こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
皆さん何作っていますか???
投稿者ネネ    歳 女性
2005/03/19 18:07

只今離乳食後期。カミカミ期です。
一日三回。
皆さんは離乳食毎回どうやって何を作っていますか?
親が食べているものから少しとって食べさせたりしているのですか?
うちは私もパパもビールが大好き♪ついつい晩御飯はあてのような物になりがち・・・煮物を作るときは子供用に少しよけて味を薄めにしあげたり、シチューなどもお湯で伸ばしてあげたりしていますが、煮物もたまにしか作らないし、みんなはどうやって毎日毎日の離乳食を作っているのだろう?と質問しました。
カルシウムや野菜をたくさん摂取させたい!とか子供の食事については色々考えますよね。
BFはいろいろな物がたくさん入っていてバランスがよさそうですが、皆さんはBFをどれくらい使っていますか?
毎日のことなのでどうしようか頭が一杯です。
是非、皆さんの意見をお聞かせください。
BFの取り入れ方というか、BFをどれくらい与えてますか?それもお聞かせください。
たくさんの意見よろしくお願いします。

我が家も晩酌派ですが
投稿者みーしゃ    30歳 女性
2005/03/19 20:22

私は何が何でも手作り派というわけではありませんが、BFを利用しませんでした。大人でも瓶詰めのおかゆを喜んで食べたくなるか・・・と想像してみたけれど、あまり食べたいと思わなかったからです。

料理する理由の一つは、私もおいしいものを食べたいからです。乾いたつまみではお酒もおいしくありませんよね。同じ一日三回食べるのに、まずいものを食べてお腹いっぱいになると悲しい気持ちになりませんか?

子供の健康のための食事作りが、それを一緒に食べる親の健康を守ってくれることにもつながるという利点もあります。煮物、具沢山のお味噌汁、寄せ鍋は、離乳食にもアレンジしやすいですし、栄養価も充実するのでおすすめです。煮物、お鍋なんてビールのおともに最高ですよ。それに大きくなると、子供は大人と同じものを食べるのが嬉しいようです。

それでも毎日の食事の支度が大変に思えるようなら、時間短縮のテクニックは料理サイトにも出ていますよ。野菜の下ごしらえをして冷凍するワザなど、私も利用しています。

できるだけ自分で作っていれば、たまにはお惣菜を買うときがあってもいいかな・・・という心の余裕も生まれますよ。といっても、その頃には料理の楽しさにハマってしまって、あまり買わなくなるかもしれませんが♪

至ってフツーですが・・
投稿者歌詠    30歳
お子様: 年11ヶ月
2005/03/20 11:42

ネネさん、こんにちは。
私もみーしゃさんと同じくBFは使いません。大人のおかずを取り分けたり、時には少し手を加えて食べさせています。
そういう私も、とっても面倒に感じている一人です。が、今が大切なんだと言い聞かせながらやっています。

ちょっと気になったのは、ビールが大好きだからあてのような物になりがち、という文面。楽しむのはいいと思いますが、お子さんは体を作る大切な時期。特に栄養に留意しなければならないのに、どうもご自分達の楽しみを第一に考えているように感じてしまいました。

煮物もシチューも冷凍保存できます。その時はちょっと手間かもしれないけれど、一回ずつ作ることを思えばはるかに楽。焼き魚は数日なら冷蔵庫で保存がきくし、市販のふりかけや調味料等をうまく使うという手もあります。

悩みますよね
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/03/20 18:52

うちの子供達は今、離乳食の時期ではないのですが当時を思い出して書かせてもらいます。

私も悩みましたよ。
作ってみてもワンパターンだったり、うちも晩酌をするので子供には向かない食べ物もあったりしました。
BFもよく利用しました。
でも「ん〜、味がいまいち…」って物も中にはありました。
ずらーっと並んでいるBFを見て「これなら自分でも作れそう!」と思う物を作ったりもしてましたし、BFに他の食材を付け加えたりしてました。

よく作った離乳食は
・具だくさんおみそ汁(とにかく何でも入れまくり)
・納豆ご飯(ゆでたほうれん草も刻んでいれたり)
・麻婆豆腐(もちろん豆板醤抜き。味噌と砂糖で味付け)
・卵焼き(ニラのみじん切りを入れたり、鶏レバーの煮物(お総菜を利用)を刻んで、それを巻いたり)
・野菜たっぷりうどん

こんな感じです。
参考になれば・・・(^_^)

悩みました
投稿者こーこ    歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
2005/03/21 13:58

こんにちは。
私はBF、よく使いました。
料理が苦手な上に要領が悪いので、ホント助かりました。
レトルトのものは今すぐ食べさせたい時やお出かけの時、パパにお世話を頼む時に便利でした。
ドライのものはパスタやうどん等とあわせて使ったりしました。BFの箱にもアレンジメニューが載っているのでそういうのも参考にしながら・・・。
一日にどれかひとつは使っていました。
さすがにBFだけでは味気ナ〜イご飯になってしまうので、デザートに果物やヨーグルト等を添えてみたりしていました。

今思うと離乳食の時期もあっという間に過ぎていってしまいましたが、一時は手作りにこだわり過ぎて食事がすごく憂鬱でした。
BFを使い始めて余裕ができてからは、かえって新しいメニューを考えてみたりして・・・そんなものなのかも!?
お子さんとネネさんにあわせて、上手に取り入れてみては?

みーしゃさん、歌詠さんへ
投稿者ネネ    歳 女性
2005/03/22 12:37

みーしゃさんお返事ありがとうございます!
他のひとの離乳食についての質問意見の交換を読んでいてもこのサイトを利用している方は手作り離乳食の方が多いですね。すばらしい!!なかなかスゴイ!と思います。
歌詠さんお返事ありがとうございます!
自分たちの楽しみが一番!と考えていることを批判されていましたが、私は子供もパパとの時間もどちらも同じだけ大切にしています。体を作る大切な時期だから・・・と書いてありましたがBFは手作りより栄養バランスやカルシウムが豊富でいいと本に書いてありましたよ。ただ手作りの離乳食は「母から子へのラブレター」だといい言葉を教えていただいてから私も何か作ろうと、でもなかなか思うようにいかない・・・みんなはどのように作っているのだろうとこの投稿をしたのです。
子供第一!!と私は思っていません。子供もパパも!私は家族第一!!です。
自分も楽しみながらじゃなきゃ楽しい子育ては出来ませんよね?
子供のために子供のために・・・って頑張りすぎるとどこか目がつり上がったようなこそだてになりそうで・・・
話が離乳食から外れましたが、自分の楽しみを優先。という文に反応してしまいました。

ととさん、こーこさんへ
投稿者ネネ    歳 女性
2005/03/22 12:49

ととさん、お返事ありがとうございます。
簡単に出来るわかりやすい離乳食の作り方もかなり参考になりました。
今日は早速具沢山シチューを作ってみました。余りは冷凍して当分やりくりできそうです。
こーこさん、お返事ありがとうございます。
こーこさんのメールを見てなんだかホッとしました♪
BFを使うことを良いように思ってない人が多く自分が使っていることがなんだか負い目を感じるような気持ちになっていましたが、無理して作ろうとしてもイライラするときってありますよね。BFをうまく取り入れて楽しい食卓が作れると良いですよね

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |