こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
公立幼稚園
投稿者転勤    26歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/10/09 16:42

主人の転勤で東京から大阪に来ました。
向こうは私立幼稚園しかなく公立幼稚園はありませんでした。
近所の子どもたちが公立に通っているので話を聞きましたが
公立はどこも野放し保育と言われるのびのび保育だそうです。
近所のお母さん達も安いから仕方ないと割り切っているそうです
ひどいな・・と思ったのは、ケガをしても知らないフリで、
子どもが言いにくるまでほっておく先生もいるようです。
何か、大げさに話をしてるかも知れないのですが、
幼稚園は初めての集団生活の一歩なので子どもにとってもいい幼稚園に行かせたいと考えているのですが・・・・

公立幼稚園ってどんなとこか教えてください。

公立
投稿者さや    35歳 女性
2005/10/09 17:09

私立は普通の会社員と同じで、公立は先生が公務員です。もちろん、両方とも幼稚園の教諭の免許は持っていますので、指導力は同じです。
公立は公務員が故に、勤務時間外には先生方は不在でしょう。
私立は、その点、ご家庭の事情によりある程度の融通はつけていただけるかも?もちろん、保育園のような長時間(わがまま)は無理ですが・・・。
私立も補助はありますが、やはり公立の方が費用は安いでしょう。
しかしながら、それぞれ特徴はあるでしょうから、どちらが良し悪しは言えないと思いますね。

これからは規制緩和?と合わせ、保幼一本化という話もあるようですね。

安い
投稿者    45歳
2005/10/09 21:34

長男が今私立幼稚園の年長組です。
市内に市立幼稚園がいくつかありますがどこも近くないので私立幼稚園に通わせていますが、児童センターのお友達が公立幼稚園に通っているのでお話を聞いたんです。
こちらの公立幼稚園は年少組がなく、2年保育と1年保育だけなんだそうで、ほとんどの子供が2年保育だそうです。
4歳や5歳で入園するので、トイレをはじめある程度の自立をしてからの入園を要求され(逆に考えればお月謝が安い分最低限の指導は家庭でということでしょうか)、お月謝が私立の幼稚園よりかなり安い分保護者の出番が多く、良く言えば親がいろいろ幼稚園に関わることができるので子供達の様子を見ることができるし、逆に親が大変であるということも事実のようです。制服もかなり自由なんだそうで、お金は安くおさえることができると仰ってました。
ただ、保育という立場上怪我や安全を守るのは保育者の最低限のことでしょうから怪我をしても放置というのはひどい話だと思います。
私の子供は私立の幼稚園ですが、子供の通う幼稚園はトイレの自立がされていないお子さんでもおむつのまま入園していただいて結構です、4月にみんなで一斉にパンツの練習しましょうとおっしゃってくださったので(前年10月の入園説明会の時、これから寒くなるしトイレの練習も大変でしょうから、とのこと)、まだおむつを履いていた子供だったので安心して入園できました。
家庭の相談や年末年始、お盆の時でも園長先生のご自宅に電話が転送されるようになっていて、小さなことでも結構ですので担任もしくは園長にいつでもお話くださいとおっしゃっていました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |