こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えてください
投稿者ガブガブ    東京都 30歳 女性
2005/10/15 18:20

3歳の子供がいます。

今までは、牛乳を沢山飲ませていました。
しかし、牛乳はあまり安全な食品(飲み物)ではないと聞き、
今は、週に1.5リットル位に控えました。
代替として、麦茶、オーガニックレモン水、オーガニック豆乳を加えました。
甘くなく、安全な飲み物を飲ませたいと考えています。
なぜなら、子供はアトピーがあるので、食品添加物などヨケイナモノをなるべく摂りたくないのです。
皆さんはお子さんに普段何を飲ませていますか?
又、おすすめはありますか?
教えてください。

うちは毎日これ!!
投稿者メル    26歳 女性
お子様: 3年4ヶ月
2005/10/15 21:24

朝食後に毎日『ヤク○ト400』を飲ませています。
これは店頭では売ってない商品で毎週宅配してもらっているものです。
娘も大好きで毎朝飲むのが日課です。
「免疫力を高めてくれる」ということで風邪もひきにくくなったように思いますし、毎日『快便』なのもうれしいです。
そのほかは、『麦茶』です。あとは1年中煮出したものが冷蔵庫に入っています。
『牛乳』は1日100CCくらい飲みますが、ガブガブさんのおっしゃる「あまり良い食品ではない」とはどういうことなのでしょうか??
初めて聞きました。もし良かったら教えてくださいm(−−)m

牛乳は…
投稿者ねむりねこ    21歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2005/10/15 21:41

牛乳は飲ませすぎると肥満の原因になる事があるそうです。

牛乳好きな子は本当に毎日良く飲みますからね(汗)
ウチの娘は牛乳大好きですが、飲ませすぎずにチーズやヨーグルトなどでカルシウムを摂らせてます。

ちなみに娘が良く飲む飲み物は食事の時は麦茶で、それ以外は野菜ジュースです。
野菜ジュースは便秘にも効くのでおすすめですよ。

牛乳は・・・
投稿者ゆい    33歳
2005/10/15 21:51

牛乳は摂り過ぎると、胃に膜を張り鉄分の吸収を妨げてしまうようになり
貧血になってしまいます。
あと、牛肉にアレルギーがある人は牛乳もなるべく避けたほうが良いみたいですよ。
ただ「牛乳」と「加工乳」は違います。

うちはご飯の時はお水か麦茶で、「喉が乾いたよ!」の時は銛茶を
飲ませています。
天然の甘さがあるし、うちの子供のアレルギー(鼻炎)が治まったので。

牛乳・・・
投稿者ガブガブ    30歳
2005/10/16 03:32

牛乳が安全ではない食品と言うのは、近年騒がれている「狂牛病」と関係があります。牛が食べているエサの安全性も関係します。乳は、「血」でもあるそうです。
豚や鶏の乳は飲まないので、また違う問題ですが。

牛乳を沸かしたときにできる膜がありますよね。
あれは、脂肪分だけではなく、いわゆる「危険な物質」が含まれています。
「危険な物質」は、どの動物の肉などにも共通することですがアブラの部分すなわち、脂肪の部分に蓄積されていきます。
よって、牛乳の膜は安全ではありません。
しかし、冷たい牛乳をのんでいては、わかりませんよね。
そうです、「危険な物質」も一緒に飲んでいるのです。
もちろん、牛乳にはとてもよい栄養素もあります。
「危険な物質」があることだけは頭に入れておいた方が良いですよ。
魚に水銀が含まれているのと同じように。

人間も同じです。食品添加物、農薬、化学物質などが腰まわりについている脂肪や内臓脂肪等に蓄積されていき、病気を引き起こすのです。
「解毒」という言葉最近よく聞きませんか?
それは、このような物質を体外に排出する方法なのです。
自然排出はムリなのですから。
小さな子供達や赤ちゃんは成長著しい大事な時期です。
そんな子供達に「危険な物質」を蓄積させたいですか?

ヤク○ト400を飲ませている人
確かに、その中に入っている「菌」はとてもよいものです。
ヤク○トは「乳酸菌」「プロバイオティクス」にとても力を入れている会社ですから。
しかし、子供には糖分が多すぎますね。少量のサイズの飲料ですが驚くほど糖分が多いです。そのあたりはキチンと踏まえたうえで与えているのでしょうか? ギモンです。

野菜ジュースを飲ませている人
「野菜」を「ジュース」にしただけなら良い飲料となるでしょう。
市販されている「野菜ジュース」。原材料には何が記載されているでしょうか?
「野菜・果物だけ」ならいいですけれど。よく御覧になってみてはいかがですか?
表示されている原材料だけで作られていないのは知っていますか? 
決められた数値より下回るもの(添加物)は記載しなくていいんです。

ここには子供のことを本当に考えていない人が多いのですね。
ここに質問を記載したことが間違えでした。
失望しました。

あなた何様?
投稿者みく    30歳 女性
2005/10/16 10:11

あなたのスレに対してせっかくアドバイスをしてくれてるのに、失望しましたとはあなた何様なんですか?
もっと他に言い方ありませんか?
そこまで、知識があるのならほんとにここで聞かなくても調べればいかがですか?

う〜〜ん
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/10/16 11:15

食の安全性が問われている今、
本当に安全な物を探す方が難しいですよね。

カルシウムひとつ取ってみても、魚でさえ安全でないと言われている今、何で摂取すれば良いのでしょうか…
サプリメント?

市販の安価なサプリメントは、化学物質で合成されて作られているものが殆どです。元素が逆さまを向いているものでも(うまく説明できなくてゴメンなさい)構成する「C」の数、構成が、ビタミン類やその他栄養素と同じであれば、その栄養素のサプリメントとして認められてしまうんです。
それらは石油から出来てるんですよ…(!)

結局、牛乳を避けたところで
なかなか安全なものだけを摂取する事は難しいという事です。

ところで
牛乳、狂牛病との因果関係はナイと思ってました。
また、毒素が蓄積されるところは肝臓だと思っておりました。
数年前の新聞記事などで得た情報ですから、今は随分新しくなっているのかもしれませんね…

あのね・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年2ヶ月
2005/10/16 13:30

まず、ご自分で広く人の意見を乞うておきながら、逆ギレとも取れる反論をなさるのは、いかがかと思います。
それなら、先にご自分の考えを詳しくお出しになった上で、意見を乞うべきではないでしょうか?

安全・・・なら水道水でしょう。一応どの水道水も公的な基準を満たしたものです。つまり国や地方自治体がお墨付きをつけて売っている飲み物であると・・・

レモン・・・思いっきり酸ですね。歯に良くないのでは?
豆乳・・・調整豆乳なら、糖分たくさん入ってますよ。甘味がわかりにくいだけでね・・・

歯科衛生士さんに聞いたお話ですが、食べ物飲み物が口の中に入ると、その時点で口の中は酸性に傾くそうです。これは虫歯の原因になります。甘くなかろうがオーがニックであろうが、同じこと。
勿論、糖分は少ない方が虫歯の進行は遅いですが、先の豆乳の例にもありましたが「甘くない=歯に良い」とは限らないということです。
衛生士さんの仰るには、「牛乳はカルシウム豊富で歯にも良いから与えても良い。食後にはお水やお茶を飲んで、口の中が酸性に傾くのを緩和させるのがよろしい」とのことです。

牛乳、3歳児一人で週に1.5l・・・ウチでは「多すぎ」です。
保育園・幼稚園の給食では、100ml入りの牛乳が出ます。その他はお茶。小学生の給食で200ml、これで十分だそうです。成長期の子は1日400ml飲めば十分なのだそうです。
それに、牛乳にもいろいろあって、普通の無調整牛乳よりは、優良牛乳の方が、基準が厳しいそうです。高いですけどね。
牛乳にこだわるなら、そういうこともお調べになさってみてはいかがでしょうか?

と・・・厳しい事申しましたが、

そういう我が家は専ら番茶です。国産の番茶を親子で飲んでます。(関東では「ほうじ茶」というものです)
牛乳は、パン食の時と、早く夕食を食べて夜小腹が空いた時に、欲しがればコップ半分程度飲ませます。2歳頃まで優良牛乳を飲ませてましたが、今は普通の牛乳です。時々豆乳も出しますが、いずれも、飲んだ後はお茶で口をすすぎます。
外出時には「お楽しみ」に長男のカバンに100ml入りの幼児ジュースと番茶入り水筒を入れます。ジュースは飲まずに持ち帰ることもあります。ジュースを飲んでも〆にはお茶です。

飲み物、食べ物には選択肢がいろいろあります。嗜好それぞれ、体調面も事情もそれぞれ。ですから「ウチはウチ」で良いと思います。お子さんのお友達も、「それぞれ」でしょ?
勿論、少しでも良い物をと思われること、聞いたり調べたりなさって、取り入れていかれることは素敵だと思います。
でも、人に押し付けることではない。わざわざ嫌味ともとれる言葉を出す必要はないと思いますよ。

かわいそう…
投稿者横さん    25歳 女性
2005/10/16 14:25

スレ主さん、あなたに育てられているお子さんがかわいそうでならないです…。

あなたはお子さんの事を1番に考えているつもりでしょうが、その神経質さが一番悪影響なんじゃないでしょうか?
神経質な母親に育てられた子は母親以上に神経質な性格になって将来苦労しますよ。
あなたがおっしゃるように危険な食べ物をすべて排除したらどんな事になるんでしょうか?
できればあなたのお子さんの食生活を詳しく聞きたいものです。

そして、あなたの事を思ってレスしてくださった方々にもかなり失礼な発言をしていますが、そんな事を言う母親に育てられているお子さんは本当にどんな子に育つんでしょうねぇ???

本当にあなたに育てられているお子さんがかわいそうでしかたないです。

何だかねぇ…。
投稿者    30歳
2005/10/16 14:49

じゃスレ主の子が吸ってる空気は安全なのかい?

今の世の中、空気だって『毒素』だらけだよ?

スレ主の子は隔離された空間で浄化された空気だけ吸ってるの?

『毒素』を完全に排除したら余計体が弱い子になるよ?

多少の『毒素』があるからこそ人間の免疫は高まって健康な体

になるんだよ。

スレ主はきっと可愛い我が子の為に安全な食べ物や飲み物、

その他色々調べたりしてるんだろうけど、もっと一般常識とか

人付き合いの方法とかも調べた方がいいんじゃない?

このままじゃスレ主の子供は幼稚園や小学校でいじめられる事

間違いなしだね。

ほんと『カワイソウ』だよ。

ご質問の答え
投稿者ガブガブ    30歳
2005/10/16 17:00

肝臓でろ過できない毒素が全身に回るということですよ。

牛乳は安全な食品ではありませんが、すべてカットしなさいとも、していますとも書いていませんよ。「控えめにしている」
と申しただけ。読解力にも欠けるのですね。
オーガニック豆乳はもちろん「無ちょうせい」のものです。
「ちょうせい豆乳」ではありません。

魚の水銀は、大きな魚ほど多いです。
栄養素、日本の食文化などを考慮しつつ「大量に」食べない、食べ過ぎない、バランスよくを心がけましょうということです。
大きい魚(マグロなど)より、小魚(シラス、かたくちいわしなど)の方が少ないということ。

なんで、過剰反応をするのでしょうか?
「空気」もちろん安全ではありません。排ガスだらけで。
しかし、そんなことを言っていたら生きていくこと自体ムリです。しかし、管理できる場所、長時間いる場所ぐらいは、クリーンにすることできます。

100%安全な暮らしなんか、いつの世でもムリ、不可能でしょう。なんで、そんな極端なお答えになるのでしょうか?

毒素がたまらない人間なんていません。
しかし、毒素を溜め込むだけの人と毒素を排出するすべを知っている人とでは影響が出るとは限りませんが違いは必ず出るはず。

「酸化する」
そしたら、食べられないではありませんか?
空気を吸うだけで、身体も酸化するのですよ、錆びるのですよ。
空気も吸わず、食べもせず、どうやって生きていくのですか?

レモン水を飲んだら、酸化するから飲ませない?
対処方法を知っていればよろしいのではないですか?
あなたのお子さんは、食後、歯を磨かないのですか?
ウチでは、食事の時に出す水分としてレモン水などをあげましたが、食べ終われば食後のお茶のように、水や、麦茶を必ず出します。こんな与え方でもよくないのでしょうか?
教えてください。

「神経質な親でかわいそう」
哀れんでいただきありがとうございます。
しかし、食べ物に対して知識もなく、お金も持たない小さな子供達に対して神経を使い、管理をする事がそんなにいけないことでしょうか?昔は、食べ物といえば選べない時代があったでしょうけれど、今は、豊か過ぎるほどです。その中には、良いもの、悪い物と選別できる物が売られています。それをどのような考えのもと、セレクトするかによってとても変わると思うのですが。
安いから、粗悪品とは思いません。しかし、わざわざ添加物いっぱいの食品を買い与えるというのは良くないと断言できるのではないでしょうか?

それじゃあ…
投稿者メロンパン    23歳 女性
2005/10/16 17:39

あなたは最初にスレ立てたとき、どんな回答が欲しかったんですか?

はじめから読ませて頂きましたが、ガブガブさんを叩くような発言に対して怒りを覚えるのは当然だと思います。
でも、ちゃんとガブガブさんの質問に的確に答えている方に対してあの発言はどうなのでしょう…?

『皆さんはお子さんに普段何を飲ませていますか?又、おすすめはありますか?』

これがあなたの質問ですよね?
それに対してヤ○ルトや野菜ジュース、甜茶など色んな回答がありましたよね?
でもあなたはすべてを否定してしまっています。
「じゃああなたはどんな答えが欲しかったの?」と思ってしまいます…。

確かにガブガブさんがおっしゃっている事も間違ってはいませんが、神経質と思われてしまっても仕方ないのでは…?

最後に、気分を害してしまったらごめんなさい。
これは私の個人的な意見です。決してガブガブさんを叩こうと思って書き込んだものではありません。

お子さんにピッタリの飲み物が見つかるといいですね☆

くだらない
投稿者りさ    22歳 女性
2005/10/16 21:18

『過保護』この一言だけ。

子供の将来が楽しみですねw

教える必要がないような・・・
投稿者さりー    26歳
2005/10/16 21:48

ガブガブさんの知識ってすごいですねえ。感心します。
素人に、何かを聞く必要なんてないのではないでしょうか?

このサイトって、アトピーの親に嫌悪感を持っている人が
けっこういます。
アトピーに関する知識がほとんど無い人も多いです。

アトピーのお子さんに、何を飲ませるべきか・・という
専門的質問でしたら、アトピー専門のサイトになさった
ほうが有益かと思いますが・・・

検索してみました?
投稿者検索くん    28歳 女性
2005/10/16 23:45

「アトピー 飲み物」で検索すると、アトピーに良い飲み物、悪い飲み物、掲示板のログや個人の体験記、おすすめ商品を紹介しているスポンサーサイトまで、ザクザク出て来ます。

こちらで個人的で実際的なレスを頂きたかったのではないのなら、そう言う所を回ってきたらどうです?
リアルタイムで聞きたかった話題ではないようですね。豊富な知識を駆使して書き込んでもらったレスのアラサガシをしたいんですか?
あーいえばこーいう的な返レスは、書き込んだ方に失礼ですよ。

過剰反応はアナタ
投稿者ナナ    秋田県 33歳 女性
2005/10/17 00:57

タイトル通り!
レスした皆さんの意見を全て否定的に捉え、自分を正当化するためにまた醜い言い訳にも似た投稿してる。そんなに認めてもらえないと悔しいの? たとえあなたの知識が正しいものでも、それを使って他人の在り方を否定するのは間違っている。

貴方に育てられた子供が可哀想っていうのはね、
自分をそれだけ正当化して他人を攻撃するような性格の母親に育てられるからっていうこと。
食べ物の事だけじゃないの。わかる?

読解力ないのはアナタ!

さてさて・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年2ヶ月
2005/10/17 06:31

申し訳ないですが、私はあえてあなたの今現在お子さんになさっていることに対して、批判的ツッコミを入れさせていただきました。そのことに関しては、お詫びいたします。

私に突っ込まれて、腹立ちましたか?それは何故ですか?
自分なりに子供のことを考え、実践している事を否定されたように感じたからではないですか?

でもね、あなたも私と同じことをしていたんですよ。
あなたに対して真面目にレスをつけてくださった方々も同じように、自分なりに我が子を思い日々飲み物や食べ物を与えているはず。

自分からどうなのか尋ねておいて、考えて答えてくださった方々に「子供のことを考えていない」と非難するのは、フェアじゃない。
あなたの求めている内容とは違ったとしても、まず真面目に答えてくれたこと自体に、礼を尽くすべきじゃないでしょうか?

あなたが私に対して腹立つ気持ちは、そっくりそのまま、彼女達があなたに対して抱いた気持ちかもしれませんよ。

もし、あなたのお求めになっている回答が欲しければ、一番最初に
「添加物の無い、できればオーガニック素材を原料とした、糖分の少ない飲み物を探しています」
くらいの書き込みをなさっても良かったんじゃないかな?まあ、ここまで書けば、ご自分で調べる事もできますね・・・

さて、私に対してのご質問の私なりの答えですが、

まず、「酸化」と「酸性に傾く」のとは、全く別のものです。
「酸化」とはあるものが酸素(空気)と化合することです。錆も、鉄が水に触れることで、酸化されてできたものだそうです。
「酸性に傾く」とは、水素イオン濃度が水酸化物イオン濃度より大きいときに言います。一般に、酸味のあるものは酸性が強いと言われていますね。「ナントカ酸」と言われるものも、酸性が強いそうです。

レモン水や豆乳云々については、きちんとご自分なりにお子さんをケアできるなら、それで良いと思いますよ。立派だと思います。
与えるなということではありませんし、他人の私がそれを言う資格は無い。

それは、あなたにも言える事ですよね。
乳酸飲料を飲ませても、他の食事で糖分を調整したり、口腔内のケアをしたりしていれば、それで良いのではないかしら?わざわざ「ギモン」などと叩く必要はない。
私の友達には、糖分高いのを承知で、お腹の弱い我が子のために乳酸飲料を与えているママが居ます。彼女は定期的に歯科検診を受け、毎日お子さんの歯もケアしていますよ。そんな彼女を批判する資格は、お身内以外、誰にもないはずです。

お子さんは普通の水が飲めるのに、わざわざそれにレモン果汁を加えるのは、何のため?ビタミン補給のため?
素材などにこだわる部分は違えども、野菜ジュースを与えている方と、根本的な考え方にそう大差はないですよ。

前にも申しましたが、飲食に関しては、選択肢の幅だけ考え方にも幅があります。明らかな「制限」があったり「行き過ぎ」でない限り、何を言っても大丈夫なごく近しい人でない限り、他人の考え方をわざわざ公の場で不必要に非難するのは、いかがなものかと思います。
あなたが「神経質」「過剰反応」と言われるのは、そういう部分ではないかな・・・?余計なお節介、失礼しました。

当然の結果でしたね。
投稿者ゴクゴク    32歳 女性
2005/10/17 07:48

ガブガブさんはこちらの掲示板は初めてなのですか。

他の投稿を見ても分かるように、ここは専門的な知識を持ったママさんばかりが集まる掲示板ではないですよ。
ここの掲示板で何が聞きたかったの。
ご自分の知識を、ご自分の子育てを見習いなさいとばかりにいいたかったわけですか。
それともレスしてくるママをばかにしたかったのですか。

ここの掲示板を見ていれば野菜ジュースとかヤク○トとか・・こういったレスは十分に予想できたはず。それでもあなたはみなさんにご意見を求めたのでしょう?
確かにヤク○トや野菜ジュースは糖分が多いし、虫歯になるぞ〜と思いますが、でもわざわざ親切にレスして下さった方にその発言はないでしょう。

過剰反応はレスした人ばかりではなく、ガブガブさんあなたもですよ。このスレを読んでいるみなさんがあ〜ぁ熱くなってるよと思ってあなたを見ていますよ。

ここで意見を求めたことも、あなたの知識からすると失敗でしたし、このスレ、もっと冷静になってゆっくり初めから全てご自分の発言も含めて読んでみたらどうでしょう。あなたの周りとの関わり方見えてきませんか。
顔の見えない掲示板でのやりとりだからこんな発言をする人なんだとは思えないですね。普段からこんな感じのママなら周りは遠ざかっていくと思いませんか。子供は見てますよ。あなたの発言、考え方、人との関わり方。真似していくし、似ていきます。
子供の食事を考えてあげることとても大切なことです、けど、子育てってそれだけではないですよ。

って言うか‥
投稿者hahahaha    100歳 女性
2005/10/17 09:30

以前からのアトピー論争?をまた起したいと思って立てたスレでしょう。
アトピーの親の心象を悪くして「だからアトピーの親って」っていうレスが付くのを、楽しみに待ってたんじゃない?
思った通り、しっかりご希望のレスも付いてますし。
ガブガブ大喜びぃ☆

引用ですが…(牛乳の安全性)
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/10/17 09:52

調べてみましたが、こんな感じです。

長文になり申し訳ないのですが、結果だけ申し上げれば「牛乳には狂牛病の危険性はない」という事です。
ヒットした数千件を全て調べれば、あるいは有害であるという記事に辿り着くかもしれませんが……

魚の事は、水銀はもちろんのことダイオキシンの事も忘れてはいけないと思います。

率直な意見ですが、「逃げ場がない」と思うんですよね…
いくら自分達が良質なものを選んで食べていても、大気は平等に巡ってくるし、海水だって循環している。幼稚園や学校が始まれば給食が開始されます。親が食を選んであげられる時期は、一生のうちのたった3〜4年です。身体の基礎を作る大事な時期ですから神経質になっても良いとは思うのですが、一生を送る数十年のスパンで見ると意味があるのかないのか………

私も添加物の少ないものを選ぶようにはしていますが、表示も曖昧な基準であるため、疑いは払拭できません。でもまあ、沢山記載されているものよりは、少ない方を選びます…。


以下引用文です。長文につき、お読み下さる方には御面倒をお掛けいたしますm(_ _ )m
ーーーーーー
_とにかく話題にのぼる『牛乳・乳製品、牛肉は食用しても安全なのか』という問に対する答えはひとことでいえば『安全』ということになります。

_BSEの病原体とみなされる異常ブリオンたんぱくは、脳、脊髄などで見つかります。英国でBSEにかかった牛のいろいろな部分をマウスの脳内に接種した試験の結果、感染が見られたのは脳、脊髄、眼及び回腸遠位部などで、牛乳や乳腺、食用となる骨格筋では感染が見られませんでした。

_こうした結果から牛乳・乳製品や牛肉は国際獣疫事務局(OIE)の基準でも規制の対象になっていません。またEU医薬品審査庁の臓器のリスク区分(表)においててもカテゴリー4【検出可能な感染性なし】となっています。

BSEの牛の乳に人への感染性がないことは、マウスへの脳内接種で確認されてきました。脳内接種は経口接種(口から与える)の10万倍の感染効率があることが実験的に確かめられており、脳内に投与したサンプル量の10万倍の量を経口で与えたものと同等とみなされています。
_マウスはサルよりもBSEに対する感受性が高い動物です。したがってサルと同じ霊長類である人には感染しないとみなせます。

_さらに、牛の子も牛乳を飲んで育つということに注目してみましょう。
_牛という同じ種どうしでの経口接種です。ほかのプリオン病(人のクールーとCJD、羊のスクレイピー)でも同じです。そして96年に、WHOと欧州委員会の獣医科学委員会は、

BSEが乳を介して牛の間で伝達されている証拠はなく、
牛乳から人への感染の危険性は無視できると報告しています。同じ内容の結論を、英国の海綿状脳症顧問委員会が97年に発表しています。

_また、2000年秋からのヨーロッパでのBSE急増を受けて、EUの科学運営委員会は、あらためて牛乳の安全性を検討し、2001年3月に、以下の要点の見解を発表しました。

【1】 クールーやCJDの患者、BSEの牛、スクレイピー羊のいずれも、マウスへの脳内接種で、母乳に感染性が見つかったことはない。
【2】 実験感染で、どのような種でも母から子に伝達性海綿状脳症が伝達された例がない。
【3】 唯一の例外は、92年に孤発性CJDの妊婦の初乳が、脳内接種でマウスに感染を起こした報告だが、初乳接種後のマウスの脳に異常プリオンたんぱくは検出されず、初乳に感染性があったことは確認されていない。
【4】 クールーやCJDで母から子に病気がうつった疫学的まは実験的証拠がない。
【5】 これまでにBSEの牛の母乳で育てられた子牛に病気がうつった例はない。
【6】 英国でBSEを発病した牛から生まれた子牛でBSE例が多いということはなく、英国以外でBSEの牛から子牛がBSEを発病した例も見つかっていない。

_以上の検討結果から、これまでに何回かにわたって出されてきた牛乳の安全性に関する見解は、現在も変わってないのです。

人に物を訊く姿勢
投稿者ほげほげ    29歳 女性
2005/10/17 10:10

他の方も書いていらっしゃいますが、
そもそもスレ主さんは人にモノを訊く姿勢が
分かってないですね。
みなさん真面目に返信してくださっているのです。
それも、スレ主さんが「教えてください」と
書いてるから、ご自身の考えを教えているのです。

なのに逆切れとも取れる反論。
読んでいて呆れました。

人の意見を聞く素質も要素もないのであれば
ここで質問する意味が全くわかりません。
一体何をしたかったのでしょうか?

にじさん横デス・・・
投稿者ブカブカ    24歳
2005/10/17 11:45

にじさん、こんにちは。
すれ主さんは、「甘くなく、安全な飲み物を飲ませたいと考えている」
と書いてありますよ。よーするに、にじさんが書いた
『添加物の少ない、できればオーガニック製品で甘みの少ない物』でしたっけ? ではないですか?
スレ主さんは、ちゃんと書いていると思いますが・・・いかがでしょうか?

更に横ですが…
投稿者ゆんゆん    37歳 女性
2005/10/17 12:49

上の方へ。更に横レスになりますが…。

確かに「オーガニックの…甘味のない…」と書かれていましたが
「普段お子さんに何を飲ませていますか?」の部分へのレスが入ったから、乳酸菌飲料などの話題が出たのでは?
「おすすめは?」と言う部分には無理に言及していないレスが多いのも、スレ主の意向に沿っていると思われます。
それらに対して「聞くんじゃなかった」みたいな返答があったから、気分を害された人がいるのでは?

アトピーはウソだよん
投稿者ガバガバ    1歳
2005/10/17 13:09

アトピーの子が毎日牛乳ゴクゴクなんてありえない。
よって、このスレはアトピー叩きたいが為の釣りです。
皆さん騙されないように。

みなさ〜ん、おつかれさ〜ん♪
投稿者ガブガブ    東京都 30歳 女性
2005/10/17 14:17

フッフッフ、、、楽しいね。
皆さんありがとう、おつかれさ〜ん♪

↑お〜い大丈夫ですか?
投稿者ゴクゴク    32歳 女性
2005/10/17 18:21

上の発言の方はガブガブさんご本人なんですよね。
誰かがなりすましてるのでしたら、それは問題ですが・・・。
お子さんの食事のこと考えすぎて、ちょっといかれてしまいました?
ご愁傷さま。
とってもおかわいそう・・・。
同情します・・・あなたのお子さん。不幸ですね。こんなお母さんに育てられるなんて。

うちの子がとっても幸せな子に見えてきました。ありがとう。

ブカブカさんへ
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/10/17 23:16

スレ主さん、横で私のレスへのご質問が出たので、この場をお借りします。

スレ主さんは、確かに「甘くなく、安全な飲み物」と書いていらっしゃいます。
それに対して、最初にレスをつけた方々への反論に、
「食品添加物、農薬、化学物質などが(中略)蓄積されていき、病気を引き起こす」「糖分が多すぎる」「決められた数値以下の添加物は記載されない」
とお書きになっている。スレ主さんは、どうも妥協は許せない許容範囲の狭い方らしい・・・現に失望までなさっている。
でも、よく考えたら、スレッド立てた時点で、曖昧で言葉を濁したような質問なさるから、望む答えが返って来ないのではないか、と考えたわけです。

また、「甘くない」飲み物でも、糖分の高い物はあります。
スレ主さんにとって糖分が高いというのは、ゆゆしきことのようです。

そこで、最初に
「添加物の『無い』(表記されなくても、あれば問題らしいです)、
できればオーガニック素材(農薬と化学物質はこれで少しは納得できるかも)を原料とした、
糖分の少ない(甘くなくてもね)飲み物を探しています」
とまで書いておけば少しはスレ主さんのお望みの答えが引き出せるかな・・・と思ったのです。

いかがなものでしょう?ご理解いただけましたでしょうか?

わがままな・・
投稿者ズッキーニ    32歳 女性
2005/10/18 09:33

 このスレ主は、自己満足のかたまりね。

思い通りのことを言ってくれない人は「だめな人」で自分の思うようにしてくれないときっと子供にあたるんだよ。かわいそうに。
 
こういう「子供のことを誰よりも一生懸命考えてます」という親に限って虐待とかしてんだよね。

 年取って面倒見てもらう時に同じ事をされるのさ。

かわいくない
投稿者毎日牛乳    30歳 女性
2005/10/18 10:28

ブカブカさん 素直じゃないかわいくない人ですねぇ・・・。

大人気ないかんじ・・・。まぁ、子供も素直じゃないかわいくな

い感じなんでしょうなぁ〜。親の背中を見て育つって言うんだか

らさ。子供は見てますよ。あなたのそのかわいくない態度を。

同情します・・・
投稿者ゴクリ    32歳 女性
2005/10/18 13:54

↑み〜んなにいや〜なレス頂いて、でも全然気にしないんでしょうけど・・・。
ネット上で顔の知らないたくさんの人に嫌われて、きっと実生活でもこんな風に周りの人に嫌われて。
自業自得ですね。
人に嫌われたい人なのかなぁ。(ある種究極のM?)
お子さんもママのようになってしまって嫌われてしまうのかなぁ・・・。かわいそうに。子供は親を選べないから。
お子さんに同情します。
ご愁傷さま。

これって・・・
投稿者とくとくまる    333歳
2005/10/18 14:13

ツリってやつじゃないのかな?
皆の反応見て喜んでるとしか思えない

相手にしないほうがいいのでは?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |