こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の預け先
投稿者マリー    秋田県 23歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2005/10/12 12:29

こんにちは。私は、来年度から働こうと考えています。復帰ではなく、これから新しく仕事を探します。しかし、預け先を迷っています。
うちは、姑と同居しています。保育園は、家で子供を見てくれる人がいる場合は入園できないそうです。皆さんのところもそうなんですか?姑に預けるのは、はっきり言ってかなり不安です。なので、それは考えていません。(わがままなのはわかってるんですけど・・・)無認可のところはどうなんだろう・・・と考えています。無認可保育と認可保育の違いってやっぱりありますか?
ぜひぜひ、教えてください!

うーん
投稿者コロ    26歳 女性
2005/10/12 14:30

だいぶ前ですが保育園に通っていたので、その時に聞いたことがあります。
同居だと両親が共働きでも、祖父母がいれば保育者になり得ると考えられてしまいます。祖父母が病気だったりすれば、考慮してもらえるみたいですが。
それと、求職中では更に保育指数が下がって入り難くなります。

地域によっては、保育園でもたくさん空きがある所があります。その場合は、専業主婦でも祖父母と同居でも入園できることもあります。とりあえず市役所にでも問い合わせたらどうでしょう。(すでに済ませていたら失礼しました)

うちの子は保育時間の都合で無認可園に通わせましたが、特に問題はなかったです。天気が良ければ公園で遊んだり散歩に行ったり、夏はプール遊びもしていました。ただ、高かったです。認可園との一番の違いはココだと思います。1ヶ月五万五千円で、光熱費等は別途でした。

でも、できれば同居の姑さんにお願いするとお金もかからず楽だと思います。送り迎えや突然の病気など、保育園も大変でした。

預けています。
投稿者レッド    広島県 33歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2005/10/12 15:12

私は子供を預ける前にその保育園に
見学に行きました。
園長のお話を伺い、ここなら安心して預けられると
考え預ける事にしました。

そうですね 公立の保育園との一番の違いって
先生の目が行き届いているって事かな。
だから、子供同士の喧嘩に素早く対応してくださいます。

ですが月謝は付き52500円です。
決して安くはありません。

同居でも入れている方はいますよ
投稿者ジェル    東京都 38歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/10/13 15:04

こんにちは。
祖父母との同居や近くに住んでいる人は確かに
入園の優先度が落ちてしまうのですが、
それは母子家庭のママや、共働きで日中は誰もみてくれる人が
いない人(必要度の高い人)が保育園に預けられないというような
ことを防ぐためなので、ある程度しかたない面があると思います。

でも、入園申込書の理由欄に
「(祖父母が)高齢で体調が良くないため」などのように書けば
それほど詮索はされないです。
今は個々の家庭の事情もありますから、一概に祖父母がみるべきだというようなことは言われません。

うちも祖父母宅が近いので一応口頭で確認されましたが、
診断書を出すなどは特に必要ありませんでした。
入園を希望したのは、いちおうお迎えなどはお願いすることがありますが、
ずっとみてもらうのは体も辛いだろうし、
甘やかすから子供のためにもよくないと思われたので・・・
でも、それは裏の理由(笑)

無認可保育園とは、国の認可基準を満たしていない園のことですが、
園によって他の条件を優先するためにあえて認可をとらない園もあれば
環境がよくないためにとれない園もあります。
トラブルが多いのは後者の方です。

認可、無認可にかかわらず、保育園は千差万別で、友人は育休中にかなり
見学を重ねた上で、きめ細かい保育をしてくれる無認可を選んでいました。
うちは一番近かった公立の保育園になんとか入れたので
そのまま通っています。
保育士さん達は公務員なので安心な反面、
預ける時間など融通のききにくい部分もやはりありますし
園長先生が転勤されるとがらっと変わったりもします。
私立だとそれはないらしいですが・・・。

見学に行って、無認可の場合はどこが認可基準と違うのか、
それは納得・容認できる違いかどうか、
認可園の場合はここに自分の子供を預けて大丈夫かどうかを
確認するのが確実だと思います。
希望のお仕事が見つかるといいですね。

ありがとうございます!!
投稿者マリー    秋田県 23歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2005/10/13 16:19

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり、見学して決めた方がいいみたいですね。園の方針をいろいろと聞いてみたいと思います!!お金はかかるけれど、おやつにしても、お昼寝にしても、決まった時間に何かをするという習慣を身につけて欲しいと思っています。これは、姑に預けてしまうとなかなか思い通りにはならないと思うので・・・。1日中は大変だろうし。保育園に行った方が、お友達も増えますしね。
とにかく、頑張って職を見つけます!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |