こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お風呂のタイミング
投稿者mi    31歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/03/11 14:12

もう少しで3ヶ月になる女の子です。
お風呂で毎日大泣き(大暴れ)されて困っています。
ミルクを飲ませ30分〜1時間寝せてから入れてます。
(出産した病院で飲んだ後にこの位の時間を空けてと指示があったので守ってます)
まだ首が据わって無いのでベビー用のお風呂に40℃のお湯を張り、ガーゼも体にかけてます。

観察してみると眠いのが優先して怒ってる感じがします。
お風呂の後にミルクを湯冷ましとして飲ませていたのですが、最近は飲まずに寝てしまいます。
脱水症状にならないか心配ですが、怒って大泣きするので寝かせます。

本当はミルクを飲ませて機嫌の良い時に入れてしまいたいのですが、みなさんはどのタイミングでお風呂に入れているのか教えてください。
又、何か良い方法があれば何でも教えてください。
大きいお風呂にはもう少し首がしっかりしてからと考えていますが、切替時なんでしょうかね?

大変ですね〜
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2005/03/11 16:30

miさん、こんにちは。

うちも、4〜5ヶ月ごろだったかな? お風呂で大泣きされて困ってました。
隣人に「ご迷惑をおかけしています」と挨拶したときには「まさか虐待か?なんてうちで話題に上がりましたよ」と冗談で言われるほど、泣き叫んでました。
今となっては「泣いていたのは何ヶ月ごろだったっけ?」と笑えるほどになってます。

うちの息子もちょうど眠い時間と重なっていたようです。
しかし、生活リズムをつける意味でもお風呂の時間をずらさず、しばらく様子を見ていました。
元々お風呂大好きだったので、そのうちに泣かなくなりました。
今ではすっかりお風呂好きで、「お風呂に入ろうね」というとにこ〜と笑いますよ。

もう少しの辛抱だと思います。
お風呂に浮かべる「あひるちゃん」も効果があったので、対象月齢に達したら試してみてください。

湯冷ましですが、起こしてまで飲ませなくてもいいと思います。
3ヶ月だと、夜中の授乳はまだありまよね? その時に飲んでいるなら心配要らないと思います。

ベビーバスはそろそろ窮屈でしょうから、大人と同じ湯船にゆっくりとつからせてあげることも考えてみてくださいね。

大きいお風呂は楽ですよ。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2005/03/11 16:42

miさん、こんにちは。ベビーバスでのお風呂は結構中腰で辛くないですか?私は一ヶ月健診が終わってから、横抱きにして大きいお風呂にいれてます。
首がしっかり据わっていないと、はじめはちょっと怖いと思うかもしれませんが、2,3日で慣れます。

気をつけていることは、耳に水が入らないようにして、私は浴槽の中では、体操すわりをしてひざをまげて、まげたちょうどひざに頭がくるようにしています。

浮力があるのでベビーバスより断然楽だと思います。
うちの子もベビーバスでは泣くこともありましたが、大きなお風呂ではまず泣かないです。

あと入れる時間は、ミルク前です。お風呂に入れてそのあと飲ませる感じです。子供と一緒に入って、子供だけ服着せてベットに寝かせ、また私一人急いでお風呂に入り、洗って出る。こんな感じなのでミルク前30分ぐらいから準備しいれてます。

まだ寒い時期なので、大きいお風呂のほうが子供もあたたまる気もします。

病院の指示も大事ですが
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/03/11 17:32

miさん、こんにちは。
私もみなさんがおっしゃるように、大きいお風呂って結構楽でしたよ。
(大きいお風呂だと泣かないとは限りませんけど…)

ちょっと気になったんですが、病院の指示があったのことで、
>ミルクを飲ませ30分〜1時間寝せてから入れてます。
>観察してみると眠いのが優先して怒ってる感じがします。
とおっしゃってますが、ミルクの後、眠っちゃった赤ちゃんを起こしてからお風呂入れてらっしゃるのかしら?もしそうなら、眠いところを起こされてやっぱり機嫌が悪いのかも…と。私の読み違いならごめんなさい。

それと、白湯ではなく、ミルクを湯冷ましとして与えてらっしゃるのも何か理由が?
母に言われたことがあるのですが、「ミルク、おっぱいはごはん。あなただって喉が渇けばお茶飲むでしょ?別物としてお茶や湯冷ましは飲ませてあげなさいよ。」と。確かに薄いほうじ茶とか飲ませてみるとごくごく飲んでました…(^^;

脱水症状は、お風呂上がりに水分をとらなかったくらいではなったりしません。大丈夫です。病気などで嘔吐下痢が続いたときでも、泣いて涙が出れば「大丈夫だね。」とドクターに言われ、唖然としたものです。

3ヶ月だし、個人差も出てくる頃だから、お子さんと相談しつつ、色々試してみると「あぁ、こうしてほしかったのね!」と思う事も出てきます。
頑張って〜!

是非大きいお風呂に♪
投稿者ちょんたん    歳 女性
お子様: 3年11ヶ月 / 年6ヶ月
2005/03/11 23:24

うちは、一ヶ月くらいで大きいお風呂でしたよ。
首をしっかり支えてあげて、耳に水が入らないように気をつけてあげれば、とっても楽ですよ♪
私の病院では、特に何の支持もなかったから気にせずに、機嫌の良いときに入れちゃってますよ〜!
それでも全然何でもないです。大丈夫ですよ。

赤ちゃん、眠いときは眠らせてあげましょうよ。
起きてから入れてあげたほうが機嫌がいいと思います。
大人だって眠いとき、風呂はあんまり気がすすまないでしょう・・・。

風呂上りの水分補給しなくても、脱水症状にはなりませんよ。
眠かったら寝かせてあげて♪
あと、湯冷まし代わりのミルク。
だめではないと思いますが、やはりベビー麦茶、湯冷まし、ベビーフードの果汁やイオンもいいのではないかと。
ミルク以外のものを飲んで、ミルクの飲みに影響が出るんじゃないかと思っていらっしゃいますか?(違ってたらごめんなさい)
大丈夫ですよ。
水分補給の後、ミルクがいつもより少なくてもお腹がすいたら後でちゃんと欲しがります。
でも、お腹がすいてたら無理に水分補給してからミルクとしなくても、すぐミルク飲ませてあげてもいいと思います。
うちではそんな感じであげています。

参考までに・・・。

うちも
投稿者歌詠    30歳
2005/03/12 15:16

ミルクを飲んでしばらくしてからお風呂に・・という指示は、大人でも食事後すぐに入浴するのは血圧や脳など、体に負担がかかるからやめましょう、というのと同じ理由だと思います。

うちも1か月たたないうちに、家のお風呂で一緒に入るようになりました。もちろんしっかり支えていないと危ないので怖い気持ちもありましたが、そのうち慣れます。

眠い時にお風呂に入れと言われると、私は今でも腹がたちます(私だけ?)。赤ちゃんなら尚更ではないかな?

もし、まだ大きいお風呂に入れるのに抵抗があるようでしたら、機嫌の良い時を見計らってベビーバスに入れるところから試してみてはいかがでしょうか。

ありがとうございます
投稿者mi    31歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/03/13 00:14

沢山のアドバイスありがとうございました。
皆さんが背中を押してくれたので、旦那が大きいお風呂に
チャレンジ!致しました。

洗い場では最初「ここ何処だ?」って表情してましたが、次第に泣き出し、必死にあやす夫婦・・・
洗いも濯ぎも軽く済ませとにかく湯船に浸かりました。
次の瞬間ご機嫌に!やったぁ〜!!
入れるタイミングが良かったのか、気持ち良いのかいつまでも
入っていたい感じに見えました。

とにかく旦那は焦っていましたので、案の定子供の首のシワ奥に
はゴミが溜まってました(笑)
毎日の事なので徐々にコツをつかんで行きます。

本当に良いきっかけとなりました、また何かありましたら
相談させて頂きます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |