こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の耳
投稿者キラママ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/09/20 21:19

子供の耳についてなのですが、検索が上手くできなかったのでご存知の
方がいらっしゃればアドバイス下さい。

長男の耳の中はカサカサしているのですが、次男と三男はべチョべチョしていて、綿棒も1回につき何本も使うくらいなんです。

ちなみに主人もべチョべチョしています。単なる遺伝なのでしょうか?
痛がったり、かゆがったりはしません。

よくわかりませんが///
投稿者HY    34歳
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2005/09/20 21:31

耳垢ってカサカサタイプと粘着タイプと2タイプあると思いますよ。私は粘着タイプ・夫はカサカサタイプ・子供達は粘着タイプっぽいです。
あまりひどいようなら小児科または耳鼻科にいった方が良いと思いますが、そうでなければ…ごめんなさいね、詳しくなくって…

遺伝の場合も
投稿者あかね    35歳 女性
2005/09/20 21:48

「耳垢 遺伝」で検索すると、耳垢のタイプ(カサカサとベタベタ)は遺伝的要素が強い、と出ますよ。
ただ、小さい子供の場合は炎症を起こしている場合もありますので、一度耳鼻科で診ていただくと安心かもしれません。

粉耳飴耳
投稿者ももも    愛知県 30歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2005/09/20 21:50

キラママさんこんにちは。

耳垢の種類は飴耳(べちょべちょ)と粉耳(かさかさ)があると聞いたことがあります。途中で変わったとかではなく生まれつきずっとであれば、単なる耳垢の種類の違いで体質のようなものだそうです。

遺伝的には飴耳の方が優性ですが、日本人の八割は粉耳だとか。
あと、飴耳の人がみんなワキガなわけではないけれど、ワキガの人は飴耳だとも聞いたことがあります。

私の父が飴耳でワキガです。
ですが、飴耳の友人は過去にも何人もいましたがワキガだった人はいません。
母は粉耳で娘二人も粉耳です。ワキガはありません。

私の知っている耳垢知識はこれだけですが、(ワキガは少々余談でしたが)ご参考になれば幸いです。

遺伝かも
投稿者もも    東京都 30歳 女性
2005/09/20 23:58

他の方も書かれていましたが、日本人はほとんど粉耳だそうです。
遺伝的なものらしいですよ。

海外では粘耳が主流で、
ワキガとの関連性も同じように聞きました。

余談ですが、粉耳の多い日本には耳掻きが。
粘耳の多い海外では綿棒が使われてきたようです。
そう言われると日本人のほとんどが粉耳という説も納得ですよね。

ただお子さんの粘耳が体質による物かどうかはわからないので、
耳鼻科で見てもらってもいいかもしれません。
痒がったり痛がったりのほかに・・・臭いはどうですか??
多分綺麗に掃除もしてもらえるし、一度受診してみるといいですよ。

北からと南から
投稿者かち    35歳 女性
2005/09/21 18:18

こんばんは。日本人には粉耳と餅耳があるんですね。
うちではだんなが餅耳、私が粉耳、息子は粉耳です。

日本人にはシベリア経由で北から移り住んだ人たちと
南から移り住んできた人たちがいて、
北から移り住んだ人たちは餅耳
南から移り住んだ人は粉耳だったそうで、
その遺伝子が子孫に出ているのだというのを聞いたことがあります。

餅耳が優性と上の方が書かれてありますが
念のためですが、
優性というのは遺伝的にどちらが出やすいかということであって
優れているということではないですね。
粉耳が劣性遺伝子だとすると、だんながAa、私はaa、息子はだんなのaと私のaを受け継いでaa、粉耳となっているということですね。

ちなみに餅耳のだんなは綿棒で耳垢をこそげ取りますが
私と息子は耳掻きです。

ただ、お子さんのことですし、心配なら耳鼻科に相談されてはいかがでしょうか。
何でもなかったらそれで良いことですから。

嗚呼もう!
投稿者ミミ    0歳
2005/09/21 21:31

飴か、粘か、餅か、はっきりしてくれ!!!

飴でしょう
投稿者あめちゃん    東京都 33歳 女性
2005/09/22 01:15

耳あかの状態を指すのなら

ベットリは「飴」
カサカサは「粉」

餅耳って、なんだか美味しそうな響きですね。

横すみません
投稿者はな    30歳 女性
2005/09/22 05:27

いろいろな呼び方があるんですね。
「飴か、粘か、餅か、はっきりしてくれ!!! 」
この気持ちよく分かります。

ちなみに・・・私の実家では「ネコ耳」「ヤチ耳」と呼んでいます。

耳鼻科で掃除
投稿者    31歳 女性
2005/09/22 07:58

キラママさん、こんにちは。

うちの次女が飴耳(っていうんですね)です。
前に耳鼻科の先生に聞いてみたところ、綿棒で掃除もいいけれど、あんまりやりすぎると耳の中を傷つけることもあるし気になるようなら時々おいで、掃除してあげるから・・・と言われました。

今は定期的に綿棒で掃除してあげていますが、ひどい時は耳鼻科に連れていきます。耳垢がただ単に多い場合もあれば、膿の場合もあるので、
耳鼻科へ1度行ってみてはいかがでしょうか?

その際に耳掃除の方法などもアドバイスを頂くといいと思いますよ^^。

ありがとうございます
投稿者キラママ    36歳 女性
2005/09/25 03:42

たくさんのレス有難うございました。
お礼が遅れ、すみませんでした。(子供が順番に風邪ひきまして・・)

「飴耳」ってたくさんいらっしゃるんですね。
恥ずかしながら、主人と会うまでその存在を知らなかったんです。
家族にもいなかったし、友達にはいたのかもしれませんが、話題にならなかったので。

主人が綿棒で耳掃除してるのを見て「病院行かなくていいの?」
と言い、主人を「???」とさせたことがありました。
なじみがなかったので「大丈夫か?」と思い相談してみました。

おかげで一安心しました。ずっとひどいようなら1度耳鼻科に行ってみようと思います。本当に有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |