こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
水疱瘡とおたふく
投稿者コトリ    歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2005/03/14 13:19

子供に水疱瘡とおたふくの予防接種をまだ受けさせていません。

うちの子供と同じ年齢の友達は、保育園に通っているので
1歳を過ぎてすぐに接種したそうです。

うちの子供は保育園には通っていないので
1歳の時点ではまだ予防接種はしなくていいかなと思っていたのですが最近周りの同じ歳の子供でちらほらと水疱瘡にかかった子が
出て来ました。

みなさんは水疱瘡とおたふくの予防接種を
それぞれいつ頃受けられましたか?

そうですねえ・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳
2005/03/14 14:50

うちは、2歳前に水疱瘡になっちゃいました。自然感染です。夏風邪で病院でもらったみたい。接種をしようとした矢先の事でした。なって1日位で行ったので、病院でひどくならない様にする薬を貰ったかなあ。何かそういうのがあるらしいです。

あ、題からずれちゃった。

おたふくは、まだ接種してません。昨年の春に接種予定してたけど、風邪で流れてしまい、何度かしようしようと思う度に、病気したりで、未だ、です。今、大阪では、おたふくが流行ってるんですよね・・したいけど、また風邪ひいてます。今、病院行くと、胃腸風邪とインフルBの患者さんが多くて。

おたふくと水疱瘡、先受けるなら、おたふくかな。水疱瘡は、なっても、楽な病気だと思います。熱も多少出たり、痒みも人それぞれで、跡が少し残る程度。顔にできたものは、凹んで少し残ります。おたふくは、接種してた方が楽みたい。せずになると、難聴という後遺症があったり、症状が重いそうです。

あ、両方とも、自費です。こっちでは、水疱瘡が8000円。おたふくが5000円でした。病院によって値段が違うので、色々聞いてみて。

うちはですね
投稿者びゆびゆ    北海道 34歳 女性
お子様: 4年5ヶ月
2005/03/14 22:49

コトリさん、こんばんは。

うちは、私が本当にのんびりしていたので、
「幼稚園(二年保育)に入園するまでに、おたふくと水疱瘡は済ませればいいや」と、考えていました。
接種は、昨年12月に水疱瘡、1カ月あけて、おたふくです。
本当は、おたふく、水疱瘡の順番が良いそうですが。

周りのお友達は、みんな1歳のはしかの予防接種の後に、おたふく、水疱瘡と受けていました。
開放保育園や、毎日のようにお友達と遊ぶ環境にあるなら、接種は早い方がいいと思います。

おたふくは、特効薬がなく、かかると重くなりやすい、とお医者さんに言われました。
水疱瘡は、今は特効薬があるので、受けさせないお母さんや、かかっている人に菌をもらいにいって、済ませてしまう人もいるとか。
でも、やはりかかると、お子さんによってはかなり痒がる場合もある、と聞き、やはり予防接種はした方がいいかな、と判断しました。

かかりつけのお医者さんがいらっしゃるなら、いろいろお話しをして、判断されればいいと思います。

うちは2歳
投稿者コーン    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/03/14 23:56

2歳の時に水疱瘡、おたふくの順番に受けました。
お世話になっている小児科医はこの順番でと言われ1ヶ月あけての接種です。本当は、もっと早く受けたかったのですが熱性痙攣をしたことがあったので半年あけたというわけです。

今すぐ接種をと考えているなら流行しているのを先にした方がいいと思います。

水疱瘡は特効薬があるにせよ症状はそれぞれ違いますからね。接種することにより軽く済むかもしれません。。

保育園に通っているお子さんは、やはり感染症にかかる率も高くなるでしょう。それにかかってもお母さんはお仕事を暫くはお休みしなくてはいけませんからね。

おたふくですが、稀に重症化する場合があります。私の弟は合併症で髄膜炎になり入院しました。

昨年、主人がおたふく風邪に罹りました。ワクチン接種しているけど息子にも移るかな・・・と思いましたが大丈夫でした。まあ、自然とウイルスに触れるにつれ発症しなくてもムンプス(おたふく)抗体がアップしたかもと私は勝手に思っているのですがね。おたふくに関して言えば、予防接種の効果ありだなって思っています。。

ありがとうございます
投稿者コトリ    歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2005/03/15 12:57

なおちんさん、びゆびゆさん、コーンさん
お子さんのご経験を交えた上でのアドバイスとても参考になりました!

おたふくはかかると重くなる可能性があるのですね・・・。
もっと自分でも病気の事を勉強しつつ
小児科の先生に接種のタイミングを相談してみようと思います。

ご親切にありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |