こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
生活リズムについて
投稿者チビママ    京都府 24歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2005/04/14 23:41

こんばんわ♪
はじめて投稿させていただきます。
ちょうど3ヶ月になる娘がいるのですが、
最近、生活リズムについて悩んでいます。
旦那の仕事が不規則なため、いつもお風呂や寝る時間が
バラバラで、規則正しい生活をしてると言えません。
もう3ヶ月になるし、そろそろちゃんとそのあたりの
ことを考えないといけないと思うのですが、
みなさんは、何時ごろお風呂に入れて寝かせていますか?

あてにしません
投稿者ちょんたん    歳 女性
お子様: 女の子 4年0ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/04/15 00:41

うちは、主人の帰宅がかなり遅いため、主人をあてにしてません。
子供のお風呂のために主人の帰宅をずーっと待ってると、そのうち子供もぐずったりしてくるし、自分もイライラしてしまうし、腹が立ってくるので(笑)、いないものと思って、夕方4〜6時位に入れてます。
ご飯も5〜7時位に食べさせて、二人とも8〜9時の間に寝てしまいます。
その後は、ゆっくりと自分の時間・・・。
ささっと自分で動いたほうが、私ははかどるんですよ・・・。
子供も早く寝てくれるし、規則正しく過ごせています。
ストレス解消のビール、子供が寝た後おいしくいただいてます♪

ちょんたんさんに賛成
投稿者ひろちょまま    東京都 39歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2005/04/15 08:27

今も昔も、私のダンナも帰宅が深夜です。
ダンナをあてにしてると、生活リズムが夜型になってしまう。
なので、ぜ〜んぜんあてにはしていませんでした。

うちの子は3ヶ月から自然と生活リズムがつき始め、
夜8:30〜朝6:00まで爆睡でした。
それは3歳6ヶ月になった今でも変わりません。
お風呂は3ヶ月の頃だと夕飯を食べ終わってからだから、
7:00〜8:00の間に入れていました。
部屋を暖めておいて、お風呂から上がったらバスタオルでくるみ、
暖かい部屋に連れて行って着替えをさせ、
水分補給をして少ししてから就寝、というスケジュールでした。

今レスを入力していて気付きましたが、
その時のリズムは今でも変わっていないです。
子供が寝た後は全て私の時間!
テレビや通販雑誌を見て過ごしています。

3人目にしてようやく・・・
投稿者とと    歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月 / 年3ヶ月
2005/04/15 11:36

3人目にしてようやく生活リズムを作ることが出来てきました。
というのも、長女が幼稚園に通うようになったから。
なので、お風呂も旦那を待たず8時頃、4人で入っています。

まず赤ちゃんには悪いけど1人で寝ていてもらって先に私の体や頭を洗い、それから赤ちゃんと一緒に入ります。
上がるときはバスタオルを巻いたままで、赤ちゃんの着替えを完了させてから服を着たりしてます。が湯冷めしやすいので、先にママが服を着た方がいいかも。

本には脱衣所にかごなどを置いて赤ちゃんをタオルでくるんで寝かせておくと、ママが服を着ることが出来ると書いてありますよ。

上の子達は9時に寝るようにしています。
それと同時に息子(うちの子も3ヶ月です)も布団に入れます。
真っ暗にした方が体が「寝る時間なんだ」と感じるそうです。
(逆に朝、起きるときは明るくするといいそうです。)
でも、息子はその時間に合っていないようで、いつも10時か10時半ぐらいに寝ています。

ちなみに朝は6時起床。
目覚ましにいち早く反応して、起きています。
上の子達が起きるのに伴って起きてくれるので、今のところぐずらず朝の家事がスムーズに出来ています。

やっぱり親自身が規則正しい生活をしないといけないなって事を今、実感しています。

1人でお風呂に入れるのって大変ですけど、頑張ってください。
リズムが作れると、お二人がおっしゃっているように自分の時間が待ってますよ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |