こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
歩くのが遅い?
投稿者トクメイチャン    神奈川県 34歳 女性
2005/02/25 10:52

妹の子供の事なのですが、相談させて下さい。

子供は現在1歳5ヶ月になりましたが、まだ5歩程度しか
歩くことができません。
(言葉は色々覚えています。お話も理解しているようです)
このまま様子を見てみいようか?病院に行くことを進めようか?
妹になんと、アドバイスしていいのか悩んでいます。

皆さんのご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

う〜ん
投稿者輝楽    歳
2005/02/25 15:58

専門家ではないので、大丈夫だよ、と安易には言えませんが…。
私の周りには、1歳3ヶ月過ぎてから歩き始めた子が幾人かいました。勿論、その後の発育には問題なかったです。
1歳5ヶ月なら、1歳半検診が近いですよね。
それまでは、病院などは勧めずに様子をみていていいように、私は思いますが…。

うちも遅かったです。
投稿者ガチャピン    歳 女性
2005/02/25 16:14

うちの子は、1歳4ヶ月でようやく歩くようになりました。
同じ年頃の子はみんな、ちゃんと歩いているのにうちの子はまだ
伝い歩きしかできなくてかなり焦りました。
このままでちゃんと歩けるようになるのだろうかと
毎日不安の日々・・・。
それから、少ししてようやく4〜5歩歩くようになりました。
4、5歩歩くようになってからあっというまに歩くように
なり、今までの不安はなんだったんだ??っていうくらい
早いものでした。だから、もう少し様子をみたほうがいいのでは
ないでしょうか?まったく歩けないようではないみたいですし。
1歳半をすぎても数歩なのであれば、病院などに相談して
みるよう進めてみてはいかがでしょうか?

ハッキリ分かりませんが・・・
投稿者トイトイ    滋賀県 24歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2005/02/25 16:58

私も専門家ではありませんが、うちの兄のパターンを話します。

一つ年下の私の方が発育がよく、
歩行の開始も他の子たちより遅かったらしいのですが、
3歳ぐらいの時に病院へ行って検査してもらったら、
筋ジストロフィーと診断されたそうです。
それから同じ病気の子たちと何度も接してきましたが、
小さい頃の特徴として、まず、発育が少し遅いことと、
つま先で前のめりになって歩いたりするなどがあるそうです。
妹さんのお子様は男の子でしょうか?
女の子でしたら、筋ジスの可能性はかなり低いと思います。
ほとんどが男の子だそうです。

もし妹さんのお子様にこのような特徴が出ていたら、
何らかの問題も考えられるかもしれません。
もちろん、これは一つの例としてですので、
何の問題も無いこともあります。
ただ、筋ジスの場合、3,4歳になるまで断定できないかもしれません。(今の医学ではもっと早く分かるかも…。)

まずは、何の問題も無く健康であることを願っています(^_^)

妹さんに任せては?
投稿者ここあ    福岡県 29歳 女性
お子様: 2年7ヶ月 / 0年4ヶ月
2005/02/26 14:30

まず妹さんはどう思われているのですか?
悩んでいらっしゃってお姉さんに相談されているのですか?
そうでないのなら妹さんに任せて何も言わないのがいいと思います。

うちの長男は1歳8ヶ月で歩き出しました。
はっきり言ってギネスにチャレンジできるくらいの記録だと思います(^^;;
私自身はそれまでの発育を見ていて、何でも遅い子だったけれど
それなりに順調に来ていたので、ゆっくりと見守っていました。
周り(じじばばなど)は内心とても心配していて、障害や
病気じゃないかと思っていたそうですが、私には何も言わずに
見守っていてくれて、歩き出したときに初めて心配してたよって
言ってくれました。
子どもの発育は本当にそれぞれで何一つ育児書どおりになんていきません。
だから単に1歳半までに歩かないからおかしいということはありませんが、それも個人差。
絶対に大丈夫とも言えません。
まずは1歳半の検診を待って、先生の指示を仰ぐのが良いと思います。
それまでは黙って見守ってあげてはどうですか?
ゆっくりでもはいはいして、つかまり立ちして、伝い歩きして・・・
成長がみられるようであれば、ほとんど大丈夫だと思います。
周りに焦られるのが母親にとっては一番辛いことだと思います。
「ゆっくりなのがこの子の個性なんだな」って私は思っています。
歩くのが遅かった分ほとんどこけないし、
歩き出してからは一気に走るまでになりましたよ。(^^)

妹として
投稿者とくめいで    歳
2005/02/26 22:04

 妹さんのお子さんのことは、妹さんもちゃんと考えてると思います。

 私は姉と4才としがはなれてるのですが、
大人になっても姉はいつまでも口出しをしてきて、嫌な思いをすることがあります。アドバイスの押し売りです。
親でもないのに私の味方をするどころか、親と一緒になって、口出しをするわけです。
 トクメイチャンさんの妹さんがそう思っているかはわかりませんし、姉妹関係もわかりません。
 しかし、妹を心配する気持ちは分かりますが、妹さんも家庭を持った大人です。それなりの考えがありますから、もうちょっと見守ってあげていた方がいいと思います。
アドバイスは妹さんが必要としたらあげればいいとおもいます。私情をはさんだ内容で申し訳ありません。

姉として
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/02/26 23:25

私の妹には、まだ子供がいませんが
私は「配偶者と子供については、身内であろうと、向こうから言わない限り何事についてもアドバイスしない」と、心に決めています。

親しい友人であっても、旦那と子供について意見されるのは、親切心からであっても、ちょっと辛いです。身内なら尚の事。

見守ってあげましょうよ。
その年頃なら実際まだまだ心配する段階ではありませんし。
もしも妹さんが気に病んでおられるのなら、一歳半の健診でお医者様に相談されるのかもしれませんよ。

みなさんありがとうございました。
投稿者トクメイチャン    神奈川県 34歳 女性
2005/02/27 01:37

皆さん、色々なご意見、アドバイスありがとうございます。

こちらの掲示板で周りの人の言葉に傷ついたなど
色々な感じ方があると思っていました。
私も子供が「大きいね」なんていわれてチョッと
ショックだったことがありました。

私の娘は歩くのが早かったので妹は少し気にしてるようで
「歩くのが遅いの」と私に話します。
そんな時なんと言ったら良いのか悩んでいました。

妹には暫く様子を見てみる様、話してみます。
「気になるなら病院に行って見てもらって安心したら?」
など、タイミングをみて話してみます。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |