こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
インフルエンザ
投稿者さくら    28歳
お子様: 男の子 年11ヶ月
2005/03/17 18:59

月曜日に遊んだ子がその夜体調が悪くなり
病院に行ったらB型のインフルエンザだったそうです。

遊んだ時間は30分くらいです。
その子は咳をしてなかったっと聞きました。

息子にうつってしまったか心配です。

一応、冷えピタなど熱が出てもいいように用意はしてますが・・・。
病院に聞いてみたら、熱が出てから半日たたないとインフルエンザの検査はできないと言われました。

インフルエンザになった子と遊んでもうつらなかった人っているのでしょうか?

我が家の場合
投稿者みくママ    埼玉県 38歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2005/03/17 20:35

B型、うちの子供達が二人とも罹患しました。
まあ、これは仕方ないかな……と。

で、二人を看病するために付っきりだった私はというと
同じ部屋、同じ布団で寝起き。
さらに咳をかけられ迂闊にも吸い込んでしまったにも拘わらず
結局感染しませんでした(^^;

抵抗力のある大人と、まだまだ未熟な子供とでは違いはあると思いますが、こういう例もあるので、感染しているとは言えませんねー。
ただ、感染した可能性があると分かっている場合とそうでない場合では、その分対処の早さに違いが出て来るでしょうから
まずは観察をしっかりとしてあげてください。

1才未満ですと、抗ウィルス剤は投与出来ませんから
高熱に備えてイオン飲料なども揃えておくと良いかと。

感染してないと良いですね。

兄弟でも
投稿者ビートル    三重県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/03/17 21:53

 インフルエンザまたまた流行りだしましたね・・・しつこい。
我が家は長男が1月末にB型になりました。もちろん幼稚園では大流行していましたので、きたか、というかんじでした。熱が出る直前まで弟の前で咳き込んだりくしゃみをしていましたが(完璧に飛沫感染ですよね)結局弟は発症しませんでしたよ。体質にも関係あるらしいですね。
 1歳未満で突発などかかっていないとある程度免疫が残っていると聞いたこともありますし、お子さんもうつっていないといいですね。潜伏期間は2,3日ですからこの週末気をつけて。熱はあっという間にでますから・・熱が出たらおでこよりも首の後ろや脇を冷やすとてきめんですよ。あと、水分補給もこまめに。

 

こればかりは
投稿者コッコ    歳 女性
2005/03/17 22:51

今から10年前ですが、娘が生後8ヶ月の時に、私がインフルエンザに感染しました。
核家族故に、誰も娘の面倒を代わってくれる人など居なく…
私はインフルエンザの最中でも娘の世話をしましたが、
娘には感染しませんでした。

数年前に近所の友達一家がインフルエンザで全員ダウンした時は、私が看病と家事をしに行かせて貰いましたが、私は感染しませんでした。
私の都合が付かない時に行ってくれた人は感染してました。

インフルエンザ患者と接したから、必ず感染するとも言えないですし、感染しないとも言えないんですよね。

万が一に備えて、今の間に食品の買い溜め等に備えるしかないとも思いますよ。

お子さんが発症しませんように、祈っていますね。

我が家は・・・
投稿者さくもも    歳
2005/03/17 23:44

我が家は 私がA型、次女がB型にかかりました。
が、仲良く遊んで一緒の部屋にいた他の姉妹3人と主人にはうつりませんでした。
だから こればかりはなんとも言えないと思います。

B型だと1才未満の子にはタミフルしか効果のある薬がないのですが、タミフルは1才未満の子には普通処方されません。しかし人間の副作用が下痢・嘔吐などの症状しか確認されていないのでという理由で処方する医者もいるようです。しかしラットで脳炎から大量の薬が見つかったことから 脳の機能が未熟な1才未満には使用しないようにとされています。
特に今年は タミフルの効果があまりないB型インフルエンザが流行っているようです。(一部医師の間では子供のB型事態 タミフルが効果がないと言われてます)

A型なら1才未満でも飲める薬があるのですけどね・・・

冷えぴたの他に夜間見てくれる病院と 水分を確保しておいた方がいいかもしれないですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |