こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
離乳食のおかゆについて
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2005/03/01 10:36

おはようございます。今日から離乳食を始めました。今日は1さじ、明日は2さじのペースですが、もう作ったおかゆは冷凍してもいいでしょうか?うちはIHクッキングヒーターのため、あまり小さい鍋は使えず、今日は大きな鍋で作ったのです。ほんの少ししか作らないので、うーん冷凍したいなあと思ってしまいました。こんなに早くからは冷凍はやめたほうがいいのでしょうか?
また、おかゆはお米から作ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

うちは
投稿者ライオン    歳 女性
2005/03/01 13:00

こんにちは。私ははじめから冷凍してました。ご飯も、炊いたものを使ったり、米から作ったり。特に問題はありませんでしたよ。

お薦め品
投稿者次男の嫁    歳
2005/03/01 14:36

全く違う方法ですが・・・。

炊飯器でご飯と一緒におかゆも炊けるポット(ビーカー?!)が市販されています。普通にご飯を炊けば、おかゆも一緒に出来上がりです。最初の少量の重湯から後期のやわらかご飯まで対応します。値段は大体、1000円から1500円ぐらいです。

中期、後期になれば、サツマイモやニンジンをおかゆと一緒に炊き、出来上がってからチリメンジャコを混ぜて、待つことしばし。豆腐の味噌汁で一食出来上がり。こんな使い方もしています。

おかゆの作り方
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/03/01 14:58

うちは、おかゆをいちいち作るのが面倒だったので
炊飯器で家族のご飯を炊くときに、湯飲み茶碗に
米1:お水7〜8(だったような・・・)位の割合にして
お釜の真ん中に入れて一緒に作っていましたよ。
そうすると普通のご飯と一緒におかゆもできてしまうのですー。
手抜き主婦・・・?!ですねぇ。

冷凍は
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2005/03/01 15:25

ほくちゃんママさん、こんにちは。
おかゆは、普通のなべで米から作ってました。
わたしのママ友さんの間では、おんがくさんが紹介してくださった方法が人気でしたよ。
温野菜もできちゃうので便利です。

冷凍は、はじめからしていました。
多めに作って、冷凍庫保存OKの小分けの容器に入れて保存していました。
おかゆだけでなくて、おかずや果汁なども冷凍していました。
保存は、おかゆなら1週間は大丈夫と思います。もちろん、食材によって保存可能な期間は違うと思いますが。
製氷皿で冷凍すると、小分けにできて便利ですよ。

まだ食べる量が少ないかと思いますので、ほくちゃんママさんにあった便利な方法で離乳食作ったり保存したりしてくださいね♪

フリーズドライ
投稿者まい    29歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/03/01 16:00

こんにちは。
うちは上の子の時は米から炊く時は湯飲みやおかゆカップを使って普通に炊く状態の真ん中において炊飯していました。

炊いたお米を鍋でおかゆを作った事もあります。
裏ごしして小分けタッパーに入れて1週間までは冷凍して保存していましたよ。

余談ですが、私も今離乳食の真っ最中です。
今回はアカチャンホ○ポの「赤ちゃんのおかゆ」を使っています。新潟産コシヒカリ100%、保存料など一切入っていないアルファ加工(フリーズドライのようなもの)しています。

お湯を入れるだけでおかゆが出来ます。

経済的だし裏ごしなどの手間もなく本当に助かっています。

皆さん、ありがとうございます。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2005/03/02 10:28

おはようございます。色々なご意見ありがとうございました。炊飯器でご飯と一緒に炊けるのは、とても便利そうですね。試してみます。赤ちゃんの水というのは知っていましたが、赤ちゃんのお米のフリーズドライがあるなんて。知らなかった〜。すごいですね。今朝も2さじあげましたが、昨日より嫌みたいで、全くごっくんできませんでした。はじめからうまくいくわけないよね〜と自分を励まし、あせらず進めていきます。皆さん、本当に参考になりました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |