こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩んでます
投稿者ライター    30歳
お子様: 3年ヶ月
2005/09/13 14:49

パパと上手に話し合いができません。
子供は来春に幼稚園に行かせるつもりでした。
でも、パパは義務教育でもないのに、行かせる必要がないといいます。私は、必要があると思うのですが。でも、国が必要性を感じないから義務教育ではないのだと反論されます。
私は、無職なので彼にはお金がかかること、お金の話が特にうまくできません。どのように説得したら良いと思いますか?
義母達も、兄夫婦も必要ではないと言っています。
ただの、『育児放棄』だと。

必要性
投稿者    30歳 女性
2005/09/13 15:22

ライターさん、こんにちは。

幼稚園の必要性について、ライターさんはどうお考えですか?
必要性があると仰っていますが、その理由はなんでしょう。

うちの娘は保育所に入っています。共働きなので考える余地もなくそうなりましたが、もともと幼稚園に入れるのは、小学校に入る前に少し集団生活に慣れる為なのではないでしょうか?
集団の中で学ぶこと、得ること、たくさんありますよ。
小さいうちにいろんな経験をするのも必要かと思います。
いろんな行事もありますしね。

ご主人やお義母様たちは必要でないと・・・。
それは「義務教育でないから」「育児放棄」だと言うのですね。
では、現在の日本では、小学校と中学校は義務教育ですが、高校や大学は義務教育ではありませんね。ご主人は「高校にもいかなくて良い」という考えなのでしょうか?

上手に話しあいするには、まず、ライターさん自身が自分の考えをしっかりと持たなくてはいけませんよね。
環境が子供に与える影響は大きいと思います。
幼稚園についてもよく調べ、理解をし、ライターさんが行かせた方がいいと思うならば、ご主人が納得してしまうような材料を持つことが大事ではないかな・・と思います。

ただ「みんな行ってるし・・・」という理由では、きっとご主人も納得されないと思いますよ。
お子さんのために、どうすることが一番いいのかをまず考えてみてはいかがでしょうか。

そのとうり
投稿者働くママ    20歳 女性
2005/09/13 17:01

最低限という意味の義務教育でしょ?
そう考えれば、幼稚園なんていらない。
貧乏人は、国の定めた最低限の教育だけ受ければ良いということ。そんなのも、教えてもらわないとわかんないわけ?
バリばか。
だいたい、リフレッシュの為の一時保育だって、育児放棄と同じ。子供預けて遊んでんだから。
だから、専業主婦って嫌。被害妄想のかたまりが。働いてないのだから、金のことに口出しするのなんて、へん。何様のつもりなわけ? リーマンの給料に換算すると17万とか聞いたことあっけど、机上の空論じゃん。銭がないんだから。無銭だぜ。
あーあほくさ。

え〜っ!?
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/09/13 17:37

幼稚園へは年少さんから通わせようと思っているのでしょうか?
年少さんからならば、来春は折れて諦めても良いと思うのです。

でもせめて年中さんからは行かせてあげて欲しいな。
年長さんからでは、子供にもプライドがあるから皆が出来て自分が出来ないと、辛い思いをする事もあるんじゃないかな?

掛かる費用はライタ−さんが働く・・・というのは駄目ですか?
それを別にしても、遠慮してお金が掛かる話しが出来ないのは先がおもいやられます。
これからどんどんお金、掛かりますよ。
その度に遠慮するのですか?
大事なお子さんの事なのに?

外で働く事をご主人が反対するのでしたら「堂々と」専業主婦をさせて貰えば良いのです。ご主人の望みを叶えてあげているのだから。
ただ「専業」というのですから、手抜きは許されないと思うのですが。
その分お金の話しは対等に出来なくては、お子さんの為にも良くないと思うのです。

我が家は都会でも田舎でも無い、ごくごく一般的な土地柄です。
我が子はそこそこ大きい小・中学校に通っていますが、未だかつて保育園や幼稚園に行かなかった子とは巡り会った事がありません。

我が子は園生活のうちに集団でのマナ−を学んだので、学校に行ってからも、とまどいがありませんでした。

まず、ライタ−さんが対等に物が話せるようになるよう、強くなりましょう。
「私が行かせるって行ったら、行かせるの!」
ぐらい。
そんな最もらしい理由付けは必要無いと思うのです。

「園に行かせずに学校に上がった方の話しが聞きたいから、紹介して。」
と言ってしまったらどうでしょう。
そうそういないと思うんですよねぇ。

ご主人も兄夫婦さんも、祖父母さんも、身内はどなたも園に行かなかった方達なのでしょうか?
そういう土地柄もあるにはあると思いますが。

説得方法を悩んでください。
投稿者たばこ    33歳
2005/09/13 19:02

そんなに目くじら立てて突っかからなくても・・・。
ここの掲示板では専業主婦と働くママは対立しているの?

ライターさんは子供さんを幼稚園に行かせてあげたいのでしょう?そしたら説得すればいい。「どのように」って聞いていますが、このスレだけでどんなご主人なのかや、ご主人の考えなどはいまいち分からないです。この状態で「こう説得したら」とアドバイスするのは難しくはないですか?

「お金がないから行けない」のであればライターさんが働けばいい。(延長保育している幼稚園も増えてきてるでしょ?)

「義務教育ではないから」と言うのであれば、どうして行かせたいのかはっきりとライターさんの意思を伝えるべき。

周りに反対されたからと言ってひるんでいたらママはできないと思いますが。

3年保育
投稿者らんらん    30歳 女性
2005/09/13 21:30

うちも来年3年保育で幼稚園行かせるつもりです。金銭的につらいから2年保育にしようかと思っていましたが、はやくいろんなことを幼稚園で体験させてあげたいと思い、思い切って来年いれることにしました。私も無職で、公立の幼稚園もなく,私立にいれるのはかなりギリギリの生活になると思います。ただ、補助金も下りるという話を聞いて・・なんとかなるのかなぁと思ってます。
それに私の場合は二人目も考えているので、定職に就くのは難しいので、なにか家でできる内職でもしようかと思ってます。

でも・・「育児放棄だー」 「義務教育じゃない」という意見にはちょっとびっくりです。 
9月は幼稚園の見学会のようなものがどこでも行われてると思うので、ぜひ旦那さんとお子さんと遊びに行って見られたらいいのではと思います。うちの子も行ってきましたが、お絵かきや粘土、先生と歌ったりしてとても楽しそうでした。

ウチも・・・
投稿者ママちゃん    34歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 年3ヶ月
2005/09/13 22:41

ウチも上の子が3年保育い通わせるなら来春からです。
今 私自身も考え中。もうそろそろ幼稚園の説明会が始まるころだし。主人は『うーん…』って言うくらい。金銭的なことは話合いにはでません。

ただ、1年早いか遅いかの問題だけ。子供のきもちは?ものすごく外に興味を持っているなら行かせてあげたほうがいいかも。
長い人生の中で1年くらい遅くてもいいかなぁって感じもするし。難しいね。

うちは多分2年保育かな。やっぱり義務教育じゃなくても、
通わせてやりたい。もう少し家庭の中でいろいろなことをゆっくり教えたい…から2年保育。まあ、ご主人よりお子さんと話し合ったほうがいいよ。幼稚園に見学に行ってみて。

行かない子
投稿者コトー    27歳 女性
2005/09/13 23:17

私の住む団地に、幼稚園に行ってない子がいます。(5歳、女の子)

まあ、ご家庭の事情なのでしょうけど・・・他人の私から見て「かわいそうだなー」と思っちゃう。
いつも団地内の公園で一人で遊んでいます。買い物とかで公園の近くを通ると、すかさず寄ってきて「ねえ、アソボ!」って言ってきます。時間のある時は一緒に遊ぶけど、いつも暇じゃないし・・・。なんかその子は、いつも一人で遊んでる様です。幼稚園に通っている子達は、「同じ園での友達」と遊ぶ方が多いみたいだし。

うちは2年保育で入れるので、来年から。今年は4月から一気に遊べる友達が減っちゃいました。
それでも、2年保育で入れる友達が数人いたからまだ良かったと思います。幼稚園に入らないと友達が減っちゃう気がします。(私の勝手な想像ですが・・・)

いつもママと一緒で、いざ小学校に行く時、お子さんの戸惑いが大きいのではないでしょうか?小学校でママがいなくて泣いてる子ってそーいないですよね・・・?やはり幼稚園で集団生活に慣れさせることも必要では?と思いますよ。

今日・・・
投稿者ポン    30歳 女性
2005/09/14 00:08

ライターさん、こんばんは。
私は、今日幼稚園の見学会にいってきました。
3年保育か2年保育か悩んでましたが、今日園で楽しそうに遊んでいる3年保育の子達をみて、ウチも3年保育にしよう!と決めました。

幼稚園、義務教育じゃないから・・・
確かにそうですけど、やっぱり自分の子供には楽しい思いや色んな経験をさせてあげたいじゃないですか?
ご主人は、そんな風には考えてくれないのでしょうか?

だいたい、妻が無職。
何が問題で、ご主人に意見できないのでしょうか?
私も、無職ですけどそれを負い目に感じたことはないです。
ウチは、主人も「食わせてやってる」的な考え方を持ってない人なので。

実際に
投稿者まー    28歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2005/09/14 09:14

 私の妹は、専業主婦でしたが上の子供が5歳の2月からしか幼稚園に通わせておらず(何度も私や両親が行かせたほうがよいと言っても聞く耳を持ちませんでした)、実質1年保育しかさせていません。
 その甥っ子は、いつも幼稚園に行くのを嫌がり友達も作ることができず泣いてばかりいました。他の子供と比べても精神的にも幼い印象です。やはり、子供には小学校就学前に社会性を身につけさせるためにも、少なくとも2年は保育園または幼稚園に通わせたほうがよいと感じています。私の年代ですら、保育園や幼稚園に通っていない子供はいませんでしたし。妹の下の子供は3年保育で入園しましたが、上の甥っ子よりも明らかにのびのびと幼稚園に適応していると感じます。

 子供の一生の中の大事なスタートとなるわけですから、お金のことをとやかく言うよりもお子さんの将来を考えたほうがいいのではないでしょうか。子供の可能性を伸ばすのも潰すのも、親の考え方一つではないかと思います。

もしかして・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/09/14 17:02

もしかして、旦那様や旦那様のお身内の方々は、ライターさんに「子供は幼稚園ではなく保育園に入れろ」と言いたいのかな?
お姑さんは、我が子をどうなさっていたのでしょう?
義兄さんご夫婦は、お子さんに対してどうなさっていたのでしょう?
もしかして、旦那様のお身内は今まで皆保育園で、幼稚園に行く子は、ライターさんのお子さんが初めてなのかも?

昔は、地方によっては、地元に幼稚園がないので、専業主婦の子供でも保育園に入園できましたから・・・(ウチの主人もそうでした)
皆さん、それが今でも通用すると、勘違いなさっているのでは?

もしかして、候補の幼稚園は私立ですか?
公立の幼稚園は、お近くにはありませんか?
私立の幼稚園は、何かとお金がかかります。もしかしたら、旦那様のお身内はそういうことも気になさっているのかも?

私事ですが、私たちが住む市も、公立幼稚園はありません。私立のみ。
主人の兄が住む市には、公立幼稚園があり、両方の保育料(月謝)のみで比べると、私立は公立の約6倍かかる!
その他の諸費用を比べると、格差は更に大きくなります。
「公立の幼稚園があって欲しい」と、私は切に思いました。

自分の書いたレスポンスに誤字を見つけたので、訂正するついでに少し加筆させていただきました。

ちゃんと
投稿者    38歳 女性
2005/09/15 10:24

こんにちは。我が家の一番上は高校生、一番下は4歳です。
我が家には高校生がいますが、もちろん義務教育では、ありません。落ち着いてよく考えてください。幼稚園は義務教育じゃないから入れる必要がない!で済むかもしれませんが高校は、どうですか?義務教育じゃないから入れる必要がない!で終わりますか?今の世の中大人だって就職難なのにお子さんを高校に行かせずに働かせようと思いますか?そこだと思います。

育児放棄と言うのは一口に第三者が言える言葉ではないと思うんですが・・・子供が小さいから『育児放棄』子供が大きくなったから『自分の意思』では、ないと思います。大きくたって小さくたって『親の義務』では、ないでしょうか?高校の授業料も幼稚園の保育料と同じくらいかかります。入学金は、入園金の倍以上かかります。でも親として後になってお子さんに「ママが無職でパパにうまく言えなくて幼稚園行かせなかったのよ」って言えますか?経済的に大変でも『行かせてあげよう』と思うのが親だと思います。無職だから。なんて関係ありません。家で家事やってその他に人間を一人育ててるじゃないですか。
奨励金制度もあるので調べてみて下さい。収入制限はありますがお金が戻ってきますよ。

幼稚園で学ぶ事もたくさんあるんです。お絵かきをしたり同じくらいの子と叩いたり叩かれたりして遊んだり絵本を読んだり外遊びをしたりみんなで協力して運動会をやったり発表会をやったり・・・・・
それをお母さん一人で全てを満たしてあげられますか?
幼稚園は『遊びながら学ぶ』小学校は『学習を学ぶ』高校は『社会性を学ぶ』大学は『専門分野を学ぶ』だと思います。幼稚園で『しつけ』を学ぶのでは、ないんですよね。だから育児放棄にもならないと思います。
社会に(小学校)出る前の準備と考えた方が良いと思います。

ご主人には、ちゃんとその旨伝えてみてね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |