こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家で何してるの?
投稿者ANAKO    北アメリカ 37歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2005/09/29 03:42

誰か、教えてください〜い。私は、2歳3ヶ月の男の子の母です。私は、今とても悩んでいます。一日この子と二人っきりで、何をして過ごして言いか分からないのです。上にも男の子がいるのですが、その時私は仕事を持っていたので、保育園にまかせっきりでした。何とか、子供の為に有意義な日々を送りたいと常々思って頭を悩ましていますが、なかなか行動に伴いません。子供のために、通っていた学校もやめ、少しだけやっていた仕事もやめ、すべて妨げになりものは取り除いたのに、日々の生活は、最悪なもの。いっしょに時間をすごそうと思っても、子供はテレビを見始める。仕方なく、私はインターネット。もしくは、コンピュータゲーム。こんなことに時間を費やしているって分かっていたら、学校に行っていたほうがまだまし。(でも、私の性格2つ以上のことには集中できないので、学校には戻れない。)いっしょに遊んでも長続きしない。15分も走り回っていたらこっちはくたくた。それでも、時間のたつのは遅いもの。とても苦痛なんです、正直言うと。でも、自分を犠牲にしてもって思うほど、子供の為の、自分の納得いく生活が送りたいんです。でも、それがどんな生活かが分からないし、どうしたらいいかも分からないんです。気持ちはあるのに出来ない…。何からやったらいいんでしょうか?助けてください。

悩みました
投稿者みーこ    25歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2005/09/29 08:48

 私の場合は逆かもしれないですが、生まれてからずっと子育て に専念したのですが何度といきずまり日中二人でいる事が辛くて毎日悩みました。どうしたらいいのか本当に分からなくて。
 最近、子供を預けて働きにでるようになり私は変わる事ができました。母親として一緒にいてあげたい気持ちは分かります。でも今のままでは良い方向にいかない気がします。子供は母親の気持ちに敏感だとよくいうじゃないですか。息子さんもあなたがなやんでいるのを感じて、うまくスキンシップとれないかもしれません。あなたとお子さんにあった本当の生活スタイルを考え直してみてはいかがですか?

一緒におやつ☆
投稿者きつね    30歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 女の子 2年2ヶ月
2005/09/29 09:19

一緒におやつを作るのってどうですか?
ホットケーキみたいな簡単なのでいいのですが、うちは子供との遊びに行き詰るとよく一緒に作り出します。

子供は、混ぜ係。
こぼしてもいいように、下に新聞を敷いてエプロンもかけて準備万端で行います!
気分がノっているときは、私がカスタードクリームを作ったり、ホイップクリームを作ってトッピングして食べてます。
結構時間が経つのが早くなりますよ♪

あとは、自分が好きなこと・・・私の場合は絵を書くのがすきだったりするので、子供と一緒によく書いていますね。

たまには、すぐごちゃごちゃになってしまうおもちゃ箱をひっくり返して種類別に分けたり、使わないものを「あげる箱」に入れたり・・・自分にとっては「家事の一種」ですが、子供にとっては楽しい遊びになっていますね。
(あまり仕事ははかどりませんが・・・汗)
自分が好きなことをすると楽しく子供とあそべますよ(* ^ー゜)ノ

でも、正直言ってしまうと、子供とちゃんと向き合って毎日過ごしているかと考えたら、そうでもないです・・・・。
自分の好きなことをして暮らしています。
ANAKOさんの心意気はとってもすばらしいです☆
私もがんばらなきゃ!って思いました。
お互い、がんばりましょうね!!!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )

「ママも楽しい!」を見つけて
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/09/29 09:42

ANAKOさん,こんにちは。

北アメリカ在住とのことで,もしかしたら日本とは環境が違うのかも
知れないので,だったら的外れなレスになっちゃうかも知れないんです
けど…

ANAKOさんはお子さんと一緒の時間,楽しいですか?
うちの子は5歳。半年前から幼稚園に通っています。
それ迄は私も「う〜。。今日は何して過ごそう?!」って日々でした。

私は基本的に子供が苦手です(苦笑)
赤ちゃんは大好きなんですけど…勝手ですねぇ。。
自分の子ですから愛してますし大好きですが,「一緒に遊ぶ」ことが
嫌なんだと思います。子供ってわがままで勝手なイキモノですから。
私は幼稚園の先生には絶対になれないタイプでしょう。。

室内遊びとなるとおもちゃや本の読み聞かせ,折り紙などになりますよね。
子供に「あれしよう」「これしよう」「こうやって」と言われると
「はー。めんどくさ。」「え?またぁ??」なんてしょっちゅう
言ってました。
自分が好きでない事を強要される(言い過ぎ?)のって楽しくないです。
でも,子供の喜ぶ顔を見ているのは親ですからやっぱり嬉しい。
で,子供も楽しくて,私も楽しい…それならお互いストレスもたまらない
と,考えてみました。

私が子供と一緒に出来そうで楽しいと思える事は「お外」です。
「お外遊び」ではありません。公園で子供が遊ぶのを見ているのも
飽きちゃうし疲れちゃう(娘よ,ごめん!)
外の空気や広い空の色の変化をのんびり見るのが好きなのです。
近所に大きい公園があるので,上手く遊具近辺を避け,春は一緒に桜の
トンネルをくぐったり,秋はドングリ拾いに精を出します。
簡単なおにぎりと,私は,たまにはビールなど持って行きましたねぇ。
夏はホームプールが多かったかな。
冬は児童館へ出かけて行きました。遊戯室で「ひとりままごと」なんか
して,遊んでくれましたよ。私はその間子供役になりつつ好きな本を
読んだり。。

あと,ご近所で遊ぶのは子供同士育ち合って行くのにとても必要な事
だったと思います。親からはどうしても学べない社会性が,子供同士
けんかしたり協力し合う中で生まれて行ったと思います。
そんな時も子供からは目は離さないけれど,私はご近所のママさん達と
たわいないおしゃべりができてストレス解消にもなりました。

ANAKOさんの書き込みを読ませて頂くと,失礼ながら,
「子供のために本当はやりたくないんだけど…一緒に遊ばなきゃ!」
「子供のために本当はやりたい勉強,仕事だけど…我慢しなきゃ!」
と言うお気持ちでいらっしゃるのでは?と思いました。

一緒に遊ぶと言うのは丸一日「がっぷり四つに組んで遊ぶ」と言う事で
なくてもいいと思うんです。
毎日じゃ,子供のパワーに太刀打ちできませんから。
たまには母はゲーム三昧,子供はテレビ三昧の時間もアリだと思います。
遊ぶならママも楽しいって心から思えることを!
そのうきうきは子供にも伝わって行くと思いますから。

それと,やりたい事ができないということがストレスなら,我慢せず
少しづつでも続けて行かれる事,お勧めします。
学校に行かなくても,やりたい勉強なら自宅でもできるのでは?
私は逆のパターンで,続けていた音楽を育児中断念していたのですが,
最初はANAKOさん同様,イライラしていました。
でも,ある時,子育ての時間もその音楽にプラスになると言うことを
先生から聞き,何事も無駄じゃないと知りました。
それから,イライラはなくなり,育児休業という気持ちでいられるように。
今,子育てが一区切りつき,再開しています。できなかった時間が長かった
せいか,時間がいつでもあった昔はやる気がおこらなかった練習も
今はその時間がある幸せをかみしめ,しっかりやっています。
私はうまく気持ちを切り替えられましたが,そうでないのなら,それも
ストレスの原因にもなるのでは?
自分を犠牲にして…という気持ちを少しも持つ事のないよう,
子供と折り合い,毎日楽しく過ごして行かれるといいですね!

皆さん、ありがとう。
投稿者ANAKO    37歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2005/09/29 22:33

皆さん、ありがとうございます。短時間でできる自分の好きなことをまた見つけて、もう少し自分自身を幸せな気持ちにできたらいいなって思いました。そうじゃないといい子育てなんて出来ないですよね。(少なくても私の場合は…)イライラのお母さんばっかりじゃなくて、ニコニコお母さんも知ってもらいたいものですよね。

お菓子作りも楽しそうでいいですね。私は結構カステラや、どら焼きを作るのが好きなんです。こちらは、日本のスーパーマーケットもありますが、凄く高いんです。(苦笑)

仕事も、上の子が一人で家にいられる年になったらって考えてます。2歳の子は、また保育園行きになっちゃいますけど…。

と、こんな皆さんのアドバイスを頂いたら、本当に気がすーっと楽になり、前が見えてきたような気がします。本当に感謝です。頑張ってみようと思います。ありがとう!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |