こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
無神経な人
投稿者どうして?    25歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/10/11 00:19

自分の子どものことが、わかってない人ってすっごく無神経で
腹が立ちます。お友達のお母さんは、自分の子がおとなしいから
人に迷惑をかけるはずが、ないと思い込んでいます。

上の子も下の子も同じ年なのですが、先日もうちに勝手に入ってきました。子どもには即注意しました。
その子が来ると家の中をいろいろ見られるので、外で遊ぶように
言いました。お菓子も何がほしいとか言うので、お菓子は家で
お母さんに出してもらいとだけ言いました。
躾があまりできていない子だな-と思っているのですが、その子の
お母さんにそれとなくお子さんのことを伝えようとしても無理な
ようで・・・。逆にこの前うちの子が仲間はずれにされている
と電話が来ました。
そのときの事は、私も見ていて知っていたのですが、話が全然
違っていて、私が実は、そうでなくて・・・・って言うと
子どもがそんな話ではないって言っているし、どうしてそんな事
言われるのかわからないのですが、子どもを信じます。
こんなことがまたあるようなら、もう遊ばせには行きません。
と言われたましたが、私はあまり好きではない子だったので
来ないならその方が・・・と思いました。

ただ、その時の事と言うのは、みんなで公園にサッカ-をしようと
約束していて、うちに近くの子が誘いに来ていて行こうとしていた時にその子が来てサッカ−行くけど、来る?と聞くと
サッカ-なんて嫌やし、おまえんちで遊ぼうと言われ、サッカ-を
公園ですることになってるし、無理って言うとそれやったら言い
と言って帰って行ったのです。
それなのに、お母さんはお前は帰れと言われて泣いて帰って来た
うちの子がおとなしいから言われやすいとか、実際はそんなにも
おとなしくもなく言いたい事言っていて、他の子が我慢していて
ケンカにならなかったりしています。
中には、あの子が来るなら来ないって子もいるようです。

私も実際その子が遊びに来ると憂鬱です。
子どもの友達できらいな子、苦手な親っていますか?
愚痴になってしまってごめんなさい。

あくまでも私なら・・・ですが、
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
お子様: 4年8ヶ月 / 0年9ヶ月
2005/10/11 01:00

放っておくと思う。
子供は子供、親は親です。
お子さんもその子のこと嫌いですか?
「サッカーに行こう」と誘ったり、家に連れてくる事もあるのなら、
それでいいと思う。
そこへ親が出てしまっては子供にとってよくないと思う。

しつけがなってないのは、おやつが欲しいとか勝手に家にあがってくるから?
まぁ確かに家に勝手にあがってくるのは困るけど、
でも鍵を開けてドアを開けるのは家の人でしょ?
玄関で理由を告げて断ればいいのでは?
おやつが欲しいというのも、正直ですよ。
勝手に食べるわけじゃないから、これも困るようなら、
理由を述べて断ればいいと思う。

もしうちの息子がその子を家に連れてきて、
性格が悪くなるような事をしていたら、
「この家ではそれは禁止しています」と注意すると思う。
もちろん息子も同じ。

その子の親に対しては何も言わないかな。
人に傷つけたり自分を傷つけたりした時は言うけど、
しつけは家庭ごとに違うものだし、
その親にとっては自分の息子を見て、しつけがなってない、と感じる事もあると思うし、
だからお互い様だと思う。

気持ち分かります
投稿者はなちゃん    37歳 女性
お子様: 6年ヶ月
2005/10/11 11:37

私もゆうすけさんの意見に賛成です。
基本的に放っておくほうが良いと思います。

ただ、その友達の親はチョット...って感じですね。
ホント子供のこと分かってませんよね。

ウチの場合は、まだ小1で、一人で出歩きません。
近くに公園がないので、公園に行く場合は大変ですが、車で送ります。
家を行き来する友達の親達とはよく連絡を取り合っているので、
『遠慮なく叱ってね』と言ってあります。
息子には勝手にお友達の家に行かないように言ってあります。

ただ、中には小1でも、約束もなしお友達の家に行く子いるようです。(←昔は普通だったかもしれませんがね)
『勝手に来る○○君に困ってるんだぁ』と言う友達ママがいました。
『おなかすいたぁ』とか、子供に『そのカードちょうだい』と言うので、そのママは『外で遊んできな』と一切家には入れなくなったそうです。
しばらくすると来なくなったそうですよ。

どうして?さんもお子さんもキチントした対応していると思います。『一緒にサッカーしよう』と誘ってあげているわけだし。
そのままで良いと思います。

『うちの子が仲間はずれにされているetc...』と、相手のお母さんから電話があったりするのは、納得いかないと思いますが、
そういう人には何を言ってもムダだと思います。
きっととても厳しいお母さんなのでしょう。
家では『良い子』で、そのストレスを外で発散しているのではないかと思います。かわいそうな子です。

子供がイヤでなければ、付き合っていくでしょうし、イヤならそのうち離れていくのではないでしょうか...
ただ、ゆうすけさんの言うとおり、お子さんの『性格が悪く』なってきたとか、なんらかの悪影響が出てきたら注意が必要ですよね。

どうして?さんの気持ちよく分かります。
子供のお友達で苦手な子いますもの...
でも私は、そのお友達の事あまり良く知らないんですよね。
息子は学校でずっと一緒にいて、楽しくしているみたいだし。
息子が楽しいなら、良しとしてます。
でもなるべく複数で遊ばせるようにしてます。

無神経なのはおまえだ
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2005/10/11 13:41

長すぎる一文。
異常な長音符号。
他人の発言のわかりづらさ。

お互いに思ってること
投稿者ズッキーニ    32歳 女性
2005/10/12 21:20

 読ませていただいた率直な感想は、お互い様。
 あなたもご自分のお子さんの言うことで判断してますよね。
実際そのお友達の様子を見ただけであなたがこういう子だ、という像を作り上げているんではないですか?相手のお母さんもあなたと同じ事を考えてるのではないかと思いました。
 そんなに干渉するとなんでも親に言いつける子になってしまいませんか?

早とちり
投稿者ズッキーニ    32歳 女性
2005/10/12 21:32

 ごめんなさい。様子を見てらっしゃたようですね。
 それにしてもそこまで子供同士の会話を聞いていて、それもあなたのお子さんがサッカー誘ってあげたのに親が「嫌な子」では・・・お友達まで親が認めないといけないのでしょうかね・・

過干渉ですか?
投稿者どうして?    25歳 女性
2005/10/13 00:10

子どもの友達関係まで気にしたりするのって良くないですね。
本人同士がつきあっていくのだから干渉しないようにしたいです


今日例のお友達のお母さんに「お宅の子に一方的に意地悪される
うちの子の友達もとりこんで嫌な事を言われた」と言われました
それで、そのお母さんに「そのことってお友達もその場にいたんだよね?うちの子の言う事だけではわからないから一緒に話を聞きたいのだけど、そのお友達のお家に電話させてもらっていい?
と言うと「うそじゃないよ。お友達のお母さんからも聞いた話で
でも、そんなことで電話番号教えてまであなたに電話をかけられたら、向こうに迷惑だから教えるのはできない」

と言われました。子どもに聞いてみましたが、ケンカもしていないと言いました。
全く知らないと言うのですが、子どもの言う事なので真意は
どうなのかわからないです。
でも、辻褄が合っていないことを言われるのも気になります。

基本的には、干渉しないけれど
投稿者あかね    35歳 女性
2005/10/13 08:54

相手が、自分の子供の言う事と他人から聞き伝えた事だけで、あなたのお子さんについて何か苦情を行って来たのなら、あなたは自分のお子さんの事だけを信じていればいいんじゃないかな。
相手が自分の子供だけを信じているように、あなただって我が子を信じて守る権利がありますよ。

でも「○○くんもそう言っていたとお母さんが話した」と言われたら……。
名前が挙がった人については、あなただって知る権利があります。子供だけのケンカや諍いなら基本的には放置が原則ですけど、もともと真偽がわからない上に、他のお母さんの証言がある=子供の嘘ではない と決め付けられているようで、不愉快ですよね。

相手が、あなたが追究する事が出来ないように立ち回る(その母親と連絡をとらせない等)なら「その人に直接聞くまで、私は自分の子供だけを信じますから」と強気に出ても構わないと思いますよ。

基本的には、子供の問題に立ち入るべきではないんですけどね。相手側が「おとな」を味方につけるなら…と言う事で。特例でしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |