こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
三歳の息子
投稿者かおり    36歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
2010/11/29 23:17

今日公園での出来事です。
①息子が持って遊んでいた枯葉を、貸してほしがっている子がいました。「貸して」と何度もいってきているのに息子は貸してあげません。そのうち下に落としたので、もういらないのかと思い、私がその子に届けてあげたら、それを見ていて、まだ自分のだと言い張り、絶対渡しません。
②友達が乗っていたブランコに乗りたいと駄々をこね、大泣きしながらむりやり乗ろうとしてしまいました。私が順番だから待とう、と言っても泣き続け、仕舞にはその子のママが変わってあげようねと声をかけてくれて、息子に譲ってくれました。
③公園内に息子のお気に入りの場所があるのですが、そこに知らない子がいました。すると息子はここは自分が座りたいと無理矢理退かしてしまいました。
そんなことがあり、ショックと同時に腹がたち、帰り道から家に着くまで、ずっと叱ってしまいました。
自己嫌悪です。
言うことを聞かない息子、いじわるな息子を嫌いになりそうです。
とはいっても、普段こんなに叱ることはまずなくて、今日は息子も私もどうかしていました。
沢山遊んだら友達にかしてあげよう、順番を守ろう、無理矢理押したり取ったりしない、と、前々から何度も教えてきたことで、今でもこんなにも出来ないんだと悲しくなりました。
叱り続けた自分にも腹が立ち、今も気持ちがブルーです。
どなたか、一喝していただけないでしょうか。
今日の私は本当に嫌な母でした。

母も子も試行錯誤の毎日
投稿者UC3662    愛知県 32歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2010/11/30 16:55

私の息子だって同じですよ。
私も、悩んで悩んで、誤って誤っての毎日でした。
だから、正直、公園へ行くことや、人と会うこと、人も目がすごく気になったり、過敏になった時期がありました。
いえ、今も、その延長なのですが…。

参考になるかどうか分かりませんが、私の息子は、3歳になるまで、検診で何もひっかかる事がないこでした。健康優良児って、私も鼻高々で、ただ、やけに我が強いな~、我侭なところがあるな~って、パーソナリティへの不安があったくらいで…。

それが、3歳検診のときに、たまたま来ていた臨床心理士さんに、息子のことで声をかけられました。

それがきっかけとなり、分かったことなのですが、息子はアスペルガーでした。

アスペルガーは、高機能自閉症の一種で、私も、まだまだ勉強中も身なので、詳しくは説明できませんが、知能も言語も遅れがない、ただ、彼自身が決めた一定のルールがあって、そこから外れると、パニックが起こる、そんな症状の病です。

もちろん症状は様々。

息子の場合は、例えば、公園へ行った→ブランコで遊びたいと考えた…が、ブランコが空いていなかった。
普通だと、待ちますよね…。
でも、彼には、今しか見えていないのです。
下手すれば、ブランコで遊んでいる人は見えてなくて、ブランコそのものしか見えていないのです。
だから、結果、人が使っているブランコを、泣いたり喚いたり、手を出すことも…どんなことをしてでも、ブランコに乗ろうとしていました。

今も、やっぱり、その傾向にありますが…。
専門の小児科へ行き、少しずつ変わってきました。

万人が、自閉症とは思いませんが、もし、親として、母として、悩んでいるのなら…、ただただ、育て方でそうなったとは限らないし、親のせいではないのですよ。

ゆとりを持つって、本当に難しくて、私自身、全然できていないけれど。
私は、息子が自閉症と分かり、子育ての視野が定まったから、少し気分的に楽にはなりました。

ただ、がむしゃらに模索するのではなく、道がみえつつあるから。

もしも、自分の子だけ?
どうして?
って思っている方がいるなら、よく似た子を育てている親が、ここに一人いるから、安心して欲しいです。

子供のすることですから・・・
投稿者ようこ    30歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2010/12/02 00:01

言うことを聞かない
いじわる

という3歳児は普通ではないのでしょうか?

3歳児には叱るのではなく、
子供の気持ちによりそってあげればいいのではないのでしょうか?

①貸してあげられないのはあたりまえです。
 貸してあげられたら褒めてあげればいいのでは・・・

②③一緒に「のりたいね」「座りたいね」
 と言ってあげるだけで、
 いいのではないでしょうか?

お子さんにではなく、ご自分に腹が立っていらしゃるのですから、
解決は比較的容易だと思いますよ。

がんばって下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |