こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしっこの
投稿者ひろ    33歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/10/22 12:22

こんにちは。
現在トイトレ真っ最中の娘(2歳7ヶ月)のおしっこの回数についてお聞きしたいのですが・・・。
この位の子(特に女の子)は一日何回くらいおしっこをするのでしょうか?

娘は夜10時にトイレに行ってから寝ます。次の朝7時に起きるとオムツにかなりの量のおしっこをしています。
起きてすぐにまたトイレでもおしっこをします。

その後お昼までに3回くらい「トイレいくー」と言ってくれるのでオムツを取ると、もうおしっこをしている事が1〜2回あります。
でもトイレでもまたするのです。

午後からもそんな感じで、きちんと回数を数えた訳ではありませんが、一日10回くらいはおしっこをしていると思います。

これって2歳半を過ぎた子にしては多すぎませんか?

まだトイレに慣れてなくて全部を出し切れないままオムツで残りをしちゃう事もあるようなのですが・・・。
ちなみにうちのトイレは今時めずらしい和式です。おまるは使ってません。

お兄ちゃんの時は大した苦労もなく、すんなりとトイトレ完了。パンツになってからも、こんなに頻繁にトイレに連れて行った記憶がありません。単に覚えてないだけかもしれませんが。

皆さんのお子さんはどうでしたか?トイトレの様子などあわせて聞かせてもらえると、ありがたいです。

うちは・・
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/10/22 16:29

うちは1歳10ヶ月でオムツははずしたのですが夜は食事の後はは水分を与えていません。かわいそうかもしれませんが水分を寝る前などに与えたらおねしょにつながるわけでそのために与えていません。たまに失敗もありますがおねしょはほとんどしません。夜中も寝ていてゴソゴソと起きそうな雰囲気のときは夜中にトイレにつれていくということもしてます。同じマンションの子が夜おねしょをしてて(昼間はパンツ)夜だけ紙おむつでしたがうちの子が夜はご飯のあとは水分とらない話をしたらその子もおねしょするからと本人から飲まないと言ったそうです。夜だけ水分を控えるとかわってくると思いますよ。膀胱が小さいのでうちも大量に水分を与えたらその分だけでますので気をつけてトイレにはつれていってます。

娘は
投稿者快晴    30歳 女性
お子様: 女の子 3年2ヶ月 / 男の子 1年1ヶ月
2005/10/23 00:24

うちの娘は、おしっこは2才3ヶ月、ウンチは2才5ヶ月でオムツが取れました。
トイトレする前や最中も、朝までオムツは濡らしませんでした。
普段から、わりと水分を多く取る子ですがおねしょもしません。
夜、寝る前もゴクゴクとお茶を飲んでます。
(おねしょするのでは?と親の私が心配になるくらい)
夜9時頃オシッコをしたら朝の9時くらいまでトイレにいきません。
多分、オシッコは一日4〜5回位だと思います。

おしっこの感覚が遠い子と近い子がいるのでしょうね。
焦らず、気長に頑張ってくださいね。

うちも
投稿者ポン    30歳
お子様: 2年7ヶ月
2005/10/23 05:05

うちも夏に夜のオムツをはずしたのですが、今まで2回しかおねしょされてないです。
夜、水分与えないんですか。
ウチは、夜寝る直前までガブガブ飲んでます。
それで、寝る前にトイレに連れていけば、朝起きるまで10時間くらいは大丈夫です。よく、こんなにおしっこためられるなーってくらい、朝一のトイレは長いです。
トイレトレーニングを始めた頃は、間隔が1時間に1回くらい・・・とか短かったですよ。だんだんに、膀胱が発達してくれば間隔があくのではないでしょうか?
ただ、個人差も大きいみたいですから、気にしなくてもいいと思いますー。

ありがとうございます。
投稿者ひろ    33歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/10/23 14:54

錯乱坊さん 快晴さん ポンさん 早速のお返事ありがとうございました。

やっぱりうちの娘はまだ膀胱におしっこを沢山ためられないみたいですね。
これは個人差なので仕方がないと思うことにします。

あとは与える水分の量とタイミングですかね?
最近急に寒くなってきたことですし夜は少し、ひかえさせてみます。

焦らず、ゆっくり・・・。わかってはいるんですけど、ついつい「どうしてーー??」ってなちゃうんですよね。

気長にがんばります!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |