こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
言葉の獲得
投稿者ルウ    歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2005/04/16 00:30

 今日、赤ちゃんと横になっていたら、赤ちゃんが「マーマー、パーパー」と続けてはっきりとした発音で言いました。
 今まで(8ヶ月になった頃から)「マーマー」「マーマーマーマー」とは1日に何度も言っていたのですが、偶然か、それとも私を呼んでるのかしら??と思って嬉しくなったりもしてました。
「パーパー」と言ったのは以前にも2度くらい聞いた事ありました。

 でも今日、初めて「マーマー、パーパー」と続けて言ったんです。驚きと感動でした。

 これって、ママ=私、パパ=旦那 ってわかってるんでしょうか?やっぱりただのナンゴですか〜??
 だとしても、いつも「ママとパパねぇ〜・・・」などと話してたのが、無意識に覚えていて言葉に発生したのかなぁ〜と考えると嬉しいです。もっとたくさんお話しよう!!と思います。

 8ヶ月(もうすぐ9ヶ月です)では、まだまだ言葉の獲得なんてしないものですか?いつくらいから、意味のある言葉を理解して発生していくのですか?意味はわからなくても、普段話している言葉を覚えて発生するようになるのはいつくらいからなのでしょう。

 なんだか嬉しい一日でした。

ママとパパですね。
投稿者かち    歳 女性
2005/04/16 10:22

うれしいですね。
言葉を話しているというのと、自分を呼んでくれてるのがうれしいんですよね。
子供は自分にとって一番大切なものから話し始めると言います。
同じ「マーマー」でも、ママが初めの子もいれば、「まんま」が初めの子もいるでしょうね。何よりママが大切もうれしいですし、「何よりお腹、すいてんの!」から始まる子って、勢いがあって、いいですよね。

うちの子は6か月の時からママを「マ〜マ」と言ってくれるようになりました。他でも「あー、あー」「まんまー」などの喃語は話していましたが、ママを呼ぶ「マ〜マ」は違ったので、これがうちの子のはじめての言葉だったと思っています。

そのうち、パパも言うようになりましたが、ママとパパを一緒に呼ぶときは「マーパ」と言っていました。
マーパというと、周囲が笑うので、自分でもおもしろくなって
マーパと言っては笑っていました。

言葉として成り立ってなくても、ベビーサインというものは赤ちゃんは生まれてすぐしてくれるようになるようです。
おしっこでたよ!おなかすいたよ!ママ、どこ?だっこして!などなど・・・。
きっと、それにおくればせながら、発語がおいついてきたのだろうと思います。

楽しいですね。
お互い、育児楽しみましょうね。

かちさん、ありがとうございます。
投稿者ルウ    歳 女性
2005/04/17 00:35

 かちさんお返事ありがとうございます。かちさんには、以前もとても良いお話を聞かせていただき、また感謝です!!

 >子供は自分にとって一番大切なものから話し始めると言いま  す。

 そうなんですか。この言葉すごく嬉しいです!!うちの子は今の所「ママ」が一番大切に感じてくれているのですね!!とても嬉しいです。(ちなみにうちではごはんを「マンマ」と言わずに、「ごはんだよ〜♪」っていつも言ってしまうので、「マンマ」の獲得はないように思います。)

 月齢的にまだ無意味に言ってるだけ、とか偶然なのかと思っていました。そうではなかったのですね。嬉しいです。
 お話ありがとうございました。

いいですね〜
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2005/04/17 09:51

ルウさん、こんにちは。
8ヶ月でマーマー、パーパー、なんてうれしいですね〜。
よかったですね。
うちの子はまだママもパパもマンマも言いません。
こちらの言うことはわかっている様子なので、言葉の意味は理解しているようですが。

言葉を発さなくても赤ちゃんは周りの人のしゃべることを一生懸命聞いていて、理解しようとしているそうです。
もうすぐ9ヶ月なら、意味のある言葉が出ても不思議ではないと思いますよ。

余談ですが、かちさんの「子供は自分にとって一番大切なものから話し始めると言います。」というのを見て、だんなと笑いました。
なぜなら、うちの子は、意味のある言葉は「アッチッチ」が最初なんです。(まだ「アッヂャッヂャ」という感じですが)
確かに、それも大事だけど、パパママより大切なのか〜?

うちの子も早くパパ、ママと呼んでくれないかなぁと楽しみにしています。
心温まるスレッドをありがとうございました♪

てりこさんへ
投稿者ルウ    歳 女性
2005/04/17 14:52

 てりこさん、ありがとうございます。
 かちさんの所は6ヶ月くらいからでしたし、やはり言葉も当たり前ですけど、個人差が大きいのですね。

 てりこさんの「アッチッチ」で思い出しました。
 うちの子はよく着替えや鼻掃除の時など、「イテテ〜」と言います。もしかして「マーマー」より早かったかもしれません(笑) 
 それも「痛い」の意思表示ではなく(痛かったら泣くものと思ってたので)、ただ偶然だと思っていたんですけど、「ん??痛かったの??ごめんごめん」と冗談半分に笑っていました。

 ひょっとしてうちの子も「ママ」より、着替えや鼻掃除がキライなので、「痛い!やめてくれ!!」って感情の方が大事なのかもしれません(笑) 
(そんなに強引にはしてないんだけどなぁ・・・。)

あと最近、「ア〜パ〜マ〜ン」と、どうやら「アンマンパン」の事を言っているな・・・と感じる発言があります
 うちはベッドメリーもアンパンマンで、何より、アンパンマンの抱き枕とよく戯れているので、そのせいかもしれません。アンパンマンも大事なんですね(笑)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |