こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
運動会!ご報告!!
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
2005/10/03 23:33

皆様こんばんは!
前回運動会での服装や持ち物などスレ立てたものです。ご報告がてら聞いて下さい〜

10月1日快晴!無事に運動会終わりました。
皆様のご意見を参考に持ち物は、タオル・水筒・おやつ・シート・座布団・クーラーBOX・うちわ・カメラ・ビデオ。
服装はTシャツにジャージにしました。

ビデオは家から撮り始め、正門の前で運動会の看板と写真も撮り、教室で待機から行進・準備体操・園長先生の挨拶の時の息子など競技以外のところも撮りました。

かけっこは、パパやママ(ゴールで待機)目指して走ってきます。練習の時は4人中2番だったみたいですが、本番は1位でした!(本日初ウルウル;x;)
親子競技は、2人中2位でした!障害物競走なんですが何が気に入らなかったのか試合放棄…勝手に入退場門へ行こうとしたり、お面を被らなかったり…抱きかかえてゴールしました。ふてくされ&泣きながら「もぅ帰りたい」の一点張り。帰ってから聞いた所出だしが遅れ抜かされたからやりたくなかったらしく「明日もう一回やる」と言ってました…(明日は休みだよ…そして運動会は終わってるし…)
親子体操は、1曲目棒立ち…(ふてくされたままなので)2曲目になって「○○が踊ってくれないとママ分からないから一緒に踊れないよ!」と言ったら恥かしそうに、楽しそうに踊ってくれました!お尻を振るところなんて可愛くて×2!!本日2回目のウルウルです。(;x;)

でも……恥かしかったのか、何が気に食わないのか殆どふてってたんです。教室に着いて園帽かぶるのがイヤ・名札を付けるのがイヤ・ママと離れるのがイヤ・etc

自分では終止泣いてそう…と思ってたんですが、なだめたり納得させたりの方が多くて…ん〜って感じです。

バアバと私の弟が来てくれたんですが、「○○だけ踊らない・ふてくされてる・我儘だ・来なけりゃ良かった・恥かしい」と言われ、息子にも「ダメでしょ!!ちゃんとやらないと!!覚えてないの?」と言ったんです。「そんな事言うなよ!」って母に言ったら「お前がそんなんだから我儘なんだ!」との事。息子は余計にいじけるし最後は嫌な終わり方になってしまいました。
息子も運動会出ないとか、楽しくなかったと言うし…
ゆういつ、笑顔だったのはかけっこと踊ってくれた時だけ・・・
来年は楽しく出来ればいいな〜と思ってるんですが…

皆様はお遊戯やかけっこなどでうちの子みたいになった時どう接しますか?何て言ってますか?
私は、名札を嫌がって引っ張って取ろうとした時、洋服が破けちゃうよ〜○○の名前が書いてあるから付けようね!とかそんなことを言いました。
試合放棄した時はここをくぐって〜ママと一緒に行こう!コレ乗れるかな?って手をつないでゴールに走ろうとしたんですが、動かないし手も振り払われたので抱きかかえてゴールしました。

もっと違うことを言った方が良かったのか…皆さんはどうですか?そこで、母の様に怒ったり強制的にやらせた方が良かったのかな?私は強制的にやらせたくなかったので、怒らなかったんですが、だから我儘と言われるのでしょうか…何だか、今までの育児に対して否定されたような感じです。

だから
投稿者お留守番ワンコ    沖縄県 25歳 女性
2005/10/03 23:38

だらだら書いて一体何が言いたいの。
運動会楽しかったご報告なの。
別にビデオをどこから撮ろうと関係ないし。

何を言いたいのか、長すぎ。
ちゃんと要点をつまんでかきましょう!

ここはあなたの日記帳ではありません!

あのぉ〜
投稿者らんらん    30歳
2005/10/04 00:04

もう少し 文章短めに、簡潔にしてくれませんか?読んでて疲れます。

運動会に限らず
投稿者あかね    35歳 女性
2005/10/04 00:33

何か特別な行事の日は、子供だって緊張します。

三歳かそこらの子供達に「せっかくだから」と言う気持ちは皆無です。

なーんかいつもと違う。練習の時は楽しかったのに。おとーさんやおかーさんが一生懸命に応援すればするほど何だか照れちゃって、やりたくなくなる。思ったように動けない。上手く行かない。何だかイヤになっちゃった。

大人の思惑通りに喜んではしゃいで一生懸命に楽しまないからといって、今までの育児が否定される事は無いですよ。

参加したがらないなら、それはそれでいいじゃないですか。
無理強いし過ぎたら、楽しくないですから。
お遊戯で一人だけ照れて動かなかったからって、それはそれ。「照れて踊れなかった」という思い出もアリですよ。

来年はきっと「去年に比べて○○が出来るようになった!」なんて思い出ができますよ。

おまえなあ
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2005/10/04 13:35

「ご報告がてら聞いて下さい〜」

「がてら」の意味を調べろ。

「ゆういつ」

言葉をかってに作るな。

一つ一つつっこんでたらきりがない。
国語をやりなおせ。
リーダーと中点のつかいかたくらい身につけろ。

お疲れさまでした!
投稿者みくママ    埼玉県 38歳 女性
2005/10/04 21:23

はあ、なるほど〜

勝手に推測してしまうなら、多分お子さんは
お母さんにカッコイイとこ見せたかったんじゃないでしょうかねー?
障害物競争、誰かに抜かされたり、最初から先をいく競争相手が居たりしなかったですか?
多分、一等賞を取りたかったんだと思うんですよ。
だから途中でやる気をなくしてしまった…のでは?

そうでなくてもまだまだ3才ですからね。
気分屋なところがあっても当然じゃないでしょうか。
子供なんて、ホントそんなもんですよ(笑
さっきまで機嫌良かったのに、ほんの些細な事で(しかも大人には分からないようなこと)不機嫌になって、何もかもダメにしてしまう…(^^;

運動会に限らず、これからもきっと何度も何度もそういう事には出会うと思いますヨ。その度にお母さんがウロたえてちゃ身が持ちませんよね(笑  トマトさんのような接しかたで問題ないんじゃないでしょうかねえ?

「あ〜〜また不機嫌モードのスイッチ入っちゃったよ〜、あはははは」

くらいで済ませておけばイイと思うんですが、お義母(実母さんかな?)さんは、それは良く思っていらっしゃらないんですよね…(^^;
もちろん、成長するにつれ、気分で動く事を禁める必要性はたかくなっていきますが、それは心の年令と相談しながら。
今はまだ、自分で自分をコントロールする事すら難しい年令なんですから、大人の方でもそれを分かってあげて、大らかに接してあげた方が良いと思うんですよねえ。

トマトさんの大らかさ、私も見習いたいものです。

有難う御座いました!
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
2005/10/05 10:00

前回の皆様からのレスを参考に、運動会に参加したので持ち物から撮影・服装などから書き込んでしまいました。誤字・長文スミマセンでした。(勝手に言葉も作ってしまいました?)←^^;頭悪いもので・・・リーダー?中点??名前自体知りません…使い方と言うとどう使うんですか???一つ一つつっこんでたらきりがないとおっしゃいますが、解らないので暇でしたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

障害物競走ですが、抜かされました…と言うか先に机をくぐってる子がいたので机をくぐる事自体とばして次のに進もうとしたので「こっちくぐってからだよ〜」って手を引いたら不機嫌&やる気0でした。

まだまだ3歳なんですよね。母にももっと理解してもらえるようにします。(実母ですが、祖母からも言われるんです。言って解らなければ、叩いてでも従わせろって考えなんです…;x;)

運動会に限らず…そうですね!どんな時でもうろたえず対処出来る親になれるように努力しなきゃ!まずは国語の勉強ですね(^^;)
皆様のご意見・ご指摘有難う御座いました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |