こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アレルギーって治ってもまたなりますか?
投稿者食パン大好き    29歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2005/10/25 14:32

うちの娘のことなのですが、乳児湿疹がなかなか治らず
アレルギーの検査をしたところ、小麦と犬のアレルギーが
見つかりました。
小麦は5段階(高値ほど重症)の3で、犬は4でした。
それからは小麦の除去食と両方の実家で犬を飼っているので
実家には行かないようにし、きれいな皮膚になりました。

1歳を過ぎた頃に再検査をしたのですが、小麦は見事に
アレルギー反応は消えていて、犬は3に下がっていました。
そこで少しずつ小麦のものを食べさせ始め、2ヶ月以上かけて
自宅でならした後、先週から保育園でも普通の年齢相当食を
食べさせていました。

ところが、普通食になったのと同時に、毎回口の周りだけでなく
顔全体が赤くなるのらしいのです。
しばらく赤いままでお昼寝が終わると消えてるという感じで
実際私は見たことがありません。
それどころか、膝の裏がアトピーっぽくなっていたり
お腹や背中までカサカサしていて、乳児湿疹がなかなか治らない
と言っていた頃と同じような皮膚の感じになっています。

口の周りだけならお汁でかぶれたのかな?とも思えるのですが
顔全体や膝の裏、お腹や背中までって言うのが気になります。

保育園では他にも小麦アレルギーのお子さんがいらっしゃるので
麺類が主食になることはありませんが、普通食だと毎食
何らかの小麦が入っています。(小麦粉・パン粉・醤油など)
保育園の先生が言うには最近保育園ではご飯にビタミンや
カルシウムの強化米というのを混ぜて炊くようになったらしく
それが原因では?とも言われました。

一度消えたアレルギー反応が再び起こることはあるのでしょうか?
また、強化米でアレルギーになることはありますか?

保育園が休みの週末は朝パン・昼うどん・おやつビスケット
でも赤くなることはないです。なので素人考えでは小麦は
大丈夫なのでは?と思うところもあります。

ただ単に季節柄肌が乾燥しているだけと楽観的に考えたい
ところもあるのですが、赤ちゃんの頃のように痒くて
掻きむしるようになってもかわいそうだな。。。と思って。

専門家ではないのですが
投稿者チョコもみじ    27歳 女性
2005/10/25 17:12

状態がよく分からないのであれなのですが、「別のタイプのアレルギーが出た」のではないでしょうか。

食物アレルギーが治って、アトピー性皮膚炎になっちゃたんじゃないかと思います。食物アレルギーとはまた原因が別で、しかも除去しにくいものが原因だったりするので(ホコリとかダニとか汗とか)やっかいですが…

強化米でアレルギーというのは聞いたことがないのですが、米のアレルギーというのはあります。でも「合う」「合わない」はあるので、可能性はありますね。

アトピー性皮膚炎にしろ乾燥肌にしろ、スキンケアと保湿が大事です。かさかさすると痒くなりますから、こまめに保湿剤を塗ってあげてはどうでしょうか。尿素入りのやつが、けっこうよかったです。

↑専門家ではないのなら・・・
投稿者かい〜の    32歳
2005/10/26 01:36

専門家でないのならレスするのはおかしい。
無責任なコメントをいれないで。
アレルギーがある子供に尿素入りのクリームを塗ると良い?
考えられないし、なんでそんな無責任なことができるのですか?
ご自身、知人の体験談ならよいのかもしれませんが、どうして、受診することを奨める事ができないのでしょうか?

私は、スレ主さんのお子さんの症状では、スグに受診なさった方が良いと思います。もし、スグ受診できないのであれば、薬局に行き、とりあえずの応急処置として、
「ワセリン」を塗るのをお勧めします。保湿剤で、ステロイド剤ではありません。
保育士、栄養士は知識を持っている人もいますが、医者ではありません。
この状態を続けると悪化し、治るものも治りづらくなってしまう可能性があります。
素人判断は危険です。
経緯をはなし、今後の対策などを医者とお話をした方がいいですよ。
子供が、痒がる姿は見るに耐えないですよね。よく解かります。
かけば、かくほど状態は悪くなる一方です。
その後を知りたいです。お大事にしてください。

↑つけくわえ
投稿者かい〜の    3歳
2005/10/26 09:07

つけくわえます。

アレルギー反応と思われる食品(強化米?小麦?)が思い当たるのに、保育園では何も対策をとらず、毎日与え続けているのでしょうか?
また、与えることに対してスレ主さんは何も対策をとっていないのでしょうか?
もし、保育園が未だに与え続けているのであれば、保育士さん達には知識がないのでしょう。ある意味それが現状ですよ。
代替の食品を保育園に持たせることはできないのでしょうか?
もし、与え続けているのであれば・・・の話ですが。
何かしらの反応が出ているのに(身体のあちこちが赤くなる)対策をとらない、除去しないというのは、湿疹を放置しておくより危険なことです。もし、未だに食べ続けているのであれば、即刻中止にすべきです。

ごめんなさい
投稿者チョコもみじ    27歳 女性
2005/10/26 17:59

専門家でもないのに、口を挟んで申し訳ありませんでした。

自分自身と、うちの主人と、うちの娘の実体験だけで書き込みをしてしまいました。そうですよね、何でも心配なことがあれば、
病院に行くのが一番ですものね。

「皮膚科を受診することをお勧めします」
と書けばよかったのに、勝手なことを申し上げました。

尿素入りのクリーム、娘のかゆみ止めには効いたんです。
だからって、全員に効くわけではありませんよね。
間違いでした、ごめんなさい。

皮膚科の医者でも栄養士でもない人間が、間違ったことを
書いてしまいました、本当にごめんなさい。

やっぱりこういう質問に対しては、お医者様じゃないと
答えられませんよね。

前に書き込んだレスを削除すると、
かい〜のさんのレスが意味不明のモノになってしまうので、
残しておりますが、やっぱり削除すべきでしょうか?

食パン大好きさん、素人が口出しして本当にごめんなさい。

そんなに謝らなくてもいいじゃん!!!
投稿者いまえ    20歳
2005/10/26 21:59

チョコもみじさんだって、『うちはこんな感じだったよ』と
参考までに体験談を話しただけだよね♪

確かにお医者さんではないのだろうけど、
そんなんじゃココや友達や(色んな知り合いなどなど)
何もお話できないよぉ...。

ちょっと違うような体験談でも
以外にヒントになったりするんだから...ねっっ★

そうだよ、謝らなくたっていいよ
投稿者るる    28歳 女性
2005/10/27 10:37

ここは掲示板でしょ〜。専門化が主催してるわけではないでしょう。色々な体験談とかアドバイスをレス主さんが参考にする場所でしょう?
ママさんが多いのだろうから、専門的なアドバイスをここで期待するのはおかしいと思います。だからチョコもみじさんが自分のアドバイスについて謝る事はないよ。最初に専門家ではないって断ってるしね!
食パン大好きさん。もう一度病院で検査してもらったらどうですか?娘も一歳前に何度か体中に湿疹が出ました。理由がわからなくて困りました。幸い痒くはなかったみたいで、湿疹も二、三日で綺麗さっぱり消えましたが・・・。結局病院で血液検査をしてもらいました。幸い何もアレルギー反応は出ませんでした。理由はわからないけど大分気分は楽になりましたよ。ストレスで蕁麻疹みたく出る事もあるんですって。
一度、病院で見てもらう事をお薦めします。

そうかなー?
投稿者ムギチョコ    28歳
2005/10/28 07:38

チョコもみじさんでしたっけ?
この人は、誤っていないと思いますけど。

ただ、指摘されたことにカチンときて反省しているフリの嫌みったらしい文をカキコなさったダケだと思いますが。

ここは、医者の掲示板ではないのだからわざわざ「専門家ではないのですが」なんて書くのもね、、、
うちのこの場合とか、付け加えればよかったのかと思います。
特にアレルギーの症状なんてものは、個人差がとても多い物だし。
これだけスレ主が詳しく子供の状態を書いているのだからチョコもみじさんのレスは無責任に値する物ではないでしょうか?

尿素入りのクリームだって、色々種類はあるし中身もよく解からない物質が多く入っているし。
「香料」なんて入っていたりするのは良くない場合が多いと思うし。
また、原因がわからないアレルギー反応をおこすだけかもともおもうし。
まあ、そうなればスレ主だって直ちに病院に駆け込むかもしれないから返っていいのかも???
そう考えると、私も無責任だなーと感じます。
チョコもみじさんちの家族の症状はよく解からないけど、病気のことって、やっぱり医者じゃなくちゃ判断できないし。「うちの場合」とか「受診するのを奨める」とかカキコするの必要だとおもう。
掲示板だから色んな意見があるとは思うけれど、親切ぶって、お節介にこのようなタイプのスレにコメントするのはいかがと思う。チョコもみじさん!!

違うでしょ
投稿者赤ペン先生    33歳 女性
2005/10/28 23:31

誤る = 謝罪をするというなら「謝る」が正しい。


返って = この場合の漢字は「却って」が正解。
これは間違える人多いね。

ちなみに

病気は「治る」が正解。「直る」のは機械とかね。



チョコもみじさんが謝罪している文章を、なんでそんなヒネくれた捉えかたするんだろう?
裏を取ったり? そんなカッコつけするくらいなら、日本語正しく使ってくださいね。間違いだらけで貴方の文章の方がみっともない。

可哀相でしょ(笑)
投稿者マチコ先生    22歳
2005/10/29 01:05

そんなに突っ込み入れちゃ可哀相でしょ!

彼女はアレルギーより深刻な心の病なのよ。
字が間違ってるどころか心が間違ってるの。

ちなみにうちの娘の保育園に
「ワセリンを舐めると下痢をする」
というお子さんがいました。
普通の油は大丈夫だけど、ワセリン(リップクリームもダメ)は
鉱物油だかららしい。
それがアレルギー反応なのか過剰反応なのかは知らないけどね。
尿素の話に文句をつけるくらいなら(私は文句はないけど)
ワセリンを勧めているアナタは何だろね?やっぱり病人か?

ええぇっっ!舐める???
投稿者チョコいちょう    28歳
2005/10/29 18:32

ワセリンを舐めるって、どういうこのなのかしら?
普通はというより、「ワセリンは舐めるもの」ではないとおもうのですが。ワセリンって、薬剤師にお願いしないと取れない場所にありませんか?風邪薬や胃腸薬のように「コレください」とレジに持っていくようなタイプの薬ではないと思うのですが。
私も、尿素入りのクリームはどうかと、、、
食パン大好きさん、薬局に行ってお子さんの状態を話し、「ワセリンと尿素入りクリームとどちらにしようか迷ってる」と聞いてみてはとうですか?

それはね・・・
投稿者マチコ先生    22歳
2005/10/29 20:02

そりゃ、容器から出してベロベロとは舐めないでしょうね。
だけど、ワセリンそのものは一般の薬局に売っていて誰でも入手できますよ。
薬剤師からしか購入できない薬品(というより基材)ではありません。

で、私が言っているのは
「肌に塗布していたワセリンを舐めてしまいお腹をこわした」
という話です。
ワセリンそのものを口の周りに塗布すれば、小さい子供なら舐めてしまっても
全然不自然だとは思いませんが・・・
大抵の子供は無反応(何ら弊害はない)ですが、下痢する子供もいると
いうことです。

よく解かりません
投稿者はてな    26歳
2005/10/30 18:27

肌に湿布したワセリンを舐めるって何なんでしょうか?
湿布したのなら、ガーゼか何かにワセリンを塗って湿布したのでしょう?
それを舐めるというのはどのような状況なのでしょうか?
少々、理解しかねますが。
うちの子供もワセリンを使っています。よく解からないので、キチンと解かるように言葉漏れのないよう説明してください。

はてなさん、「塗布」ですよ。
投稿者赤ペン先生    33歳 女性
2005/10/30 19:58

読み間違いですね。

「湿布(しっぷ)」ではなく「塗布(とふ)」とマチコ先生は仰ってます。カサカサしたところに塗ったものを、子供が故意か過ってか知りませんが、舐めてしまっても不思議はないですし、
ワセリンはリップクリームに使われている事もありますので、
舐めてしまうのは十二分に起こりうる話です。

だから
投稿者薬局勤務    23歳 女性
2005/10/30 23:10

はてなさんのお家では子供に「塗ってください」
と出された薬も自分で買ったワセリン等も
必ずガーゼにべったり塗って「湿布」してるので
「塗布」が分からないのでしょう。
(リップクリームもガーゼに塗ってからテープで唇に固定してるんでしょう)

塗り方を薬剤師さんに図に書いて説明してもらいましょう。
ワセリンを「湿布」なんて肌が呼吸出来なくなって
余計症状が悪化しますから〜〜〜!

残念。。。!

祭りですか?
投稿者意味不明    山梨県 39歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2006/10/05 10:49

kosodate 119 にもここにも同じ事が書いてあるのですか?
最近よくわからなくなってしまいますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |