こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人形遊び
投稿者もも    30歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2005/10/04 19:07

 ウチの娘は、人形遊びが大好きです。各キャラクターの人形や○○ハウスなど、たくさん並べては楽しく遊んでいます。でも私は人形遊びが苦手で、一緒に遊んでいてもすぐ行き詰ってしまいます。娘に「遊ぶのが下手でゴメンネ・・・」と謝ると、一生懸命「そんなことないよ!じょうずだよ!」と慰めてくれます。
 人形遊びを楽しくするコツがあったら、ぜひ教えて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。

マネ
投稿者シロビー    45歳 男性
お子様: 男の子 11年2ヶ月 / 男の子 5年3ヶ月
2005/10/05 01:11

男の子の人形遊びは『ノリ』ですからある程度テキトーにこなすことができますが、
女の子はストーリー性が要求されますね。
そこらへんでの苦手意識でしょうか?
ウチの息子達は典型的な『男の子の遊び方』ですが、
私の弟は…動物の人形を擬人化させてストーリーを作っていく
『女の子の遊び方』でした。
正直、私は(も?)苦手で弟の人形遊びの相手をさせられるのが苦痛でなりませんでした。
それでもなんとか対応できたのは、同じテレビマンガを見てたからなような気がします。
行き詰まったらマンガの一場面を再現するなどしてごまかしてましたっけ。
ももさんの遊び方がどんな風だかわかりませんが、もしかしたら、
オリジナリティーを出そうとしてませんか?
あまりがんばらず『マネ』でいいんじゃないでしょうか?

なりきる!
投稿者とと    31歳
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 年8ヶ月
2005/10/05 08:42

楽しむには、やっぱり役になりきり、イメージで動かしてみると楽しめると思います。
人もいろんな性格がありますから、お人形にも、せっかちキャラ、のんびりキャラ、優しいキャラ、怒りんぼキャラなどの性格付けをしてあげたら、おもしろくなるかも。

うちの子達はストーリーの主導権を握りたくて仕方ない感じで、自分のストーリー通りに進まないと、相手のセリフまで作ってしまうくらい。
なので、子供が「○○しましょう」と提案したらそれに合わせてあげたら喜んでくれると思いますよ。

一緒に楽しんでください^^
投稿者    31歳 女性
2005/10/05 14:51

ももさん、こんにちは。

長女4歳も人形遊び、好きですね。うちはぬいぐるみやアンパンマンとその仲間達と一緒に遊んでいます。

ももさんのお子さんがどんな遊び方なのかわかりませんが、もっと肩の力を抜いて、お子さんと同じ目線で同じ感覚で楽しく遊んだらいいんじゃないかなって思います。

人形遊びの最中は、うちも娘が主導権を握っているような感じですね。しきってる娘を見ていると、なんだかとってもおもしろくて、可愛くて・・・^^。 

人形を使って質問するっていう手もありますよ。(リードしてもらう為にね) その人形になりきって「今から何する?」とか「これはどうしたらいいかなぁ?」とか聞いてみたり。

困らせるって手もありますね。急に「あいたたたた・・・・。おなかが痛いよ〜。」とか人形を使って病人になってみたり。すると、お医者さんや看護婦さん役を子供がやってくれたり、親になって看病してくれたり。

人形遊びって子供の素直な気持ちが表れてておもしろいなって思って一緒に楽しんでます。

とても参考になりました!
投稿者もも    30歳 女性
2005/10/06 11:39

 アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました!
 今まで思いもつかなかったことばかりでしたので、とっても参考になりました。これからは私自身も、人形遊びが楽しく出来そうです。今日は、私の方から人形遊びに誘ってみようかな、なんて思っています。些細な悩みだったので、スレ立てに迷いましたが、思い切って相談してホントによかったです!ありがとうございました!!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |