こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
☆男の子☆
投稿者★女の子★    34歳
2005/09/25 23:51

2才になる息子が居ます。まだ、男の子とか、女の子とかよりも、まだ「さる」って感じですが。。。

男の子の育て方って、よく聞きますが女の子とは違う子育てをしなくてはいけないのでしょうか?
そんな題名の本が売っていますが、いまいち買う勇気がありません。ご経験者の方、男の子ってどうですか?

違う育て方というのは?
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
お子様: 男の子 4年8ヶ月 / 男の子 0年8ヶ月
2005/09/26 12:41

違う育て方というのはどうゆう面でかな?
おままごとはしない、とか服の色は青や緑とか?

うちは二人とも男の子です。
あえて「男として育てるぞ!」という感覚はありませんでした。
むしろ女装させてたことも・・・

上の子は今でも好きな色はピンクだし、保育園ではおままごとしてます。
(それも赤ちゃんか猫役)
ブームというモノがあるようで、
今はおままごと、その前は戦いごっこだったようです。
おさななじみの女の子が来たときはおままごとをやっぱりしています。
それでも普段はムシキングが好きで、ブロックで遊んだりトランプしたりしています。

まだ2歳だし男っぽいとか女の子みたいというのはなくていいようにも思います。
男の子ならそのうちどこかしら男っぽさがでるし、女の子なら早くもおしゃれモードが出るのでは、と思います。

そんな題名の本があるんですね。しりませんでした。
ちょっと興味ありますね。

2匹
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年2ヶ月
2005/09/27 16:58

ウチにもおりますよ、「さる」(笑

育てるのに、男らしく女らしくと言った特別なことはしていませんが、女の子のお友達と遊ぶ時には手をあげることのないよう(特に顔には)注意しています。でも、小さな子供の喧嘩に男女差は無理。そこで、我が家は老若男女通じて「無闇に顔を触らない」と言い聞かせてます。

それから、長期的になりますが、男の子は将来、妻子を養う経済力が必要になります。そのために必要な基礎体力や根気強さは、小さい内から身につけて欲しいと願っています。
お稽古事も、まず武道系スポーツ系を考えてしまいます。(これが女の子なら、多分まず音楽とかになるんでしょうね・・・)

そんな我が家ですが、長男が3歳過ぎて、親子で身近な性差を意識するようになりました。

具体的には、まず言葉遣い。
長男は一番身近な私の言葉を真似るため、「○○しましょう」「そうなのよ〜」「○○なの」「○○ね」などの女言葉を使ってます。
いかつい顔でこれには違和感を感じます。現在改造中です。

つぎに服装。
長男は少し前から「プリンセス」に嵌ってます。嵌りすぎてグッズを集めだしました。「僕お姫様大好き」と公言してますが、さすがにプリンセスのTシャツやオーガンジーのドレスを欲しがるのには、違和感感じます。
せめて王子様にして・・・と現在刷り込み中です。最近やっと「僕王子様、お母さん白雪姫、お父さん小人」と言うようになりました。

そうこうしていくうちに、長男は少しずつ、身体つきの違いなども目がいくようになりまして・・・
「お母さんオッパイ大きいねー。僕と△△ちゃん(次男)とお父さん小さいね」「僕チンチンあるけど、お母さんはないの?」などと言うようになりました。

今後も遊びや他の色々な場面で、子ども達が男の子と女の子の違いに気付いていくでしょうから、その場その場で対応できれば良いかと思ってます。

へ〜
投稿者ほるくん    33歳
お子様: 男の子 1年ヶ月
2005/09/28 10:05

うちは、最近、寝ても覚めても、『ぶーぶ』です。
しまいには、食べ物も『ぶーぶー』って言いながら、動かしてます。
男の子が集まって、遊ぶと、車のおもちゃの奪い合いです。
お友達の女の子はそんなことないので、
男の子には、そういう遺伝子が組み込まれているのかと思ってました。うちの子が車に執着しすぎみたい・・・?
って、横レスでごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |