こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いっぱい食べて欲しい
投稿者ぷっかママ    長野県 28歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2005/03/21 16:38

母乳で育ててきた娘ですが、離乳食をあまり食べてくれません。
6ヶ月に入ったころからおかゆから食べさせています。最初はたくさん食べてくれたのですが、7ヶ月ころから食べてくれなくなってしまいました。おかずはまったくだめで果物は気が向いたとき少し食べる程度です。口をしっかり閉じて顔をそむけてしまいます。おかゆだけは少したべてくれますがすぐぐずっておっぱいを欲しがります。
風邪をひいて食べたくなさそうだったので無理強いしてはいけないかな、と減らしたことが原因でしょうか。
夜泣きをするようになった頃とも重なります。夜中おっぱいをすぐ与えて黙らせて寝かせてしまいますが、良くないでしょうか。
体重はここ2ヶ月まったく増えていません。8キロ弱です。
哺乳瓶は一切受け付けず使わなかったので栄養補給のためにミルクを飲ませることもできません。ストロー練習中ですが、麦茶なら少し飲みますがミルクはいやみたいです。
どうやって栄養をとらせたらいいでしょうか。
生活リズムも関係があるでしょうか。
困っています、おねがいします。

無理しなくていいと思いますが・・・
投稿者トクメイチャン    神奈川県 35歳 女性
2005/03/22 00:38

私も母乳のみで育ててきました。
オッパイ大好きだったので、ぷっかママさんのお子さんと同じく、哺乳瓶はまったくくわえてくれず、離乳食も嫌がっていました。

助産婦さんに相談したところ「飲みたいだけ飲ませてあげなさい」
と言われました。ただしお母さんが色々な食べ物を食べて美味しいオッパイが出るようにして下さい。

結局、離乳食は10ヶ月位まで食べてくれず果汁も飲んでくれませんでしたが、問題はありませんでしたよ。
そして卒乳は1歳6ヶ月の頃でした。

急いで、母乳をやめる理由がなければ好きなだけ飲ませてあげては
どうでしょうか?

ご相談の回答にはなっていなくて済みません。

自でわかってるから
投稿者温羅    31歳 女性
お子様: 男の子 3年1ヶ月
2005/03/22 01:16

子どもは「自分の体に必要なものを知っているから、無理に食べさせる必要はない」そうです。(いくつかの食に関する本に書いてありました。著者は違う人です)また、無理強いすることで、食べることに対して「いやな時間」になってしまうと思います。食べることは楽しいこと、楽しい時間になるように工夫を心がけています。

夜中に泣くのは、ママがいるか確認しているから。おっぱい飲んで寝てくれるのなら、心配しなくてもいいですよ。それでも、おさまらない時の方が大変ですよ。ちなみに、息子も飲んでますから安心してください。

これからストローと平行してコップの練習もいいかも。お猪口みたいなちいさな器からはじめるといいそうですよ。

ミルクがイヤなのは、おっぱいが美味しいから(笑
それに、おなか空きすぎていると食べなかったりすることもあるので、離乳食後の授乳を離乳食前に飲ませるっていう方法もありますよ。また、固さも好みがあるようなので、いろいろ試してみるといいかもしれません。

食べて欲しいから断乳については「自分で十分頑張った。満足できた。」と思えるのなら、思い切ってしまうのも一つの方法かと思います。

体重が増える時期と横ばいの時期が交互に来ます。もしかすると、今は身長が伸びる横ばいの時期なのかもしれませんね。

少しでも参考になれば嬉しいです

ありがとうございました。
投稿者ぷっかママ    28歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2005/03/22 23:20

トクメイチャンさん、温羅さん、ありがとうございました。
7ヶ月検診でお医者さんから「要注意」などと言われ、連日の
夜泣きで心身とも疲れ果て、余裕がなくなって、必要以上に悩んでしまったかな、と思いました。経験者の方に教えていただいて、ふっと肩の力が抜け、なぜか涙が出て、「あせらなくてもいいんだ」と思えるようになりました。
おっぱい大好き星人なので、もうしばらくおっぱいでがんばってみます。幸いおっぱいは良く出るので・・・。それと、食事が楽しく思えるようにしてあげようと思います。断乳も考えたけれど、もう少し様子を見てからにしてみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |