こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園での喧嘩
投稿者みのむし    32歳 女性
お子様: 男の子 7年9ヶ月 / 男の子 4年4ヶ月 / 男の子 2年8ヶ月
2005/10/21 13:32

4歳の次男が保育園でよく喧嘩をしてきます。息子が言うにはパンチをされたからやり返すとの事なのですが子供のいう事ですしどちらが最初に手を挙げたかなどは全部が全部信用してはいません。 息子は3人兄弟の次男ですので我が息子達は家で喧嘩ばかりなのですがどうしても長男 次男が喧嘩をすると7歳と4歳の喧嘩ですので7歳の息子は手加減せずに弟を叩きます。その時に私はやり返して来いと次男に言ってしまう事があります。その為なのか保育園でお友達と喧嘩をしても兄にかかって行く時の様に思いっきりやり返しているようです。もちろんお友達は泣きますし本人はいつもは兄に負けているので喧嘩に勝ったと満足気なのです。保育園の先生は 息子は何もされていないのに他の子を叩いたりはしませんよ。とおっしゃってくれてはいるのですが・・・
子供の喧嘩ってやられっぱなしというのもかわいそうな気がしますし逆に仕返しをするにも激し過ぎる様な気がして悩んでおります。
参考にしたいと思っておりますので皆さんはどの様にお考えか教えていただけると助かります。辛口のご意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。

先生の話
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/10/22 00:18

うちの子たちが通っている保育園の先生方がおっしゃっていました。
「ケンカで暴力に発展するのは子供のストレスの表れだと思います。ケンカはしてもいいとは思いますが、ストレスのぶつけ合いにならないように気をつけてみています。お友達に対する不満が行き場をなくしているときは、その不満を保育士が聞いてあげること(受け入れること)で暴力にまで発展しないのではないかと考えています」

それを聞いて我が家でも姉妹ケンカでの対処の参考にさせていただきました。
姉妹ゲンカですから「暴力」にまでは発展しませんが「意地悪」になるときはあります。
どうして意地悪をしたのか?相手に不満があるときはどうしたらよいのか?一緒に考え、お互いの思いを受け入れるようにしています。
仕返しをして満足するのではなく、他の対処法を一緒に考えられればいいなぁと思っています。

我が家はこんな感じです。
でも、なかなか「受け入れる」ことができないときもあるんです。
しょっちゅうケンカしてると「もう!いい加減にしなさい!」なんて怒鳴ってしまうこともあるんですがね・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |