こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おもちゃの整理について
投稿者ルナ    21歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2005/10/08 20:53

来年2人目を出産予定です。

今、2人目出産に備えて部屋の整理をしているのですが、娘のおもちゃの事で悩んでいます。
娘はミニカーや小さな電車やお人形が大好きで、いつも部屋中に並べて遊んでいます。
遊び終わったら片付けるように言って聞かせているのですが、なかなかうまくいきません。
私も一緒に片付けたりして遊んだら片付ける癖をつけようとしていますが、片付けても片付けてもまた広げて遊びだすのでキリがありません…。

2人目が産まれて動き回るようになったら、小さなおもちゃは誤飲の危険がありますよね…?
皆様は2人目が産まれた時、上のお子さんの小さなおもちゃはどのように整理しましたか?

おもちゃの片付けや整理について何でも良いので聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

とりあえず
投稿者ころっけ    30歳
2005/10/08 21:24

私の場合は、「小さいおもちゃで遊ぶときは、机の上で遊びなさい」って約束にしました。
2人目が産まれても、つかまり立ちする頃までは安全ですから。
下のお子さんがつかまり立ちする頃には、上のお子さんは4歳近くなりますよね。そのときには、「赤ちゃんが口に入れちゃうから、近くに来たときには赤ちゃんの手が届かないところに移動させるのよ」って言い聞かせればわかってくれると思います。

片付け
投稿者コトー    27歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2005/10/09 23:46

うちも3歳違いですよー。
おもちゃは片付けながら遊ぶ習慣をつけました。次のおもちゃで遊ぶ時は、片付けてから次のを出すとか決まりを作ったり・・・。じゃないと家中おもちゃだらけ。
食事の前とか、出かける前とか、片付けてから。自分の使った食器も片付けさせてます。^^

ナカナカ習慣づけるのも大変だと思いますが、↑のように机上で遊ぶとか?
うちの場合は、下がつかまり立ちしたのが7ヶ月で、そのころには下の子には何が危ないとか理解していました。(もちろん親が「コレはお口に入れて危ない」と教えますよ) 今では、床に小さなおもちゃが落ちていると拾ってテーブルに置いたりしてくれます。

上が女の子だと、赤ちゃんの世話をやいたりして、下の子が危なくないように遊んだり、よく面倒を見てくれていますよ。

ありがとうございました
投稿者ルナ    21歳
2005/10/11 14:50

ころっけさん、コトーさん、アドバイスありがとうございます。

机の上で遊ぶなら下の子がおもちゃを拾って口に入れてしまうこともないですよね。
下の子が産まれたら上の子に机の上で遊ぶように言ってみます。
片付けもちゃんとできるようにしなきゃですね!!

これから目が離せなくなりますが、頑張ります!!

お返事本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |