こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
9ヶ月
投稿者のん    37歳 女性
お子様: 女の子 年9ヶ月
2005/03/14 06:18

周りのお子さんはハイハイし始めてるのに、うちの子はまだする気配がないんです!寝返りも下手で、ハイハイのポーズをさせると泣いちゃうんです!6ヶ月のお友達が先にいろいろできるようになってきてるんで、ちょっと心配になってきちゃいました。

成長はその子それぞれ
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2005/03/14 09:26

のんさん、こんにちは。

子どもの成長がゆっくりだと、心配になるのはよく判ります。
でも、成長はその子それぞれのペースでするものですから、「○ヶ月の子はもうするのに」と比べないで、「今日は昨日より○○ができるようになった」と、ゆっくりなりに成長する子供を見つめてあげてください。

ハイハイですが、かならずしもつかまり立ちの前にするものでもありません。
わが子も、つかまり立ちをしてからおすわり、ハイハイも覚え始めました。
ハイハイらしい形になったのは、1歳の誕生日近くでした。

あと、運動能力の成長がゆっくりなときは、感情、情緒、知識など、他の面で成長しているかもしれませんよ。
たくさん話しかけたり、歌を歌ったり、絵本を読んであげたりしてみてください。
きっと数日前とは違う反応があったりして、子育てがますます楽しくなりますよ。

娘も
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2005/03/14 11:12

こんにちは★
娘は10ヶ月で寝返りもハイハイもしないなぁと思ったら、1歳2ヶ月でつたい歩きもせずヨチヨチと歩き出しました^^;
3人育てて思うのは、男の子女の子の筋力の違いや体重と関っているように思いますので、元気に育っているのであれば心配いらないと思います^^

おもちゃで釣る!
投稿者まゆりん    歳
2005/03/14 16:11

お友達ができていることができないと、不安ですよねえ・・・

最近は、住宅事情もありハイハイなしでいきなり歩く子が多いんですよね

どうしてもハイハイさせたいなら、ハイハイさせる環境を作ってしまいましょう!
腹ばいにして、手を伸ばしただけでは届かないところに、大好きなおもちゃを置くんです。「もっと前に行かなくちゃ!」って気を起こさせるのがポイント。
ハイハイして動き回れるスペースを確保してあげるのも大切ですよ!

ほんと、ハイハイしてくれる時間って短いですから、早くしてくれるといいですね!

8ヶ月
投稿者まい    30歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/03/14 17:03

うちも今月8ヶ月ですが、寝返りだけです!
な〜んにも。
お兄ちゃんは10ヶ月の時にはスタスタ一人で歩いていたので
成長の違いにビックリしています。

でも下の子は女の子らしくて大人しい!
1日お出かけしても帰宅するまで1度も泣かない、ぐずらない。
ご飯もパクパク食べ、夜泣きもせず8時間は寝てくれる、
とってもやりやすいいい子です。

ハイハイするのを楽しみにしています(^^)

うちの子も
投稿者MMマミー    42歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2005/03/15 03:22

こんにちは。

他のお子さんと成長を比べて、「遅い」と心配になって、お母さんの心は揺れますよね。ご心境お察しいたします。

私は四人育てていますが、四人とも、はいはいも一人歩きも、遅いほうでした。今まで私は、うちの子たちより遅い子はいないと思っていたのですが、一歳半でまだ歩けない男の赤ちゃんを最近見かけました。

本当に人それぞれと思います。がんばってくださいね。

ありがとうございます
投稿者のん    37歳 女性
お子様: 女の子 年9ヶ月
2005/03/15 06:13

子供の発育にはいろいろペースがあるんですね!
安心しました!
無理に本や他の子と比べて気にするより、子供の成長を見守る方が大事みたいですね!
昨日のことですが、ビデオを見ながら、おすわりで上半身で踊っている感じでした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |