こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分癒しの方法
投稿者ぴよまま    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2005/03/28 23:20

育児に家事って本当に体力いりますね。
疲れた体と心をどのように癒していますか?
私は寝て体力を維持しているのですが、それでは何も出来ず一日があっという間。アロマで癒されようと思ったら1歳未満の子供には良くないみたいだし。みなさんどうしていますか?

私は。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2005/03/29 11:24

ぴよままさん、こんにちは。
私の場合決して完璧ではない、家事と育児なのに、夜は10時に寝ないと翌日は辛いです。ほんと体力いりますよね。

私の息抜きはコーヒーとお菓子で楽しむ、おやつタイムです。

コーヒーも一日2杯になると、私の場合胃をやられてしまうので
一日1杯です。おやつは市販のお菓子が多いのですが、近くにあるケーキ屋さんでロールケーキなどがあると、それはそれは至福の時間です。

出産前はコーヒーもネットでおいしいのを探し注文していましたが、さすがに今はそこまではしていません。もっぱらカップにセットするドリップ式のものです。

こんなささやかなことなんですけど、子供が三ヶ月ぐらいの時は
コーヒーをいれることさえできませんでした。慣れない毎日で、時間が許す限り睡眠をとりたくて。

あと、紅茶も好きなんで、おいしいのをいれて楽しんでいます。
あ、ティーポットもあるんですが、今は茶こしでいれてます。

結局私は(食)から離れられないんでしょうね〜(笑)

趣味に没頭
投稿者てりこ    34歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2005/03/29 13:26

ぴよままさん、こんにちは。

体の休息も大切ですが、心もリラックスさせて毎日の家事・育児に励みたいですね〜。
わたしも5ヶ月ぐらいまでは極力寝るようにして体力を温存していました。
少しずつ余裕がでてきた頃からはお昼寝の時間より趣味を楽しむ時間の方が増えてきました。

わたしは物語などを書くのが好きなのですが、話を考えたり書いたりしていると、あっという間に時間が経っています。
自分が楽しいと思えることをするとリラックスできますね。

そうですねー
投稿者むーむー    32歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/03/30 02:49

毎日ご苦労様です♪

わたしのリラックス法は、お風呂上りのストレッチと、こどもが寝てから趣味に没頭、です。
(あと、夜のおやつも^^;)

こどもがネンネの頃は、ジグソーパズルに凝っていた時期もありました。
最近では、ネットとか、読書とか、あとは恥ずかしいので言えないモノも・・・^^;

こどもが1才を過ぎてからは、月に一度、半日程度ですが、私の自由な時間をもらったりもしました。
(主人とこどもは留守番で、ひとり気ままに好きなところへ行く)
完全母乳だとなかなか難しいですね。私の場合も卒乳してからでしたけど。

あとは、やっぱり、『おいしいものを食べる』ですね〜^^

あー、でも疲れているときには、こどもが昼寝したときに一緒に昼寝〜!!
というのが「至福の時」でもありましたね〜^^

こそだて郵便ありがとうございます
投稿者てりこ    歳 女性
2005/03/31 11:27

ぴよままさん、こそだて郵便ありがとうございます。
メールでお返事しようと思ったのですが、ぴよままさんのアドレスがわからないので、こちらで少しだけお返事します。

わたしが書いている物語は子育てには関係のない話です。ファンタジーとかアクションとか・・・。
でも昔書いていた文と、結婚、出産、育児を経た後の文は違うらしいです(友人談)
やはり自分のいる環境が影響するのでしょうね。
子供が小さいうちにしか感じられない「何か」を残せるなら、貴重なことだなと思います。

ぴよままさんも今はまず体に気をつけて、体力に余裕ができたら何かを始めてみるのもいいかもしれませんね。
お互い楽しく育児しましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |