こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夜泣きとおっぱい
投稿者ひよこ    東京都 31歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/03/21 21:55

娘の夜泣きが二ヶ月前くらいからはじまりました。夜二回から六回ですが。
泣いてもおっぱいを飲ませれば10分くらいで寝てしまうのですが、3回目からはおっぱいがでていないようで、ぎゃ-ぎゃ-泣きます。
5ヶ月くらいから母乳のでが悪くなり、混合にしていて、夜中もたくさんは母乳でてないみたいです。
夜泣きが始まった当初は母乳がでてなくておなかがすいてるのかとも思い、ミルクを寝る前にあげたりしましたが結果はかわらず、おなかすいて起きてるわけではないみたいです。昼間運動もたくさんするようにしてます。
夜中のお茶は泣きが激しくなりますし、ミルクをあげると太ってしまいそうで心配です。
私自身も母乳が出ずに泣かれると悲しくなりますし、夜中飲ませる前に母乳が出るかひやひやします。おっぱいがでていてすーっと寝てくれると本当にほっとします。
混合栄養で夜泣きに何か工夫された方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

うちも
投稿者もえっち    26歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/03/21 23:11

ひよこさんこんばんは。
 うちの娘もそれぐらいの時は夜泣きしていましたよ。それも泣き叫んでいました。
 ひよこさんが言うようにおなかがすいて泣いている訳ではないと思います。ずばりそういう時期なんだと思います。
 昼間沢山運動するようにしているとの事なので日中刺激を受けた事を思い出しているのではないでしょうか?
 9ヶ月にもなるとけっこう動き周りますよね。私も9ヶ月頃にはおっぱいも出なくて、ミルクでしたが夜泣いている時はミルクもダメ。おっぱいもダメ。だったのでひたすら抱っこしてました。
 混合栄養だから夜泣きしている訳でもないだろうし、離乳食だってたべているし。そういう時期と割り切って乗り切るしかないと思います。うちは1才過ぎてから落ち着きました。
 何しても泣いてる時って「ママも泣きたいよ〜」って思いましたが何とか寝かせようと歌を歌ったり部屋を変えてみたりと色々試しましたが、今振り返ると懐かしいです。
 大変だとは思いますが、ずっと続くわけではないと思いますよ

同じです!
投稿者ケンケン    32歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2005/03/22 14:56

こんにちは、ひよこさん。
もえっちさんもおしゃっていますが、今まさに夜泣きの時期だと思います。息子も7ヶ月から4ヶ月間夜泣きが始まりました。ひどい時は一時間に7回!余りにもひどく、水泳教室に通って運動量を増やしたところで、変りませんでした。私もこの時期から母乳の出が悪くなり、ミルクだ、お茶だと奔走しましたが、全く駄目・・・ひたすら抱っこ、抱っこでも駄目な時はおんぶ紐でおんぶしましたよ。おんぶだとお布団に下ろす時がドキドキですが、ぴったりとくっつくからか、寝つくのは早かったですね。
夜泣きは必ず終わります。時期的なものです。ひよこさんも睡眠が思う様にとれず、大変だとは思いますが、頑張って!

ありがとう
投稿者ひよこ    31歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/03/23 22:56

もえっちさん、けんけんさん温かい言葉、先輩方の心強いアドバイスありがとうございました。お礼の言葉遅くなり失礼しました。
みなさん苦労してらっしゃるのがよくわかりました。私はまだおんぶや抱っこで頑張ったことがないので頑張り足りないくらいです。
ずっとつづくわけではないという言葉で、今は頑張り時、きっと振り返ればいい思い出になるのだろうなぁと思いました。母乳が出ない焦りなどで、そのことばかりで頭がいっぱいになってしまってたみたいです、、
子供が必要としてくれるだけつきあって頑張ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |