こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
キッチンのガード
投稿者うらら    30歳 女性
お子様: 女の子 0年9ヶ月
2005/04/06 20:15

9ヶ月の後追いと伝い歩きがブームの娘がおります。
私の家のキッチンは対面式でも独立でもなく、ダイニングの端にある造りなので、とおせんぼゲートのようなものをつけられません。もう少しこちらの言うことが理解できるようになれば触らない、近づかないが理解できると思うのですが、まだ何度言い聞かせてもわからないようで揚げ物中でも私の足元にやってきてしまいます。もう少し大きくなれば一緒にキッチンに立つことも楽しみにしていますが、やはり今はただただ危ないと思う日々です。
お昼寝をしない子なので、寝ている間の調理もできませんし、ベビーベッドもラックやチェアもベビーサークルも購入していませんので、どこかにその間固定しておくこともできない状態です。キッチンにとおせんぼゲートをつけられていないおうちではどうやって安全対策をされていますか?教えてください。

うまく説明できないのですが
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/04/07 00:49

ウチもですね、ゲートがつけられるタイプではないのです。
リビングの角がキッチンです。

で、何をしたかといいますと
突っ張り棒と、金属の間仕切り(? 小物が引っ掛けられるような、5cm間隔の格子状になったもの… 分かりづらいですよね〜)で
フェンスを作ったのです。

フェンスを作りたい箇所で、棒を突っ張らせられるところの幅を測り、その長さをカバーできる突っ張り棒をさがします。
2本購入です。

プラスチックで強度があれば理想なのですが、格子状になっている間仕切り(幅70cm程度のもので、何枚か揃えて壁幅に届くようにします)を購入。

あとは、セットするだけ。


    ↓ 突っ張り棒 上
 壁=======================壁
  |          |          |
  | 間仕切り1    |間仕切り2     |
  |          |          |
 壁=======================壁
    ↑ 突っ張り棒 下


突っ張り棒と間仕切りを、所々でヒモを使って固定します。

使わなくなったら、突っ張り棒は室内干しの時に使えますし
間仕切りは小物掛けとして活躍します。

グイグイと力任せに引っ張られると強度的にはどうしても突っ張りの弱さが出てしまいますが、我が家ではこれで十分でした。
時々突っ張りの締め直しをすれば良いと思います。

御参考までに(^^

私は・・・
投稿者ちょんたん    歳 女性
2005/04/07 01:04

上の子の時はゲートを取り付けできた家にいたのですが、今はうららさんと同じような感じなので、取り付けできません。
下の子はうるさくなったらおんぶです。
下の子は普段あまり寝ないのですが、おんぶだとなぜかよく寝ます。なので、家事がはかどっています。
私はあまり肩こりを感じないので、わりと平気ですが、肩こりがひどくなりやすい人は、長時間のおんぶはちょっとつらいかもしれませんね。
参考までに・・・

参考になりました
投稿者うらら    30歳 女性
2005/04/08 08:20

みくままさん、オリジナルのフェンスですね。すごいですね。娘はかなり突進系なので強度が心配ですが、ホームセンターへいって突っ張り棒かってきます。ありがとうございました。
ちょんたんさん、私達が小さい頃はみんなおんぶだったんですよね。娘はなんでも興味津々で、おとなしくおんぶされてないのです。嫌がって泣くのではなくて、おんぶの高さからいろんなものに触れるのが嬉しくてあちこちに手がでて乗り出してしまいます。おんぶだと普通は脱出不可能ですよね。一度、おんぶ紐から抜け出し、転落しました。どうにもこうにも動きたくて仕方ないようです。でも眠くなってきたときには有効ですよね。いろんな状況で使い分けてみたいと思います。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |