・・息子〈年長〉の園では、年少から冬の遊びで「こま」「けんだま」をするのですが、3年保育の息子は、「手回し」「大皿一回」しかできないんです。
ほかの子はひもでビュンビュンこままわしてそのひもですくい上げたり、けんだまで「もしかめ」とかしてるんですけどね。
運動神経、私のおなかの中においてきたみたいです。

鍵盤ハーモニカや文字に力を入れている幼稚園のことはわからないのですが、多分年少のうちはそんなに一生懸命ではないと思うので、年中さんで入っても、まったく心配ないと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |