こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園入園について
投稿者ルナ    埼玉県 21歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2005/09/19 14:44

初めて投稿します。
来年から娘を3年保育で幼稚園に通わせる予定です。
娘も幼稚園に通う事を楽しみにしているのですが、少し不安な事があります。
娘は少し言葉が遅れ気味なんです。
会話はできますが、まだまだ親にしかわからない言葉もたくさんあります。
着替えや食事も「ママがやって!!」と甘える事がたくさんあります。
家でも練習していますが、幼稚園で生活していくうちにだんだん覚えていくものでしょうか?
来年1月には2人目も生まれるので赤ちゃん返りなども心配です。
3年保育でお子さんを幼稚園に通わせている方、是非お話を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

うちの子も同じでしたよ
投稿者ブルーベリー    33歳 女性
2005/09/19 22:16

年少クラスから入園したのですけど、親にも分からない言葉はありました。
甘えん坊で、着替えやら身の回りのことも、自分でやる時もあれば「ママやって」って言ってたりもして、入園するにあたって「園でちゃんとやっていけるのか」と不安に思ったものです。

でも同じ年の子たちと一緒に生活していくうちに、競争心って言うのかな?そういう気持ちも芽生えてくるみたいで、少し経つと私が手伝おうとしても「自分で出来るよ!」って感じで成長していきました。

家にいて親といつもベッタリになると、どうしても子供って甘えてきますよね。
でも入園して親と離れて、自分がやらないと誰もやってくれないとわかると、結構頑張って出来るようになるみたいです。
入園後の初めての参観日に行った時は、ちゃんと自分のことは自分でしているのを見て、親ばかですけど、感動してしまったほどです(笑)

でも入園に向けて少しずつ練習していくのは、とってもいいことだと思いますよ。
焦らずに、少しずつでいいんじゃないかな?
年少さんだったら、いきなり何でも出来る子は少ないと思いますから。
先生のフォローもあるでしょうから、あまり不安にならなくても大丈夫だと思いますよ。

大丈夫!!
投稿者カナ    0歳 女性
2005/09/19 22:48

はじめまして。私は3児の母ですが、真ん中の子を3年保育で
幼稚園に入れました。今は中2なので、もう何年も前なんですが・・・
このスレを見て思い出したのでレスさせていただきますね。

うちの子は男の子なんですが、言葉遅くってそれこそ不安でした。字も読めなかったし。言葉も先生に伝わるかな?とかトイレの後もお尻を拭く事もできませんでしたよ(笑)
でも実際入園させると字が読めなくても一人一人にマークがついてて、例えば「山田 花子☆」とか自分の与えられたマークを覚えれば靴箱もお道具箱もわかる!って仕組みでした。
箸も使えなかったのでフォークとスプーンを持たせていましたが、みんなでお弁当を食べるうちに自分も!と使えるようになるし、着替えも出来るようになりました。

ルナさんの娘さんは、まだ2才7ヶ月ですよね?
まだまだ甘えて当然ですよ(^0^)
今の年齢なら、ルナさんが頭だけ入れてやって自分で袖に腕を通す!事をさせて上手にできたら褒めてあげる!がいいかと思います。そんな感じから始めたらいいと思いますよ。

来年幼稚園に入るときには、3才過ぎてますよね?
ぜ〜んぜん心配ないですよ。子供は7ヶ月(来年4月まで)もあればとっても成長してますから。7ヶ月前の娘さんと今現在の娘さん。成長してるでしょ〜?心配ないですよ〜。

うちは上の子が1才10ヶ月の時に真ん中の子が生まれました。
赤ちゃん返りが心配でしたが、赤ちゃんが生まれてお家に帰った時に赤ちゃんが泣いたら「赤ちゃん泣いてるね〜?おなかすいたのかな〜?」とか、とにかく赤ちゃんより先に上の子に話しかけてから世話をしていました。
上は女の子なんですが「おむつ取ってきてくれる?」「赤ちゃんお口汚いから拭いてくれる?」などお手伝いをさせたりもしてました。赤ちゃんが寝てる時は「赤ちゃんねんねしてるからその間抱っこしてあげるね。」って言って上の子を抱っこしたり。
その結果心配した赤ちゃん返りは全然なかったです。
むしろ可愛がってくれました。

二人になると大変だと思いますがあまり心配せずに育児頑張ってくださいね。長文失礼致しました。

心配ないですよ。
投稿者ひろ    33歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/09/20 15:04

大丈夫ですよ!うちのお兄ちゃんも3年保育でした。
3歳5ヶ月での入園でしたが、とにかく甘えん坊で甘えん坊で・・・。「ママがやってよー」が口癖みたいな子でした。
入園して一ヶ月は毎朝「ママも一緒にー!!」と泣いてましたし、先生からは「あまりお家では一人でお着替えしたことないみたいですね」と言われてしまったり・・・。

でも子供の適応力ってすごいですよ。初めての保育参観でびっくりしました。
いつも私の後ろに隠れていた息子が友達と遊び、お道具箱を一人で片付け、給食も最後まで自分で食べてくれました。
先生方も、できない子にはさりげなくフォローしてくれてましたよ。
心配ないですっ!!

なんて言ってますが実は下の子が来年同じく3年保育で入園予定なんです。
しかも3月生まれなので3歳になってすぐに。
やっぱり心配ですよね。娘はまだオムツも取れてないし洋服の前後の区別もついてないです。
でも同じ3月生まれのお兄ちゃんのお友達のママが「うちの子は園でオムツ取ってもらたよー」って笑ってたのを見て、なんだか肩の力が抜けました。

入園まであと半年ちょっと。
お互いドキドキ、ハラハラ、ワクワクしながら素敵な入園式が迎えられるといいですね!

皆さん本当にありがとう!!
投稿者ルナ    21歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2005/09/20 18:57

ブルーベリーさん、カナさん、ひろさん、お返事本当にありがとうございます!!
皆様の温かいお言葉に勇気付けられました!!
やっぱり集団生活の中で学ぶ事って多いんですね。
娘は今は1人でできる事も少ないし、オムツも外れていないし、言葉も遅めですが、徐々にできるようになるように焦らず頑張りたいと思いますp(^-^)q
何より娘はお友達と遊ぶのが大好きで、幼稚園に通うのを楽しみにしているので私も一緒に楽しみにしていたいと思います。

まとめてのお返事で本当にごめんなさいm(_ _)m
皆様本当にありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |