こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしゃぶりをやめるには?
投稿者はるな    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月
2005/09/06 11:31

はじめまして。
2才半になる娘なのですがおしゃぶりがやめられなくて困ってます。産まれて3ヶ月ぐらいからしているのですが、来年から幼稚園に通うので2才3ヶ月ぐらいの時にわさびを塗ってやったのですが、3日ぐらいしかもちませんでした。大泣きするので負けてしまいました。3才ぐらいまでしていたお子さんはいらしゃいますか?
何かいい方法があれば教えていただけますか?

壊れたと
投稿者ぺろ    30歳 女性
2005/09/06 11:48

うちの子は2歳5ヶ月でおしゃぶりをやめました。
きっかけは虫歯が出来て歯医者でやめるよう言われたから。
ちょうどやめ時と思っていた頃でした。
寝るときにおしゃぶりがなくては寝付けない子でしたが、
「おしゃぶり壊れちゃったよ、ごめんね」と話したら納得したようでその日は要求せず寝ました。
何日かはおしゃぶりのことを気にしていましたが「壊れた」とそのつど伝え絶対に見せないようにしました。
それから4ヶ月ほど経過しましたが今はすっかりやめられました。
下の子のおしゃぶりを時々欲しそうにジーっとみてますが「あかちゃんのだよ」と伝えると離れていきます。

私の方法が必ずしも正しいとは思ってはいませんが体験談をと思いまして。
やめると決めたら負けないで頑張ってください。

おしゃぶり大好きでした
投稿者あらま    25歳 女性
2005/09/06 12:46

うちも生まれて2,3ヶ月からずっとおしゃぶりを使っていました。おしゃぶり大好きっ子なのでいつはずれるか不安だったんですけど、つい先週はずれました。
まずは昼寝の時のおしゃぶりをやめさせて、で、もう少し
たったら夜寝るときのおしゃぶりをやめさせて・・という
感じでした。
寝るときに、「おしゃぶりポイしちゃった」・・と伝えて、
「だから、だっこね☆」といって寝たままダッコで
寝かしました。2,3日最初はおしゃぶりを求めてたけど
同じ様に繰り返してたらそれ以来は言わなくなりましたね。
今も勿論寝ながらダッコで寝かしています。
しかも私の上にダッコという形で・・。
 大泣きしちゃうとのことですが、はるなさんも
負けじとがんばってください!

おしゃぶりをやめるには?
投稿者はるな    35歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月
2005/09/06 13:23

べろさん、あろまさんご意見ありがとうございました。
ゴミ箱ポイしちゃったて言ってもダメなんですよね。
うちの子は頑固者なんでしょうね
頑張って少しずつ頑張ってみます

ん?
投稿者あらま    25歳
2005/09/06 13:53

「ペロさん」に、私「あらま」です(笑)
PCが小さくてか字が読みづらいのかなと思いましたが
二人とも名前間違っていたので書いてみました☆
 でわ、がんばってくださいね♪

環境で変わるかも
投稿者    32歳
2005/09/06 22:51

おしゃぶりとは違うのですが
私の親戚の子で小学校に通う前まで
指しゃぶりをしていた子がいます。
でも流石に学校に通い出し
周りの同級生から、からかわれやめました。
あと、保育園でオムツをしていたら
少し年上の子から「オムツしてるんだ」
ってからかわれていたので
それが嫌で早くオムツはずれが出来たって
話も聞いたことがあります。

これから幼稚園に入って
環境が違うから、案外すぐに
おしゃぶりをやめるかもしれませんよ。
無理にやめさせるのは
かえって逆効果かも。

ぬくもり
投稿者くじゃく    30歳
2005/09/07 00:28

〆後失礼します。
うちの子もおしゃぶり大好きっ子でした。
二歳半に決意し、一週間で成功しました。
初日、まず昼間はおしゃぶりを与えない事にしました。
夜寝るときだけ与えてました。
三日目、パパが寝かしつけてくれる時だけおしゃぶりなしで頑張ってもらいました。
五日目、二回成功しおしゃぶりは捨てました。
(予備に一個だけ高い戸棚に隠してましたが、使う機会はありませんでした)
私が寝かせるときにおしゃぶり置き場を指差して欲しがりましたが、「もうないんだよ」と言って抱っこして見せてから寝室へ行き、子供の布団に私も入ってじゃれあったり、抱きしめながら今日の出来事を話したりしていたら、時間はかかりましたが、そのまま寝てくれました。
以後、この方法を三日間繰り返して欲しがらなくなり成功しました。
いつも私たちはベッドで子供は下で布団で寝ているのですが、おしゃぶりの変わりとして私のぬくもりが安心感に変わったのかなと思います。
おしゃぶりに頼ってた自分も反省しました。
先日三歳になったので歯科検診に行きましたが、おしゃぶりしてないかと聞かれました。
やっぱり三歳までしていると影響があるかもしれませんね。
大泣きされると根負けしてしまうのも良く分かります。
はずすと決めたなら頑張って耐えてくださいね(笑)
どうしてもはるなさんが負けてしまうなら、うちの様にパパに悪者になってもらってはどうでしょう?
日中ずっと一緒でイライラしてしまう私とは違ってパパの方が忍耐力がありましたよ(笑)
おしゃぶりはずし成功するといいですね!

決め付けず
投稿者ぺろ    30歳
2005/09/07 00:42

ダメなんですよね。
頑固者なんでしょうね

…なんて最初から諦めず、決め付けず、根気よく取り組んでみては?
欲しがって泣かれたりすると物凄く辛いですが卒業しないと。

応援します!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |