こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんな幼稚園は・・・普通?
投稿者てんねん    27歳
2005/10/08 15:17

10月から、子どもがプレ幼稚園(3年保育前の半年間)に通うことになりました。来年4月からも、そこで引き続き3年保育の幼稚園生活を送る予定です。
でも、入園前に、「おや?」と思うことが続いて、来年4月からは他の幼稚園を探して転園させたほうがいいのかな・・・と悩んでいます。

1)「後で連絡します」と言いながら、こちらから問い合わせするまで連絡してきてくれないことが多い。(振込み期日のある入園納付金の金額など)
2)渡される資料に書いてあることが、コロコロ変わる。制服の有無なども連絡なしに変更があり、しかも事前連絡がない
3)登園開始2日前の入園式になるまで、保育時間が9時開始なのか10時開始なのかも知らされなかった。送迎バスのコースもその日に口頭で知らされた。
4)送迎バスの乗降場所が、家から数十メートル離れた子ども嫌いで有名なお宅の正面。うちの正面に、乗降場所としてもっと適している場所があるし、うちは赤ちゃん連れで待たなくてはいけないのに・・・。「変更を検討してほしい」との依頼をメールで送ったら(電話連絡が付きにくい園なので)、2日後に、「読まずに削除してしまったので再送してください」との返信が・・・。検討するのが面倒で、わざと削除したのではないかとの疑念が・・・。

まだプレ幼稚園生活は始まっていませんが、幼稚園に対する不信感だけが募って不安で不安でたまりません。
幼稚園って、どこもこんなものなのでしょうか?
「こんなの普通だよお。どこの園に移っても同じ」ということなら、それはそれで我慢できるのですが、幼稚園に接するのが初めてなので、どう判断していいのかわかりません。

こんな私は神経質でしょうか?
幼稚園に通わせた経験のある方、ぜひご意見をお願いできませんでしょうか・・・。

それはちょっと・・・
投稿者ひろ    33歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/10/08 16:42

私でも不安になります。
うちのお兄ちゃんが通っていた園では、そんなこと一切なかったですよ。

園長先生はじめ先生方は、つねに「どんなささいなことでも気になることがあればいつでも電話して下さい。」と言ってくれてました。
実際いつもすぐに対応してくれてましたし、すぐに対応できない場合もその理由など「もういいです」ってくらい説明してくれました。

なので電話連絡がつきにくい時点でかなり不安だと思うんですけど。

送迎バスもうちは、よほどのことが無い限り家の前が乗降場所でした。
おかげで息子はバス友達の家はほとんど覚えてました。

てんねんさんが神経質だとは私は思いません。
大事な我が子を預けるのですから、やっぱり納得した園へ安心して通わせたいと思うのがあたりまえだと思うんですけど・・・。

不安になりますね・・・
投稿者あんまん    神奈川県 30歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/10/09 14:01

私もてんねんさんは神経質ではないと思いますよ。
同じ年頃の子供もいるからでしょうか、幼稚園というまだ未知な世界へ子供の社会生活第一歩ですものね。少しは慎重になるのはしょうがないことではないですかね。
私は4月から週1で親子で、プレ幼稚園へ通っています。結局その幼稚園へ入園をさせようかと考えています。少人数ということもあり、変更事項などあったら口頭はもちろんですが、先生がお手紙にしてくださったりして本当にいい幼稚園だと私は思っています。
少しでも不安材料があったらどんどん質問したりすると、その幼稚園の考え方とか分かりますよ!あと、受け答えの仕方とかでも。あと少しで願書配布ですものね。他にきになる幼稚園もあるようでしたら見学やら人づてに情報を聞くのもいいと思いますよ。

園側と子供との信頼関係は?
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/10/09 14:17

てんねんさん,こんにちは。

その幼稚園の規模はどれくらいのところですか?
プレ幼稚園制度があったり,メールアドレスのある幼稚園と言う事から
大きい園かなぁと思ったのですが。。

3年(以上)通わせるところですから,母親であるてんねんさんが不安感や
不信感を持ってしまうようなら再考される方がいいと思います。
ただ,てんねんさんが考えられる事を神経質だとは思いませんが,実際,
幼稚園の規模が大きくなればなるほど,子供達の数も,先生の数も増える
訳ですから「痒い所に手が届く」ことを求めるのは難しくなるでしょう。

私の子供達の通わせる園でも細かい連絡事項が直前にならなければ
伝わらなかったり,提出物の有無も同じバス停の先輩ママさん達に初めて
聞いて「え?!」と言う事も多々あります。徒歩通園ならマメに先生とも
お話ができて安心なのかもしれませんが。
しかし,子供と先生との間には強力な絆ができています。
先生は保育時間はもとより,その後も手作りの誕生日カードや季節ごとの
お部屋の飾り作りなど子供にかかりっきり。
親への連絡やコミュニケーションへの時間を子供に向けてくれているのだ
と思う事にしました。

せっかく「プレ」の時間があるのですから,その間にお子さんと先生との
関係をじっくり見られて,再考なさってみてはいかかでしょうか。
そして,「これはちょっと困ります。」と言う事は遠慮せず,園側に
伝えて行かれる方がいいと思います。お金が絡む事で期日の連絡がない
のは困りますものね。

それと,バス停の事は,ひろさんの所のように,ほとんどがお家の前に
停まってくれる園もあると知り,びっくりしました。
バス通園でもバス停まで5分10分ある幼稚園もありますから。
メールを読まずに捨ててしまったと言う事は論外ですが,「赤ちゃん連れ
で待たなくてはいけないのに…」という事はちょっと勝手な言い分かな?
と思いました。子供嫌いな方のお家の前はやめた方がいいと思いますが…
徒歩通園にせよ,バス通園にせよ,数分歩いて通う親子は
多いはず。大雨,大雪,はたまた下の子の発熱。
色々なアクシデントもありますが,それはたいていの親子が経験すること
だと思います。もしそれが困る!ということなら,ひろさんのところの
ようにお家の前まで来てくれる幼稚園を探された方がいいかもしれません。

ありがとうございました
投稿者てんねん    27歳
2005/10/10 21:38

送迎バスの乗降場所っていろいろなんですね・・・。
「自宅近く」という話だったので、うちの場合は家の前以外に適切な場所はないだろう・・・と思い込んでしまったのは私のミスです。

再送メールしましたが、2日後に、「届いていない」と言われてしまいました。
送信済み記録も残っているし、試しに他のパソコンに送信処理してみましたが、きちんと受け取れているのに・・・。
どう考えてもおかしい。
運命論ですが、連絡がつかない相手って、しょせん縁がないのかな・・・という気がしてきました。

現在、他の園を探している途中です。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

わかってよかったのかな…
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/10/11 23:13

プレ幼稚園って、園にとっても、親にとってもその後の入園がかかった大事な内容ですよね。園側にしたら、園児獲得のためになんでもやる…位の気合が入るはずでは…(笑)

プレで、縁がなかったと判って良かったですね。

〆切後にすいませんでした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |