こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那の優先順位に納得できない!
投稿者海生のママ    28歳 女性
2005/10/28 12:34

家の旦那の優先順位は・・・
1番 自分の趣味の時間
2番 自分の睡眠時間
3番 やっと子供との時間  なんです。

今子供は1歳半で甘えたい、遊んで欲しい盛りです
それなのに、旦那は子供の相手をしません。

確かに帰宅はいつも子供が寝た後、12時前後。
1時〜2時の間にいつも寝ます。
帰宅後寝るまでは漫画読んだり、TV見たり…
起きるのは出勤15分前。身支度だけして行くって
感じです。
子供はその15分間パパにくっついたまま。
なのに大して話しかけないし、抱っこもしません。

旦那自身、幼いというか…大人になりきれてないと
いうか…親になりきれてないと思うのです。
子供もどうしても欲しくってって言うほうでも
ありませんでしたし。。。
子供がもっと小さい時は「俺になついてない」が
きめ台詞で相手をすることもなかったです。

1歳頃になり子供にも反応が出てきたり、
この4月から保育所に預け、朝の送りを旦那がし
やっと、たまの休みでも相手をしてくれるように
なったのですが、今月私がリストラ対象になり
退社したのをきっかけに、また自分のことだけ
しかしない人になりました。

帰宅が遅いし、自分の時間も大切にしたい、
ゆっくり寝たい。その気持ちも分かるのですが
子供が「パパ、パパ」って行く時期は、長い人生
この数年しかないと思うので、今を大切にして
欲しいのです。

私だって旦那の健康も気になるし、すべてを犠牲に
して子供を見て欲しいとは思ってません。
睡眠時間を2時間削って、子供の起床時間に
合わせてとか望んでる訳ではないのです。
たとえ15分でも10分でも早く起きて
子供とちゃんと向き合う時間を作って欲しいのです。

何度旦那にお願いしても『無理!』の一言。
こんな旦那に理解してもらうのは難しいですか?
こんな旦那の操縦方法・更生方法があれば
教えてください。
ちなみに「パパがしてくれたら○○は喜ぶ」は
すでにしましたが、全然効きませんでした。

ウチも
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年3ヶ月
2005/10/28 19:39

ウチの主人も同じようなもんですよ。1に仕事、2に睡眠、3に子供、嫁は論外。ただ、主人なりに、子供に対する愛情はあるんですよね。

睡眠を譲れない人、居ます。ウチの主人も睡眠は譲れない。
長男が起こしに行っても、「もう少し寝かせてくれよ」と言って、ギリギリまで寝てます。長男は、その度に悲しい思いをしてます。

平日は仕事が忙しく、子供が寝てから帰り、子供が目を覚ます前に出勤します。休日らしい休日は、月に一度あるかないか。その、せっかくの休日でも、仕事の準備があるからと、一度書斎に入ると、子供の相手はしません。
そんな父親でも、長男次男共、非常によくなついています。

ウチでは、平日は主人と子供達の関わりは諦めてます。ただ、子供は、「何もしてくれなくても、主人とくっつきたい」ので、主人は、睡眠以外の場では、側に居るだけなら極力拒まないようにしてくれてます。

休日や半日休みの日は、「食事」「買出し」や「お風呂」など、主人に無理のない時間を決めて、子供と関わらせます。
例えば、買い物。買出しに行くと、主人と子供達だけで店内を回ったり、玩具コーナーやちびっこ広場で遊んだりしてます。その間、私は別行動で必要なものを買います。その方が買い物が早く終わり、主人は嬉しい。子供も退屈しないから嬉しい。
食事は、家族全員揃ってから始めます。主人は一番に食べ終わると、子供が食べ終わるのを新聞見ながら待ちます。そして、子供と一緒にデザートを食べます。

たとえ、細切れでも、毎日でなくても、片手間でも、まずは親子が一緒に居る時間を確保することからだと思います。
日常の、些細な、他のご家庭なら当り前のことでも、今の我が家には貴重な時間です。

ところで、スレ主さんのお子さんは、何故パパの側にくっついていくのでしょうね?パパが好きだからでしょ。何故好きなんでしょうね?
親だから・・・だけじゃないと思いませんか?
旦那様なりに、お子さんを受け入れ、向き合おうとなさっている姿勢を、お子さんなりに感じていらっしゃるのではないでしょうか?
スレ主さんの思い通りの関わりはできなくても、お子さんが「パパ好き」なら、それはパパが「良いパパ」である何よりの証拠なんじゃないかな?

少し視点を変えて、些細なことでも、パパとして頑張ってるところや良いところを見つけてあげて、スレ主さんが旦那様を褒めて差し上げたらいかがでしょうか?
その方が、次の「親子のコミュニケーション」に繋がっていくのではないかしら?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |