こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母
投稿者イライラ    29歳
2005/09/07 17:05

子供のストレスについて悩んでいます。
子供のストレスってどの位深刻なんでしょうか。

義母によく、「ストレスが溜まっている顔をしている」と遊びにいくと言われます。真意はわかりません。説明をお願いしても、「そんな事もわからないの」とあきれられます。
最近は、「いつもストレスが溜まっている顔をしているから、その顔が普通になってしまっている。うちの家系の顔つきではないね」と言われる始末です。「ば かにつける薬はない」と私が言われます。まあ、「ば か」と言われればそうです、ば かです、なんですけど・・・。

意味が分からんな☆
投稿者海人    1歳
2005/09/07 17:26

★うちの家系の顔つきではないね」と言われる

当たり前だろ♪
あなたは血が繋がってない「家系の違う人間」なんだから(笑)

★まあ、「ば か」と言われればそうです、ば かです、なんですけど・・・。

自覚してんなら、直せば?
バ カなんて百害あって一理なし☆

「バ カを演ずる」なら、話は別だけどね♪

結局何が言いたいか分からんが、その事は枝葉なんでしょう。

★子供のストレスってどの位深刻なんでしょうか。

程度によるが、ストレスのない状態で育てた子供は、社会に出て落ちこぼれる。
間違いない!

ストレスってのは「避けるモノ」ではなく、「上手に付き合うモノ」だ。

ストレスの耐性ってのは、段階的に与えて行けば限りなく強くなる。
逆にストレスを与えずに育った場合、限りなく弱くもなる。
世の中には「ストレスがあるのが当たり前」なんだから、幼少期から鍛えて行かねば「ニート」だの「引き籠もり」なんてな「社会不適合者」が出来上がる。

ただし、急激に与えられる限度を越えたストレスや、慢性的に与えられるストレスはヨロシクない。
最悪では精神に異常を来す場合もある。

適度なストレスとソレを解消する方法を身に付けさせ、実社会で落ちこぼれない子供を育てましょう♪
その為には、親がストレス解消の方法を知らなきゃ話にならんがね☆

わははは・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年1ヶ月
2005/09/07 17:57

いきなり笑いで始まり、失礼しました。

実は、長男が今より小さな頃、我が舅・姑に同じ事言われてました。
「伸び伸びしてない」「笑顔がない」「ストレスが溜まってる」などなど・・・主人と夫婦で苦笑してました。こっちが何答えても聞く耳持たないし・・・

子供って、人見知りします。ウチの長男、特に年寄りに対して警戒心が強かったんです。
ニッコリ近寄ってきて、いきなり頭やほっぺを触る年寄り、結構多いでしょ。
私達なら、知らない人にいきなり触られたら「コイツ何やねん?」って思うでしょ。知らない人からいきなりあれこれ言われたら、「は?何?」って思うでしょ。長男の感覚も、きっとそれと一緒だったと思います。ずっと「君は普通だ」って、夫婦で長男に言ってました。

相手が爺婆でも、一つ屋根の下に暮らしていなけりゃ、十分人見知りの対象者。笑いません。話しません。抱っこも拒否。
主人の実家では険しい顔で、主人や私の後を追いかけていました。私達夫婦の姿が見えなければ爺婆そっちのけで探します。

これを舅姑は、「親(私達)の育て方に問題アリ」と思っていました。
運悪く(?)実家近くに主人の兄一家が居り、甥が舅姑によくなついていまして、甥と長男が比べられていたんですよね。
「□□(甥)のように、良く笑って皆に愛される子に育てなきゃ」
「○○(長男)に厳しくしてるから、萎縮して笑わないんだ」
そう言われてきました。

もし、イライラさんにこういうお心当たりがあるなら、放っておいても大丈夫。その内「ストレス」の顔を見せなくなりますよ。
長男も徐々に「地」が出てきて、今では「こんなによく食って喋って歌う明るい子、ウチの家系には居ない」と何とも複雑な褒め言葉を頂いています。

時々姑が「あの時の険しい顔は何だったんだろうね」と訊いて来ますが、「さあ・・・何だったんでしょうね?」と笑って答えてます。
「タダの人見知りです」と事実を言えば、舅姑は「身内なのに」って落ち込みそうなので・・・(苦笑)

どうなんでしょ?
投稿者    34歳 女性
2005/09/07 19:19

イライラさんから見て、お子さんは特に変わったところありますか?
読んだ感じ、ただの嫁いびりって気がするけど。
お義母様はイライラさんのお子さんが「ばあば〜!」なんて言って飛びついてくるのを期待しているのかもしれないけど、そうじゃないから八つ当たりしているんじゃないのかな?

お母さんをいじめるばあばに子供がなつくとは思えないけど・・・。
くじけないでね!

賛成
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/09/11 00:24

桃さんに賛成です。
イライラさんが、姑とうまく行ってないのは、お子さんに伝わっているんだと思います。

ママをいじめるあの人(義母=おばあちゃん)とは、仲良くしたくない!って、お子さんは思っているんだと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |