こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園探し
投稿者mi    31歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/03/30 17:17

いつもアドバイスありがとうございます。
私は只今育児休業中で今年の12月より仕事復帰予定です。
子供は保育園に入れますが、ほとんどの保育園が4月入園で
途中入園はなかなか難しいようです。

私はさほど気にしていないのですが、旦那は3月まで無認可保育園で4月からは認可保育園に移した方が何かと安心と言います。

ネットで検索して無認可ではありますが、1日の過ごし方や年間行事を見て気に入った保育園があります。(まだ見学には行っていません)
認可保育園もまだ見学には行ってません。

そこで、
皆さんは保育園に家族で見学に行きましたか?
入園のどの位前に保育園探しをスタートしましたか?
無認可から認可保育園へ異動された経験がある方はやはり安心と
いう事で異動させましたか?

預かり時間や離乳食の進み具合等で簡単には決められませんが、
保育園探しをスタートさせるにあたって意見・アドバイス等お願いします。
無認可保育園に預けてます!という意見も聞かせて下さい。

立場は違いますが
投稿者ガポ    31歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月
2005/03/31 01:41

miさんは育児休暇中との事ですから、12月からは確実に仕事があるのですよね。
私の場合は産後再就職だったので、保育園を探すと同時に仕事も探している状態でした。
休職中の保育園探しは大変です。
保育園が決まっても、仕事が一定期間内に見つからなければ入園取り消しになってしまうので。

という訳で保育園探しの時期については、立場が違うので参考にならないと思います。
でも12月と言えばまだまだ先に感じますが、今から候補を挙げて見学に行っておくのも良いと思いますよ。
余裕を持って行動される方が安心だと思います。

保育園の見学は私と息子とで行きました。
見学はとても大事ですよ。
私の場合3箇所見学に行きましたが、その中でどうしても園の雰囲気が気に入らない所があったんです。
うまく言えないのですが、相性が悪かったのかな。
一番候補の場所だったのですが、そこはやめました。
お子さんが気に入る事が一番かもしれませんが、母親との相性も大事にした方が良いです。

認可、無認可についてですが、私の場合は最初から無認可の保育園に入れるつもりはありませんでした。
当時は無認可保育園での事故が目立った時期だった事もあり、ちょっと不安だったので。

保育園を探していた頃は6月だったので、当然認可保育園には空きがなく、市役所で空き待ちの登録をしました。
そして空きが出るまでは認可保育園の一時保育を2園掛け持ちで利用してました。
ただし、一時保育の利用は料金がとても高いです。
結局空きが出ることは無く、翌年の4月に認可保育園に入園しました。

認可だから良い、無認可だから悪いとは一概に言えませんが、理由があっての無認可なのだと思います。
(保育師の数が少ないとか、設備が規定に満たないとか)
その辺の理由を良く考慮して、選ばれた方が良いと思います。

ガボさんへ質問
投稿者mi    31歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/04/01 01:16

大変貴重なアドバイス・経験談ありがとうございます。
半年以上も2箇所の保育園を利用されたとの事で、大変だった
ろうなぁと思いました。(私もそうなるかもしれませんので、他人事では無かったです)

そこで質問なのですが、2箇所を掛持ちしていたお子さんの様子はどうでしたか?すんなり溶け込めたのでしょうか?

もうひとつ、お子さんとの見学はどの位の月齢で行かれましたか?
うちはまだ3ヶ月半なので一緒に連れては行きますが、もう少ししてからでもいいかな?と思ったりもしています。
子供と保育園の相性がまだ分からないような感じもしますし・・
(もちろん他の子供の様子は見るつもりです。)

質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。

子供の様子は
投稿者ガポ    31歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月
2005/04/02 00:56

こんばんは。

2箇所掛け持ちしていた頃の子供の様子ですが、どちらにも溶け込めていたと思います。
最初の頃は泣きましたし、慣れた頃でも朝預ける時には泣かれましたが、迎えに行く頃には「まだ遊ぶんだ!」って感じでした。
掛け持ちしていた頃息子は9ヶ月〜1歳6ヶ月でしたが、どちらにもお気に入りの保育師さんがいたり、仲良く遊ぶお友達も居たようでした。
保育園の方でノートを用意してくれて、一日の様子を細かく書いてくれていたので、安心でした。

見学に行っていた頃、息子は6、7ヶ月だったでしょうか。
保育園側が息子を一緒に遊ばせてくれたりしたので、そのときの様子を見てました。
と言っても殆ど私の印象で決めたようなものですが。
保育園によって保育師さんの雰囲気が全然違う場合もあるんですよね。
この方達にだったら任せられる!って思える所に決めました。

私の場合、本当に良い保育園にめぐり合うことができ、一時保育をやめる時も、その後4月から正式入園した保育園をやめる時も本当に寂しかったです。(現在は訳あって仕事していないので)

miさんも良い保育園にめぐり合えると良いですね!

ありがとうございました
投稿者mi    31歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/04/04 10:25

ガポさん本当に細かい体験談参考になりました。
保育士さんと子供の相性や、他の子の遊んでいる様子を
良く見て決めたいと思います。
とても不安だったのですが、ガポさんの体験談を聞き決定する
基準が見つかったような気がします。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |