こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アレルギー検査について
投稿者ほうれん草    30歳 女性
2005/02/24 09:59

アレルギー検査のメリットって、どういう点なのでしょう?

かかっている小児科医は、検査をしたとしてもその後のケアは変わらない。除去するのか?という話だが、検査で出ても食べてもだいじょうぶな場合もあるし、逆に検査に出ないものが症状が出たりもする。
最初から除去していくのではなく、なるべくいろんな食材を与えたい。
その後のことはそれから考えればいいという考え方です。

最近はこういうみかたをするお医者さまが増えてきているようですが、
まだまだ最初に検査ありきというお医者さまもいてるようです。

よく、たまごや小麦を除去していますという方がいますが、検査でひっかかって除去されているのでしょうか?症状がひどいのがわかってからの除去なのでしょうか?

どの段階で、除去されているのか、また、まず検査が!という意見の方、上記のお医者さまの意見と同じですという方、アドバイスよろしくおねがいします。

うちの場合は
投稿者マシャ    福岡県 29歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2005/02/24 19:03

私の息子はアレルギー検査をうけさせました。
息子は皮膚が弱い(?)のか保湿クリームを塗ってもカサカサで離乳食をはじめてから赤いブツブツができたりしていました。

ほうれん草さんのかかりつけのお医者様と同じように
>検査で出ても食べてもだいじょうぶな場合もあるし、逆に検査に出ないものが症状が出たりもする

と同じことを言われて検査をするかどうかを聞かれました。
検査の結果、食物でのアレルギーはなかったのですが、
私が子供の頃に卵を食べて一度だけジンマシンがでたことがあったことを伝えると先生は
「卵と小麦は1歳になるまではさけたほうがいいでしょう」と言われました。
まだ離乳食の初期段階なので卵や小麦は与えていないのですが、1歳までは除去しようと思っています。

アレルギー反応って湿疹やジンマシンだけじゃなくてひどい場合は麻痺や呼吸困難とかなるようなので、気になるようでしたら受けてみた方がいいかもしれませんよ〜。

ちなみにうちの子は1歳すぎたら、もう一度アレルギー検査を受けさせようと思っています。

長文失礼いたしました。

少しずつ試す、がポイント?
投稿者ぽってり    東京都 35歳 女性
2005/02/25 19:42

ほうれん草さん、こんにちは。

 上の子は5〜6ヶ月の時、血液を取って検査しました。乳児湿疹もひどく、肌も弱い子だったので、勧められたのかもしれません。結果はたまごが「疑わしい」というレベルだったのですが、母乳だったので、1歳過ぎまで私もたまごいりのお菓子や料理をすべてやめました。ただ、たまごを控えていても、湿疹のひどさは変わらなかったように思います。
 
 反対に下の子は、違う小児科なのですが、ほうれん草さんのお医者さんと同じ事を言われました。下の子は粉ミルクを飲ませたときに全身にじんましんが出たんです。それで、検査をしてもらおうと思って行ったんですが「粉ミルクを飲ませてそうなったのなら、控えてください」と言われました。他の食べ物は少しずつ食べさせて、様子をみていけばよい、ということでした。昔は血液検査などなかったんでしょうから、原始的だけど、合理的なやり方なのかな、と思いました。
  
 上の子は今4歳ですが、生以外のたまごは食べてます。湿疹が出やすいのは変わりませんが、アイスクリームなど、火を通していないたまご入り食品がアウトのようです。私も子供の頃卵の白身がだめでしたが、今は平気なので、成長につれて変わることもあるんですよね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |