こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
娘がいとこにおまたを刺されました。
投稿者そよ風    30歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
2005/11/02 09:57

先日、主人の実家に行きました。
主人の妹がいて、その娘(3歳)とうちの娘(2歳3ヶ月)が遊んでいましたが、別室に行ったのでしばらくしてから見に行ってみると、ちょうど娘が寝かされていて、妹の子供がペンのようなもので娘のおまたを刺していました。
娘は痛かったらしく泣き始めたので、その子からペンを取り上げて「こんなことしちゃ絶対ダメだからね!!」
と少し強く叱りました。
娘の方は、幸い場所がずれていておまたよりは少し上のところが傷になっていて、「ペンのようなもの」はよく見ると修正ペンでした。
先が金具で出来ているもので、下着もタイツもはかせていたのに
傷になるなんて、そうとう力を入れたようでした。

以前も寝かされて遊んでいて泣かされたことがありましたし、
よく歯型がくっきり残るほど噛み付かれたりもします。
噛み付くのもケンカの時ではなく、普通に遊んでいて・・・です。

妹は、娘が泣いていたときに一緒にいたので知っていますが、
傷になっているのは知りません。
昨日また、実家に行ったのでお義母さんには知らせておきました。

妹は離婚して実家に帰ってきていて、娘は保育園で午前8時から午後7時までフルタイムで預けられています。
母親の方も母親としてだらしがないというか、子供を置いて遅くまで出かけていたり(すぐ帰るといって出かけるようですが・・・)することが多いようです。
まだたくさんあきれるようなことがありますが・・・。

やっぱり家庭環境なども関係があるのかな・・・?
それにしても、「おまたを刺す」という発想がどうして思いつくのかぜんぜんわかりません。
もう、その子に会うのが怖いです。

怖いのはわかりますが、
投稿者Keiko    42歳
2005/11/02 10:22

そよ風さんの動揺されるお気持ちはわかりますが、
お母さんが「その子に会うのが怖い!」
なんて怯えていないで、毅然としていただきたいなという気持ちもあります。
いとこさん、まだ3歳ですよね。まだまだこれからの可能性が一杯つまっている年。その反面大事な時期ですよね。
その行為の背景に何らかのストレスがあるかもしれないし、もしかしたら単なる子供の好奇心かもしれない。
いとこ同士ってこれから先いい関係が築ければお互いが成長していくうえで大切な存在にもなり得ます。お母さん、妹さんとみんなで相談していとこちゃんにとっても良い環境を作ってあげてはいかがでしょうか?

う〜〜〜〜ん。。。
投稿者カブトムシ    30歳 女性
2005/11/02 13:15

おまたを刺すという発想についてですが、
ただの遊び(お医者さんごっこ系)なのか
性的な発想なのかが問題なんですよね?
それでスレ主さんは性的な発想だと
受け止めておられるんですかね?

私は3歳の子供が年下の従妹と遊んでて
年上の子の方が主導権を握っていて
年下の子の方を寝かせて、自分がおきている。
その条件でおまたを刺す様子って言えば
単純にお医者さんごっこを想像しました。
注射をしているイメージで…。

大人にとってはオマタ=生殖器で少し卑猥な
感じもしますが、3歳2歳の子供にとって
オマタ=体の一部なんじゃあないでしょうか?

義妹さんが3歳の娘の前で性行為をされていると
言うのなら性的な発想の可能性もあるのかと
思いますが。。。

子供の遊びは大人の発想とは違いますからね〜。

ただ・・・
義妹さんの素行に問題があり家庭環境がよろしくない
のは分かりますが、そこへ保育園にフルで預けてる
というのが問題の原因かのように付け加えられているのは
違うんじゃない?って思いますが…。
保育時間は義妹さんの労働時間に応じての時間なんですよね?
それならば、シングルマザーとして頑張っておられる
と思ったのは私だけでしょうか?
我が家は共働きなので子供を保育園に預けていますが
保育園にフルで預けることが問題あるかのような書き方
だったので不愉快に感じました。

スレ主さん自身は義妹さんに対して良くない印象なんですよね?
だからその娘(姪っ子さん)も同じに違いない!って思ってません?
義妹さんと姪っ子さんは別の人格、別の人間ですよ。
偏見を持ってみてしまうとその定規でしか評価できなく
なってしまいますよ。
姪っ子さんが可愛そうです。
頭ごなしに叱るのではなくなぜそうしたのかを聞いてあげたら
良かったのではないですか?
叱るのはその後でもいいのでは?

失礼しました。
投稿者そよ風    30歳 女性
2005/11/02 14:09

私の書き方が良くなかったので、保育園に通園なさっている方に不愉快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。

でも、私の義妹に関しては娘が熱を出しているのに保育園に預け、
その間会社を休んで彼氏と遊びに行っていたり、保育園から帰ってきても何かと用事を見つけては、両親に預けて出かけていると聞いていますので、
(例えば、レンタルと返しに行くといって2〜3時間帰ってこない。携帯もつながらないといった感じです。)
私としてはもっと母と子の時間を増やせばその子のこういった行動も抑えられるのではないかと思ったのですが。。。

おまたの事件についてですが、お医者さんごっこでも私のまわりで腕に注射をするマネをする子はいますがおまたに刺す子は見たことありません。
性的な発想ではなく、とても弱い部分ですのであれが本当に刺さっていたら・・と思うとぞっとしてしまったので。

義理の妹については、たしかにいいイメージはありません。
シングルマザーですが、家には両親も居るし、家事は手伝っていないようだし・・・。
姪っ子に関しては、可愛がっていますし、姪っ子も私によくなついてくれています。
ただ、時々「キーッ」となるようで、腕に噛み付きにきたり、今回のように刺してしまう事があるのでとても怖いのは確かです。
頭ごなしに怒ってしまったのはいけなかったですね。
理由を聞いておけばよかったです。

そうですね、
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/11/03 15:57

あいたくなくなる気持ちわかります。
誰も我が子が傷つけられると知ってて行きたくないですよね。
でも旦那さんの実家へいかない、というわけにもいかないですしね。
妹さんもどんな事情で離婚をされたのかわかりませんが、
一度家を出たのに帰ってくるなんて甘えだと思います。
ましてや家の事をしない、子供も親に預けて遊びに行く。

私も妹さんに問題があるように思います。
子供がそうやってHELPを出している事に気づいていないのが問題だと思う。
私の兄も小さい頃私が産まれて、
母や父が待望の女の子だったらしくあまりにもかわいいをしてしまい、
兄はカッターで布団を切りつけたようです。
母は兄のその行動を見て反省した、と話してくれました。

完璧な親なんていないと思うし、
だからといって子供が行動で今の状態を知らせているのに、
知らないのはよくないと思う。

一つ聞きたいのですが、
妹さんにお子さんが怪我をし、傷になった事を知らせてないのはどうしてでしょうか?
義母に伝えるのではなくこの場合は妹さんに伝える必要があるのでは、と思います。

家庭環境というより、母親ですよね。
片親でも立派な大人になっている人はたくさんいますし。

ゆうすけさん、ありがとうございます。
投稿者そよ風    30歳 女性
2005/11/04 11:28

こんにちは。
私も、その子の行動はHELPの信号のように見えました。
2歳になってから、指しゃぶりもはじめたので「愛情不足だよ。」とは言ったりしてたのですが、義妹の行動は相変わらずです。

キズになっていたことを妹に言わなかったのは、その場にいなかっただけなのですが、言っても娘をしかりつけるだけで、「信号」「ストレス」などとは考えないと思います。

キズを見て初めはとても動揺していましたが、だんだん落ち着いてきました。
ありがとうございました。
機会があれば、義妹に「ストレス」「信号」のことを伝えたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |