こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ミルクは哺乳瓶?マグマグ?
投稿者青い空    29歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2005/03/23 16:25

以前も相談させていただき、レスをくださった方、ありがとうございました。

余談ですが、あれからしばらくして、後追いをするようになりました。人見知りのほうは、誰に対しても(知らない人にも)ニコニコしていて、抱っこされても泣きません。でも、他の人に抱っこされていて、わたしの姿が見えなくなると、泣くようになりました。後追いがはじまり、大変な事もありますが、嬉しさをかみしめています。

さて、今回の相談ですが、みなさんはミルクを何であげていますか?
ミルクといっても今はフォローアップミルクですが、わたしは母乳の出が悪かったため、生後間もなくからミルクを哺乳瓶であげ(当然ですが・・・)フォローアップミルクも哺乳瓶であげています。

先日、デパートのベビールームで、フォローアップミルクをマグマグ(ストロー)であげている方を見ました。
哺乳瓶は虫歯になりやすいと聞くし、依存しやすいため、早めに止めたいと思っています。
なので、哺乳瓶を止め、マグマグでミルクをあげたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、離乳食は三回で、離乳食の後とお風呂あがりは、マグマグ(ストロー)を自分で持ってお茶を飲んでいます。

みなさんはどうされていますか?
マグマグでミルクをあげていますか?哺乳瓶を使っていますか?哺乳瓶を使っていた場合、すんなりと哺乳瓶の卒業は出来ましたか?教えて下さい。

飲めるならストローで
投稿者あいう    歳
2005/03/23 19:33

ストローで飲めるならそのほうがいいと思います。
いずれ乳首は使わなくなるものだし虫歯の原因になります。
飲めないなら無理することはないと思いますが、徐々に進めていくといいと思います。

一日嫌がりました
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/03/23 20:01

青い空さん、こんにちは。
9ヶ月の頃、ミルクといえば哺乳瓶としか思ってなかったけれど、
いつまで哺乳瓶って使うのだろう?と疑問に思って、ママ友に
聞いたところ、7ヶ月くらいで卒業したよ、という返事が返って
きました。私にはストローマグでミルクという発想がなかったので
少し驚きましたが、哺乳瓶もいつかは卒業しなくてはいけないし、
息子はおっぱいが大好きで、さほど哺乳瓶に執着がないようでしたので
フォローアップへの切り替え時あたりでストローマグで飲ませる
ようにしました。

お茶はストローマグで飲んでいたので、当然すんなりミルクも飲むの
かと思ったら、一口飲んで、変な顔して、あとは嫌がって飲まなく
なりました。いつもどおり、お茶や果汁がでてくるものだと思ったら
ミルクだったのでびっくりしたのかもしれません。この掲示板でも
よく目にしますが、哺乳瓶以外でミルクは飲まない、他の飲み物は
ストローマグでのむ、っていう赤ちゃんが結構いるみたいですよ。

突然飲まなくなった理由がわからなくて、ストローが気に入らない
のかと思って、吸い口の広いスパウトを購入しましたが、これは
口にさえ入れてくれず失敗。もう一度ストローに戻したら、なんの
ことはない、ストローで飲むようになりました。慌てて購入した
スパウトは無駄になってしまいましたが、それですんなり哺乳瓶
卒業となりました。

こだわりがなければ意外とすんなり卒業できるものだと思います。
ストローを嫌がるようであれば、もう少し待ってコップで飲むように
するという手もありますよ。

うちは哺乳瓶
投稿者びゆびゆ    北海道 34歳 女性
お子様: 4年5ヶ月
2005/03/24 19:23

青い空さん、こんばんは。

うちも2ヶ月ころから、母乳が出なくて哺乳瓶で粉ミルクでした。
フォローアップは、9ヶ月くらいから1歳過ぎまで哺乳瓶で飲ませてました。
マグマグはほとんど使わず、1歳くらいからコップで飲む練習をしていました。
よく哺乳瓶で飲ませると、虫歯になりやすいとか、歯並びが悪くなるとか言われてますが、歯がほぼ生え揃ったら、ジュースを哺乳瓶で飲ませなきゃいいかな、と思っていましたので。(うっかり母さんみたいですね)
1歳になったときに歯医者にいきましたが、虫歯もなく、歯並びも完璧!まではいかなくても、悪くないですよ。
以前にも書きましたが、私も娘ものんびりしているので、コップやストローの練習も、1歳すぎてからだったのです。

哺乳瓶の卒業、というか、離乳食が進み、同時にフォローアップを飲まなくなって、特に問題なく卒業、という形でしたね。すんなりと、になるのかな?
マグマグストローを使えているのであれば、それに切り替えていっても大丈夫そうじゃないですか?
「今日からマグマグで飲もうね〜」とか話し掛けてあげてからとか。

ところで、おっぱいと違って、哺乳瓶の乳首に依存することって、あまり聞かないような気がしますが、私が知らないだけなんでしょうか??

哺乳便でミルク。マグマグで湯冷まし。
投稿者さえたん    大阪府 34歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2005/03/25 16:38

あくまでもうちの子の例なので・・・参考程度にどうぞ〜。
ほかの方も書いておられますが、要は本人が「これでまぁいいか」と
納得すればいいんですよね。
それまでのプロセスがなかなか・・・。笑)

うちの子は哺乳ビンで飲むミルクが大好きでしたが、
1歳半健診で歯の検査により、前歯の真中あたりが白くなっていると
言われ、よく聞くとそれは虫歯の前兆とのお話でした。
出来るだけ早く哺乳ビン卒業しなきゃねと言われ、
がっくり肩を落として帰ったものでした。
(その頃はやっとマグマグでストローつけて湯冷ましや
ジュースを飲んでました。)
まずマグマグにストローをつけて、ミルクを飲ませましたが拒否!
それならとマグマグにあひるの口みたいなのを購入してミルクを
飲ませましたが拒否!
もぉ〜!と思いつつ子供には笑顔で、牛乳をコップ飲みさせてみました。拒否!
ストローつけてもだめでした・・・。
で、思い切ってある日哺乳ビン一切使わず、心を鬼にして
ミルクを哺乳ビン以外で飲ます事にしましたが・・・拒否でした。
3日くらい泣いたかなぁ。でもその後はご飯をきっちり食べて、
ミルクはぜんぜん飲まなくなってしまいました。
現在は栄養面を考えてミルクの残りや牛乳は料理に使うようにしてます。
牛乳はいずれ飲むようになるかなと楽観視してます。

みなさん。
投稿者青い空    29歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2005/03/25 17:45

あいうさん、えりっちさん、びゆびゆさん、さえたんさん、レスありがとうございました。

あいうさん・・・娘はストローマグでお茶など飲めるので、無理せず徐々に進めてみますね。ありがとうございました。

えりっちさん・・・「ストローを嫌がるようであれば、もう少し待ってコップで飲むようにするという手もある」これ、参考になりました。ありがとうございました。

びゆびゆさん・・・びゆびゆさんのお子さんは、離乳食が進み、同時にフォローアップを飲まなくなったのですね。それで、すんなりと哺乳瓶卒業。うらやましいです。家の娘もそうなってくれたらいいなぁ・・・と思いつつ、おいしい離乳食作っていきますね。ありがとうございました。
それから、哺乳瓶の依存の事ですが、ある育児書に「哺乳瓶は依存しやすいため、一才六ヶ月までには止めましょう」と書いてあったんです。

さえたんさん・・・「心を鬼にしてミルクを哺乳瓶以外で飲ますことにした。」これもひとつの手ですね。
「栄養面を考えて、ミルクの残りや牛乳を料理に使う」これ、使わせていただきます。ありがとうございました。

みなさん、本当にありがとうございました。とりあえず、ストローマグで試してみます。ダメなら、えりっちさんや、さえたんさんのご意見を参考にさせていただきます。一番いいのは、びゆびゆさんのお子さんみたいになればいいのですが・・・。

今日からストローマグでミルクあげます。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |