こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
マンションの子連れ生活(騒音について)
投稿者ママゴリラ    30歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2005/10/16 02:29

只今、お隣の新婚さんが大喧嘩中です。こんな深夜に。。。
旦那さんの声は低くて聞き取れませんが、奥さんの声は
高いので隣まで筒抜けです。


このマンションは4ヶ月前に建ったばかりの分譲マンションです。
家の上の階は40代の女性が一人住まいなので、物音一つ
しません。お隣さんは新婚さんで、家がべランダを開けていたら
網戸や窓の開け閉めくらいは聞こえます。
今のマンションに引っ越す前は賃貸でしたが、分譲マンションの
賃貸貸しだったので物件的にも丈夫な造りだったとおもいますし、
上の階はお年寄り夫婦でした。

そう考えると上の階に子供が居て・・・。という生活をしたことが
ありません。なので、どの程度我が家の騒音が下の階に聞こえてる
のかも想像がつきません。
例えば息子が良くやることといえば・・・
1.積み木を床(フローリング)に落とす。
2.大きなおもちゃ(30×20×20くらいの)を落とす。
3.ベビーチェアーを引きずる。
4.室内を走り回る。
こんなことは日常なのですが、階下へはどの程度響くもの
なのでしょうか?

一般に分譲マンションは防音性が高いと言われるので安心
していたんですが、今夜の新婚さんの大喧嘩で心配になって
きました。

ちなみに息子は昼間は保育園に通ってるので、うるさくするのは
夕方5時前後〜寝る8時前までなのですが・・・。
下の階は3歳と5歳くらいのお子さんがいらっしゃいます。
今まで苦情を言われたことはありませんが、お互い様と
思って我慢して下さってるだけなのでしょうか?

気にならないんでしょうね
投稿者さえら    36歳 女性
2005/10/16 05:28

3歳・5歳のお子さんがいらっしゃるということは、息子ちゃんがいる時間帯も、お子さん達が活動中なので、音は伝わっていても気にならないんだと思います。

ただ、生活音は下にだけでなく、上下左右ナナメと響きますので、廊下であったときなどに「小さい子がいてうるさくしてすみません」と一言言っておくだけで、ずいぶん心証が違うと思いますよ。

お互い様なのかも?
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2005/10/16 13:27

我が家は分譲ではなく賃貸マンションですが物音が響きにくい作りになってると仲介業者に言われましたが実際斜め上の階の部屋のお子さんの物音は響いてます。うちも小さな子供がいるので我慢はしていますが実際ははっきりいって迷惑してます。物を落とす音も聞こえたりしてうるさいなぁと思ったことは多いです。
賃貸、分譲関係なくお子さんに部屋のなかで物を落とすことや部屋では走らせないように注意はされてはいかがですか?やはり挨拶をされることも大事だと思いますがそういう日ごろの躾も大事だと思います。私は娘が走りだしたり物を落とす、引きずる、走るという行動を起し始めたら注意をしてやめさせるようにしています。意外とそういうことに平気なかたは私は気にならないからとおっしゃられたことが以前ありました。集合住宅なのですから自分から気をつけるようにされたらいかがでしょうか?

騒音
投稿者かも    35歳 女性
2005/10/17 17:59

うちも3歳の男の子がいます。
子供はなかなかおとなしくはしていられませんが、基本的には
家では走らない、跳ばない、大きな音を出さないように言っています。
暴れる時はお外でといつも言っています。
騒音を感じるのは人それぞれ違うと思いますが、やはり小さいお子さんの居るお宅はお互い様と思うところもありますが、一人暮らしやお年寄りや騒ぐ人のいない静かなお宅からすれば、結構気になると思います。
ママゴリラさんの息子さんがよくされているという事項はみんな音が響いていると思います。特にイスを引きずる音はよく響きます。最近のマンションなら防音性がいいかとは思いますが。
跳んだりする音は上にも響きます。振動も・・・
うちはなるべく昼間に外で遊ばせて体を動かせ、家では静かな遊びをさせるようにしています。

響いていると思います
投稿者コスモ    39歳 女性
2005/10/18 01:24

ママゴリラさんのマンションは、床に防音素材を使っているというウリなどはありましたか?
私の友人の分譲マンションは、防音効果があるコルク素材の床だというのがウリでしたが、実際にはそれでも響いてくる音はあるそうです。

例えの中で、一番下の階に響いていると思うのは3です。
かなり前にTVで下の階にどれくらい音が響くのか実験をしていたのを見ましたが、椅子をひきずるのはその部屋にいるよりも何倍も下の階には不快な音として大きく響くそうです。
同じ実験で、ステンレス製のおたまを1mくらいの高さからうっかり落とすのもやってましたが、すくう丸い面が一番先に床に落ちた場合、「トン!」という感じで意外に響いてました。
1と2は、高さや重さなどによっては意外と響いている事もありえると思います。
4ですが、1歳2ヶ月で体重はそんなにないと思うので、あくまで楽観的な予想ですが、今はまだそれほどひどくは響いていないかもしれません。
幼稚園児くらいになると体重も増えてジャンプなどもしたりすると、「ドタドタ!」と響くと思います。

下の階のお子さんの年齢からするとお互い様と思っている部分はあると思います。
夕方5時から8時くらいの時間だと下の階で在宅している大人は奥様くらいではないかと思うのですが、その時間は夕飯やその支度やお風呂などでわりとバタバタした時間だと思うので、多少の物音は私だったらそれほど気になりませんね。

分譲マンションですし長い近所付き合いになるのを考えると、もし物音が気になったとしても苦情を言うのはためらう部分はあると思います。
苦情を言うというのは、その時点でもうかなりキレているものなのではないかと私は思うのですが。
あれもこれもと病的なまでに神経質になってしまうのも暮らしづらいとは思いますが、“大丈夫だろう”ではなく“これも響いてるかな?”とふと気にする気持ちも大事かなと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |