こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
助けて下さい
投稿者蓮華    兵庫県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2005/10/02 00:21

私は実母と性格が合わず..というの母は父とは離婚しており一人気ままの生活が長いせいか他人に合わす事が出来ません。注意しても言い返され、とてもハ−ドな親子喧嘩になります(お互い泣きながら文句の言い合い)そんな事が度々あるので、どんなに育児が辛くても余計にイライラするので母には頼れないのです。その上、パパは仕事が忙しく出張ばかりに帰って来たとしても午前様なので本当に誰にも頼れず困っています。せめて手がかからない子ならいいのですが、そばに居ないと異常なぐらい泣き喚く始末です。私もイライラの日々で子供に手をあげてしまう事もあります。すぐに後悔し涙が出ますがまた同じ事を繰り返してしまいます。精神的にも肉体的にもボロボロで自分で自分のコントロールが出来ないのです。幸い子供はよその子と比べるとよく声もだし表情も豊かに育っています。その反面、私はダメな母親の方向へ向かっています。助けて下さい。救って下さい

意味が分からない
投稿者何をどう助けて欲しいのか?    33歳 女性
2005/10/02 00:46

実母との仲をどうしたらよいのか
相談されているのでしょうか?
それとも育児について?

実母と性格が合わなければ
付き合いを減らせばいいでしょ。

気分転換
投稿者ルナ    21歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2005/10/02 01:01

ウチの旦那も忙しくて毎日帰りが深夜です。
休みの日も疲れていて寝ているので、育児は私1人でやっているようなものです。
私の実家も旦那の実家もかなり遠くにあるので、長い休みにしか行く事ができません。
近所に頼れる人もいないし妊娠中で体がキツイので、子育てに行き詰ってイライラする気持ちは良くわかります。

でも1人で抱え込んでイライラして、可愛い子供に手を上げるのは絶対に良くない事です!!

まずはイライラの原因の1つでもあるお母さんとの付き合いを考えてみて下さい。
そんなにイライラしてしまうなら会わないほうがいいと思います。

それと、蓮華さんにもお子さんにも気分転換が必要だと思います。
児童館や育児サークルなどでお友達を作ってみてはいかがでしょう?
イライラした時愚痴を聞いてもらうと楽になりますよ。
せっかくお子さんが表情豊かに育っているのですから、それをもっと伸ばしてあげるといいと思います。

私の場合は児童館や育児サークル以外に娘と2人で少し遠くまで買い物に行ったり、娘が電車好きなので電車に乗ったりして気分転換しています。
少し1人になりたい時は保育所の一時預かりなど利用するのもいいと思います。

自分に合った気分転換の方法を見つけて、少しでもイライラを減らしてみて下さいね。

息抜きを
投稿者あかね    35歳 女性
2005/10/02 01:03

頼れない所には頼らない事です。
頼れる所を探しましょう。
身近に、有料の一時保育をしてくれる場所はありませんか?
あなた自身のイライラを、まずは軽減しましょう。

実母だと思うからこそ、頼れないのが辛いんですよね。
これが「義母」なら、結構割り切れるんですが。

旦那さまには、折を見て、あなたの気持ちを話してみてはどうでしょうか?子育てを手伝ってもらう事が物理的に無理だとしても、あなたが辛い思いをして子供と向き合っている事を知って置いてもらうべきです。

ちっともダメな母親じゃないですよ。
今、結構辛い時期に入ってるんだと思いますよ。

生まれて直ぐの頃は、子育てそのものが初めてで大変でしたよね。
離乳食の頃、動き始める頃、自我が出て来て生理的欲求を満たしてあげるだけでは解決できない『不機嫌』が出てくる頃、などなど。段階的に「大変な時期」が来るんですよ。

今が、その時期だと思います。

あなたのストレスを、まずは解消しましょう。
お母さんとの関係は、もう少し後で考える事にして。

親じゃなく
投稿者ねね    30歳 女性
2005/10/02 08:12

そんなにイライラするのであれば、付き合わなくてもいいのでは?
我が家もパパはほとんどいないし、実家の母も他界しています。
なので頼れる人は誰一人いません。
一人で育児をしているようなものです。
そんなひと、たくさんいますよ。
もちろん子供から離れたいことも、疲れてイライラしてしまうこともあります。
だけどイライラで手を出すことは絶対にありません。

ストレス解消が子供に手を出すことになってしまっているのは、重症ですよ。
家にいるとますます溜まってしまいがち。
児童館や公園、ショッピング、どんどん出かけましょ。
保育園、1日保育、時間保育してくれるところ、自治体のサポートで一時預かりしてくれる環境はありますか?
調べてみてくださいね。
ちょっとの間預けて美容室、ランチだけでもいい気分転換になりますよ。

まずは自分のストレス解消を第一に。
ゆとりをもって育児ができる状態になったら
お母様に対する気持ちも変わってくると思います。
私は母を早くに亡くしているので、
遠方からひとり嫁に来て、強烈な姑(私の祖母)にいびられながら、ろくでもない父に絶えながら、
よく私と姉を育ててくれたな、と心から感謝しています。
こう思えるようになったのは自分が子供を産んで、大変な思いをして育てて、それからです。
そういう気持ちでお母様を見れるようになったときに、ゆっくり会いに行けばいいんじゃないかな?

お返事をくれた方々へ
投稿者蓮華    27歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2005/10/02 14:30

皆様ありがたいお言葉を沢山頂きありがとうございました。皆様のお返事を読みながら涙があふれてきました。私の想いを少しでも分かって下さって本当に嬉しく思うと同時に苦しいのは私だけではないのだと思いました。積極的に活動し自分の気持ちにもゆとりを持てるように努力します。昨日までの私は生きる希望さえ無くしていました。皆様のおかげで少し気持ちが楽になりました。救って下さって有難うございました。勇気をだしてこの投稿して良かったです。お返事を下さった皆様、有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |