こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
手洗いの習慣は?
投稿者あきら    23歳
お子様: 1年3ヶ月
2005/09/11 19:14

ハイハイをして手掴みで食べています。
安いカーペットなので、すぐ手に誇りがつきます。またその誇りというかカーペットのクズみたいなのが手についたのは、拭いても取りにくくて、結局洗うのですが。
「洗面台で抱っこして手を洗う」皆さんもやっぱりそうですか?
いつまで抱っこするのか?と疑問になりました。
一人で手を洗えるまでまだまだかかるし。片手で抱っこして、片手で片方ずつの手を洗う。水をバシャバシャするので、私も子供も濡れる始末。
やっぱり台が欲しい!!と思いましたが、我が家の洗面台は奥行き?があり、60〜70センチの高さがないと子供の手が届かないのです。台所も同じです。
椅子で代用したかったのに、無理でした。
台は諦めるしかないでしょうか? わざわざ買うようなものなのでしょうか?
ずっと(身長が伸びるまで)抱っこで手を洗う習慣を身につけることになるのでしょうか?(あとの水道は、お風呂場。ここも中途半端な高さなのです。)

同じような方、いましたか?

洗面器を使えば良い
投稿者腰痛持ち    30歳 女性
2005/09/11 21:19

腰痛持ちの私は子供を抱いて不安定な姿勢をする事が出来なかったので、お風呂場で洗面器に水を張って
そこで手洗いさせていました。
その際、衣類が濡れると着替えが増えるので、
手洗い専用に100円ショップのカッパを着させていました。

うちは
投稿者ポン    30歳
お子様: 2年6ヶ月
2005/09/12 00:10

こんばんは。
うちも、洗面台には市販の踏み台だと低すぎて届かなかったので、踏み台よりも高さのあるプラスチック製のイスに乗せてました。
これだと軽いので、使っているうちに子ども自身で洗面台・キッチン・スイッチ・・・・・などなど、移動させて使ってます。
リビングテーブルで、ちょっとお菓子を食べる時などにも使ったり、踏み台よりも便利です。
デメリットは、慣れるまでは軽すぎてちょっと危なっかしい。

ちなみに、踏み台のない実家などへ行って手洗いをする時は、子供が勝手に3段脚立に座ってキッチンで洗ってました。
「なんだ。座ると意外にぴったりの高さなのねー」
と大人は感心してました。

自分でできるような環境にしておくと、自主的にやる習慣がつくと思うので、いつまでも抱っこよりもよいのでは?と思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |